レビュー一覧

たくしょん ・30代/男性

2023年09月27日

10年前に亀戸店にお世話になりまくっていたごっつ。油で床が滑りやすいのが懐かしいです。

地方移住したので、懐かしの味をと思い、宅麺で注文。

スープの濃厚さ、チャーシューのとろけ度合い、文句なしのごっつでした。
麺はやはり冷凍だからか、お店との違いを少し感じましたが、全然許容できました。

0

たくしょん ・30代/男性

2023年09月27日

他の店舗のラーメンに合わせて、ランキング1位のラーメンも!と思い注文しました。
実店舗に行ったことないのですが、小麦粉を楽しみたい人向けの麺…?
太麺は嫌いじゃありませんが、ボソボソ感が凄く、冷凍麺の限界かなと思いました。
スープは好みかなと思いつつ、チャーシューはボソボソでした。

調理の仕方を疑いましたが、全てレシピ通りの時間で湯煎等したので、問題はなかったのかなと。

製造ロットのミスであることを祈ります🙏

2

きみ ・30代/女性

2023年09月27日

あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

トッピングがもう少し豪華だとまた食べたい。もやしを入れたため水っぽくなってしまいました。魚介系スープで豚骨は良い!スープまで飲み干したくなりましたが、リピはちょっと考えます。

0

ベックス ・30代/男性

2023年09月27日

豚星さんのラーメンが 本当に好きすぎて困る中で、辛麺も食べてみた所……

最高にハマりましたm(_ _)m キリッとした豚星さんのスープに ガツンと辛さが来る!

ちゃんと醤油スープと辛さ 両方を感じれる、

私的に最高の1杯です!!

まだ、子供が2歳なので、お店に行けないのが本当に悔しいですが、

嫁も私も 宅麺さんの豚星ラーメン 辛麺を 食べれるのが 本当にありがたいですm(_ _)m

1

・未回答/未回答

2023年09月27日

あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

坦々麺好きで限定品買えるとあって買いました
正直坦々麺好きには納得いかないかも
ベースがこちらのラーメン屋さんスープなので坦々麺味より先に豚骨がきた
麺も中太麺で坦々麺とは別物と考えた方がいいかも

175みたいな坦々麺想像して購入するとハズレ引いたと感じるかも

1

J-DON ・40代/女性

2023年09月26日

追加トッピング
もやし1袋、きくらげ、白髪ネギ

もやし&きくらげを湯通し後、温めたスープと一緒に鍋でグツグツして味を馴染ませてから麺の上に注ぎ入れました!
スープひと口目でコレコレ!と「けやき」を感じて美味しくいただき完飲しました。

3

札幌ヤクルト ・50代/男性

2023年09月25日

皆さんのレビューを見るに「美味しいのは間違いない」と確信し、単身赴任なのに3人前を一気に注文しました。
1食目はマニュアル通りに=当然美味しい、麺400gのボリュームもハンパない
数日後、2食目を食するにあたり「待てよ?つけ麺にしないで普通のラーメンのように作ったらどうだろう?丼も1つで済むし…」
で、やってみました!
結果、酸味の効いた美味しいラーメンとなり、これはこれでアリアリだなと。
作り手の方の本意ではないでしょうが…
皆さんも複数個購入して、つけ麺と普通のラーメン両方を楽しんでいただくことオススメします。

1

2023年09月25日

あまうまの微乳化スープ、オーション使用のワシゴワ低加水角刃平打太麺、
多めの液体アブラ、厚みのあるウデ肉ブタ、別皿の味付ブタカスアブラ。
カラメは懐かしの○二要町ショウガダレ風にアレンジしてみました。

本品は宅麺クラウドキッチンの代作商品ですが、麺量も実店舗さながらのボリュームで、
今現在の富士丸の味をしっかり模作出来ていると思います。
実店舗に行けない地方の方には安定供給の期待が高まるところですね。

ちなみに富士丸のヤサイはヤサイ用スープでクタクタに煮るのでほんのり味がついていますが、
一般家庭で無難に再現調理するなら、熱湯に塩と旨味調味料を加えて、野菜がクタクタになるまで約5分ほど煮るとよいです。
お湯に塩分があると浸透圧で野菜の水分が抜けてクタりやすくなるので、塩だけでも最低限加えると調理がしやすくなります。
市販のスープの素や自作スープなどは富士丸の元の味を崩してしまうのでやめたほうがよいです。

20

2023年09月25日

タレは富士丸の醤油返しがベースで、スープは使われておらず、ブタとアブラが予め加わっています。
タレの量は中程度で、あまり混ぜないと汁気が残るシャバついた味に、
しっかり混ぜて乳化させるとまろやかな味に、混ぜ方次第で味の印象が変わってきます。

麺は低加水角刃平打太麺。要するにいつもの富士丸麺で、
短めに茹でてワシボキ食感にするもよし、長めに茹でてモチポク食感にするもよし、硬さはお好みで。

ブタはしっかり味の染みたフワホロに軟らかい腕肉を大きめのぶつ切り状にしたものがゴロゴロと。
プリトロのカスアブラも多めに入っていますが、ラーメンよりも液体油が少ない分、比較的あっさりしています。

富士丸の油そばはFC店や梶原の白などがありますが、本品は西新井で限定販売していたまぜそばのほうですね。

ちなみに富士丸のヤサイはヤサイ用スープでクタクタに煮るのでほんのり味がついていますが、
一般家庭で無難に再現調理するなら、熱湯に塩と旨味調味料を加えて、野菜がクタクタになるまで約5分ほど煮るとよいです。
お湯に塩分があると浸透圧で野菜の水分が抜けてクタりやすくなるので、塩だけでも最低限加えると調理がしやすくなります。
市販のスープの素や自作スープなどは富士丸の元の味を崩してしまうのでやめたほうがよいです。

12

2023年09月25日

大勝軒まるいちの製麺所の直営店として知られていますが、スープは青葉インスパイアで、動物と魚介の出汁を合わせたWスープとなっています。
青葉よりもややさらりとした中濃タイプで、塩分濃度も約1.5%と平均からやや薄口気味な部分も青葉の特徴を押さえています。

また魚粉が大量に付属されていますが、全て入れると完全に鰹が支配してしまうので、加える量はお好みで調節するとよいです。
1/4くらい入れると丁度青葉っぽくなりますが、それ以上入れると動物よりも魚介にバランスが傾き始めます。

麺は加水率やや高めのスクエア型角刃太ストレートで、こちらは青葉よりも大勝軒ライクなモチフワの食感。
麺のタイプ的に硬め茹では合わず、しっかり茹でる事で適度なコシが生まれます。

トッピングはInスープで、しっとり軟らかく適度な味染みの豚肩ロースチャーシュースライス1枚と、
こちらも適度な味染みのミディアム食感なメンマ数本。

「インスパイア」という表現は20年以上前に「青葉インスパイア」から生まれましたが、
その青葉インスパイアは宅麺だと案外少ないのではないかなと思います。
大勝軒と共につけ麺ブームを世に起こした青葉、その麺とスープが同時に味わえるような一杯となっています。

10

2023年09月25日

スープは名古屋コーチンを使った鶏ベースですが、カエシに燻製塩を使用しているようで、
動物の出汁と交わる事でまるでベーコンのような風味を醸し出しています。
鶏油もまろやかでクセがなく、燻香とも調和が取れており、旨味の後押しとなっています。

麺はややワイド型の中加水角刃細ストレート。全粒粉の風味とツルコリパツの食感がスープとマッチしています。

付属トッピングのメンマは適度な歯応えでやや甘口、
チャーシューは優しい燻香を纏ったレア状の大判肩ロースで、シンプルな味付のしっとりとした厚スライス。

全体としてはふくよかでどっしりとした旨味と分かりやすい味わいがあり、
あっさりかつスモーキーなフレーバーがお好きな方ならツボにはまるのではと思います。私も大好きです。

10

you子 ・40代/女性

2023年09月25日

ハンドミキサーありますが、スープの袋を思いっきりシェイクして・・・
泡立ち?まではいかなかったですが、
スープ 美味しい! って素直に感じました。
麺はツルツル・クニクニ!素晴らしい!
んですが、太目に感じる角麵が、
ちゃんと泡立っていない?スープを持ち上げず 少し残念。
なんですが、普通の長ネギを多めに刻み、テーブルコショー、おろしニンニク少々で 個人的に完璧なバランスの一杯になり あ~・・ カラッポ。
でした~ ^^ v オイシカッタ~
(刻みネギのせい?か お肉の臭みは感じず、噛み応え、味わい、塩味 これ好き! でした。)
あ・・・ 冷凍麵がなかなかほぐれず とても苦労しましたので、
そこは梱包のテクニックだけなので 改善して欲しいです!

0