脂マシマシ ・50代/男性
2023年09月08日
1
脂マシマシ ・50代/男性
2023年09月08日
1
JUVENTINO ・40代/男性
2023年09月08日
追加トッピングは九条ネギと刻みタマネギと味玉と海苔。まず極太の麺が圧倒的に美味いと思う。茹で時間は今回リミットの18分をチョイスし、しっかり氷水で締める。まずは麺オンリーで頂いたが、芯が残らない程度のコシのあるモチモチ食感で塩味もしっかりと抜群の美味さ。そのままでも完食したいほどである。具材も抜かりなし。チャーシューは2種でいずれも柔らかく、極太のメンマも味付けしっかりで食感も良い。つけ汁は濃厚で甘さがありながらくどくなり過ぎないのが流石。通常商品より醤油はビシッと効いている感じ。
0
たけけ ・50代/男性
2023年09月08日
鶏ガラ系メインの旨味たっぷり。
臭みのない魚介系の旨味も複雑でたっぷり。
それ以外の旨味も実に複雑で多様だが、ごちゃごちゃにならずバランスも良く、かつ上品! しみじみ美味い!
麺も私好みの細目ストレートで食感も良くもろビンゴ!
カエシ?タレ?の量が調整できるのも良い。
私の好きなラーメンが最近宅麺に出品しなくなっていて、そこに出た救世主か?!
叶うならば月2でずっと食べたい!
1
ハマー ・未回答/未回答
2023年09月08日
細麺だがものすごいコシ、具材も充実、スープも旨みたっぷり。必ずリピします。
0
yjk ・20代/男性
2023年09月07日
良くも悪くもバランスの良いラーメンという感じで、個人的にはパンチというかなんというか「家系食べてる!!」というインパクトがもっと欲しいです。もしかしたら冷凍のせいで風味が損なわれているのであって、店舗で食べるとまた違うのかもしれませんが。あとチャーシューは薄くペラっとしたものが1枚入っているだけで寂しかったです。中太のちぢれ麺は美味しかったです。
0
yjk ・20代/男性
2023年09月07日
麺は写真の通り超絶極太のバキバキでスープは醤油がかなり効いており、味はかなり濃いが油分はそこまで多くないので濃厚だけどクドくはないです。ただ、チャーシューがこの濃いスープと同封で思いっきり吸ってるのでしょっぱいです。麺量は太さに反して少なめに感じるので味の濃さを緩和するためにも野菜(もやしとキャベツ)はマシマシで良いかもしれません。食べ始めてから後半は麺の硬さと味の濃さに疲れてきますが不思議と残ったスープを啜ろうとしてしまう中毒性の高いラーメンです。
3
だが断る ・40代/男性
2023年09月07日
おそらく宅麺で3指に入るほどリピしている“ちばから”で初めて油そばをお取り寄せ。郡山店では食べた事があるが、本店の油そばは初!
極太麺を推奨時間オーバーの7分茹ででもっちりモチモチに仕上げたら、真っ赤なタレに絡めてトッピング爆盛り。親の仇の如く混ぜに混ぜて…ズルズバモチモチ!
むちゃくちゃ旨ぇぇーーーーーっ!
タレが赤いのはラー油入りか?と思っていたが、原材料をチェックしてもそうでは無いらしく、むちゃくちゃ適当に盛り付けたトッピングの奇跡的な混ぜ合わせも相まって未体験の洋風G系に!むちゃくちゃ旨ぇーーーーっ!
これだけトッピングしてもまだまだ存分に濃いめなので、さらにほうれん草でも加えたら、2人で食べても満腹過ぎるボリュームになるな。大々満足&大々満腹!たまにしか売ってないけどリピ必至。
・
#ちばから #ちばから市原本店 #油そば #油そば好きな人と繋がりたい #お取り寄せ #ラーメン #らーめん #一日一麺 #飯テロ #麺スタグラム #男飯 #ソウルフード #中華そば #ramen #noodle #instagood #麺活 #ラーメン部 #ラーメンインスタグラマー #お取り寄せラーメン #グルメ #インスタグルメアワード2023 #tsuchiyaramenoftheyear2023 #宅麺 #宅麺優良レビューコンテスト
2
butabala29 ・40代/男性
2023年09月07日
これは美味すぎます。
とにかくニンニクのパンチ、辛味、塩味、甘味と具材、麺が高次元で一体となり、他の方が言っているとおり、「しょっぱうまっ!!!」な背徳感満載。夢中でむさぼってしまい、気づいたら無くなってました。
残りの具材はご飯にかけて温玉ドーン。
食べ終わったらまた食べたくなる。再販が楽しみ過ぎる一杯でした。
最高。
2
ばばすあ ・未回答/未回答
2023年09月06日
初めて購入しましたが辛さは想像以下。
見た目は二郎系に見えますが、油が少なくパンチがない。
期待大だったので少々残念です。
0
こうのたろう ・30代/男性
2023年09月06日
特筆すべきところは無いけどどこかで食べたことがあると感じるような普通に美味しいラーメン
0
も ・40代/男性
2023年09月06日
8月頭に届いた商品です。
宅麺にハマったきっかけの大好きなものでしたが…お酢臭く酸っぱさが尋常ではありませんでした。
仕様変更でしたら申し訳ございません。
0
よっちまん ・40代/男性
2023年09月06日
よくわからないのですが
煮干しラーメンってスープ的にも麺的にも
冷凍するのが難しいと思ってました
宅麺さんにも有名店さんは結構出てますが
他のジャンルに比べて、お店の魅力がかなり出にくいなあと感じてました
個人的にはですが
低加水のパツパツ麵も濃厚だけどキレがあって雑味が少ないスープも
お取り寄せ煮干し史上最高でした
レギュラー商品にしていただけないでしょうかね
1
だが断る ・40代/男性
2023年09月05日
【新ラーメンショップ 狭山本部】
【ラーメン(ネギだれ付き)】
なにせ、日本に5人だけの宅麺優良レビュアーに認定されたもんですから(笑)と、プレゼントポイントを使ってお取り寄せ!
以前すず鬼とのコラボは食べた事があったものの、初の狭山本部!嬉しい事にあの“ネギだれ”付き。
今まで実店舗で食べた事がある北関東圏のラーショよりは背脂少なめの、醤油を効かせたライトな豚骨スープながら、特製ダレに絡めたネギチャーシュー、デフォ一枚のチャーシューにさらにチャーシューを乗せて、肉肉しい旨さやジャンクさも加えたら、1分茹で細麺をズルズバ…これは、しょっぱ旨々!!ベースがスタンダードな豚骨醤油ラーメンなんで、トッピングによって色々な方向に持っていけるオールマイティな一杯。
2
ハマー ・未回答/未回答
2023年09月05日
これは本当に美味しい。スープが別格。煮干しが濃厚。リピしたいです。
0
butabala29 ・40代/男性
2023年09月05日
すみません。取り乱しました。食べ終わった今、これを食べられるお店を探しています。
まずは節のインパクトがケタ違い、そこに醤油、ブタ、塩味のバランス。旨味の塊があるのに、なぜか懐かしい。。。天才。いや、神々の作り出した一品か。
とみ田さん、三浦家さんを実食していますが、どうしたらこんな美味いものができるのか。
是非またどこかで会いたい。そんなラーメンでした。感謝。
3
みふわ ・30代/男性
2023年09月04日
麺
低加水でツルパツな細ストレート麺
スープのインパクトに負けない小麦の風味ながら全体のバランスがよい
スープ
節感がかなり強いく鳥や豚で全体がまろやかに仕上がっていてとても美味しかった
カエシがコク深くなんとも言えない旨味が後から口に広がる
具材
チャーシュー 薄切りの物が2枚
メンマ ホロやわでしょっぱ過ぎず今まで食べたメンマの中でもトップクラスに好きだった
総評
カエシが別で付いており今回は全て投入したが全体的に塩味が強く、カエシの量に失敗してしまった感が否めない
もしまた機会があればまた購入し、作り方には慎重さが必要だろう
全てのバランスがよく、また食べたいなと思う仕上がりでした
1
ひろ ・40代/男性
2023年09月04日
いわゆる家系となると違うのかもしれませんが、塩がきつすぎずすごくおいしかったです!
米がいらない家系 大満足です!!
ごちそう様でした!
2
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2023年09月04日
スープは醤油の程よいキレと旨味の強い豚骨醤油で、鶏油の量は普通からやや少なめ程度の印象。
豚背ガラと鶏胴ガラもしっかりと重ねられた中濃タイプで、
臭みはなく、物足りなさも感じない適度な厚みがあります。
塩分濃度は約2.5%で、豚骨醤油というカテゴリーでは塩辛い部類ですが、
家系というジャンルで考えた場合は薄め、普通、濃めの中で普通〜やや濃めくらいです。
麺は大成食品のワイド型緩ウェーブ中太麺。
逆切りではない通常の中華麺なので、食感や舌触りも家系麺とは異なり、表面が滑らかでツルツルとしています。
茹で時間2〜6分となっていますが、2分だと内部までα化が進まず芯が残ります。
α化が進んで麺にコシが出始めるのは3分過ぎあたりからですが、茹でながら好みの硬さを確認するとよいです。
付属トッピングは板海苔3枚、ほうれん草、チャーシューのフル装備。
チャーシューは肩ロースで、黒胡椒を効かせた塩分強めのレアチャが2枚と、
軟らかくも食感を残したオーソドックスな煮豚が1枚。
黒胡椒のほうは低温調理した豚肉特有の風味があるので、
レアチャを臭いと感じてしまう方には合わないかもしれません。
店主は家系・亜流系で勤務経験のない独学系ですが、
スープに関してはどこかクラシック系も感じさせるような味わいとなっており、
麺のジャナイ感と交わる事で逆に面白味を感じます。
ただ逆切りではない通常に切り出した平打麺は亜流系や資本系でも普通に使われているので、
よほど本流の家系を実店舗で食べ慣れている方でもなければ特に違和感はないと思います。
8
むさし ・未回答/未回答
2023年09月04日
宅麺歴3年ぐらいになるかな。
今まで数十種類の宅麺商品を食べてきて、中には当然「全然美味しくない」商品もありましたが、こんなに数多くの絶賛レビューがある商品で全然美味しくないと感じた商品は初めてです!
自分にとっては、この商品絶賛してるレビューは全てサクラなんじゃないか?と本気で思ってしまうぐらいまずい。
というより味がほとんどない。
この意見は同居してる身内も一緒なので自分が舌がおかしくなったとかそういうことはありません…
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2023年09月04日
スープは無鉄砲系のように豚骨を骨髄まで煮込んだタイプではなく、
軟らかく煮込んだ豚肉が細粒状に溶け込んだ豚ポタで、
そのドロつきはゼラチン由来の乳化白湯やデンプン由来のベジポタとは異なり、豚肉そのものから来ています。
まさに食べるスープ、飲むチャーシューといったところで、
グルタミン酸豊富な醤油返しを合わせると塩味のキレとまろやかな旨味が生まれますが、
塩味の濃さはカエシの量で調節可能です。
麺は切刃12番手の手揉み縮れ太麺。
なめらかフワモチな食感で、瑞々しい甘味もあり、スープをゴッソリと持ち上げてきます。
また加水率とスープの特性上、指定時間の5:30しっかりと茹でる事で、麺もスープも持ち味を発揮します。
付属トッピングはありませんが、ネギだけは用意したほうがよいです。
公式だと白葱を5㎜幅の輪切り(3㎜でも7㎜でもなく必ず5㎜幅)と指定されており、
確かに3㎜だと食感が弱く、7㎜だと辛味が勝ってしまいます。
厳密に5㎜に切った白葱だとザクザクとした食感と仄かな辛味が麺とスープの対比効果となり、心地良いアクセントを生み出します。
素人さんには難しいかもしれませんが、5㎜にすると味が劇的に変わるので、チャレンジする価値はあると思います。
スープとカエシを良く振る、麺を5:30きっちり茹でる、ネギの厚みをミリ単位で揃えるなど、
作り手の技量次第で0にも100にもなり得る部分があり、食べたけど味も風味も良く分からなかったという方は
料理上手な方に調理をお任せすると印象がガラッと変わるかもしれません。
また見た目以上に質感があり、お腹にズシッとくるボリュームですが、
胃に余裕のある方は残ったスープにライス投入という楽しみ方もあると思います。
9
ひぃ ・20代/女性
2023年09月04日
宅麺の二郎インスパイアで初めて完食できたのがちばから、もみじ屋や俺の生きる道は半分でギブアップ、雷そばは完食。
乳化系しか量を食べられないことを学習しこちらを購入。美味しく完食できました。
こちらはちばからに似てるということは分かるのですが、正直どこが違うかと言われたらはっきりとは分かりません、、、
ただ胃のキャパが小さめの私でも美味しく完食できたので自分はこの味が好きだと再確認できてよかったです!
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2023年09月04日
スープは魚介ベースですが、磯の強さはなく、節と煮干と濃口醤油がふわっと香り、
表面には鶏油と豚背脂粒が適度に浮いています。
塩味、旨味、甘味、酸味、油分の全てがバランス良く組み立てられており、
あっさりとしつつ厚みも感じられます。
ここに焦がしネギの苦味が加わると、5つの基本味による味の相互作用が見事に生まれます。
麺は佐野系の自家製多加水角刃手揉み中太縮れ麺で、シルキーで滑らかな舌触りとツルモチの食感。
熟成感もあり、麺自体の旨味も申し分なしです。
実店舗では中細ストレートを頂きましたが、こちらの手揉み麺も抜群に美味しいですね。
付属トッピングのメンマは風味が素晴らしく、甘味酸味のバランスも絶妙。
食感も万人受けのコリコリ歯応えのあるものとは違い、
熟成感と舌触りもしっかりと楽しめるミディアムな仕上がり。
チャーシューは麹の旨味を感じる吊るし焼きのスモーキーな焼豚で、厚切りのバラが1枚と薄切りのモモが2枚。
どちらもしっとりムチムチの仕上がりで、解凍は流水か常温がベストです。
何分も熱湯湯煎するとパサついて失敗します。
焦がしネギはほんのりビターな苦みと香りがアクセントになりますが、
味変として少しずつ加えると、少しずつより長く味の変化を楽しむ事が出来ます。
実店舗では過去2度ほど頂いておりますが、今回も含めいずれも味わいが異なっており、
常に洗練されたアップデートが行われているように感じます。
個人的にも大好きな系統なので、実店舗にも久々に伺いたいなと思います。
6
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2023年09月04日
タレはちばからの乳化スープをベースに魚介と醤油返しを強めに加えたチョイ辛の甘旨味で、
塩分濃度は約2.2%と二郎系まぜそばの類では平均レベルです。
また油そば(醤油)は汁なしタイプですが、こちらはアブラトッピングがある分、
汁なしと油そばの中間的なイメージとなっています。
なお魚粉はタレに予め加えられているので量の調節が利かず、
ちばから麺のツルツルとした舌触りにザラつきが多少加わります。
ブタはInスープの材木カットが数本、アブラは中トロの背脂が極大のサイコロカットとなっており、
肉カスもカスというより普通に肉塊が鎮座しています(豚アップ画像の箸で摘んでいるのが肉カスです)。
味的にはちばから感にとみ田感や富士丸感も加わったようなイメージですが、その分初心者向けの食べやすさがあり、
またボリュームも半端ないので、2人でシェアして2人分のランチにするとコスパも高くなると思います。
5
ひろ ・40代/男性
2023年09月04日
ごちそう様でした!
0
ひろ ・40代/男性
2023年09月04日
スープとしていただくのはおいしかったです!
麺との相性がハテナな感じでした
他に注文した麺は他に使わせていただきました!
ごちそう様でした!
0
スープがドロドロしていてビックリしました。
さすが、豚セメント!
スープが固いので麺に絡み、スープを食べる様な感じになります。
スープの味は、濃いので白飯と一緒食べて最高でした。
トッピングは、推奨トッピングの他にゆで卵を入れてしまいました。
ゆで卵も合います!
凄く印象に残った一杯でした!