まる ・30代/女性
2023年09月19日
1
まる ・30代/女性
2023年09月19日
1
まる ・30代/女性
2023年09月19日
麺スープ具、全部がおいしい!!
1
まる ・30代/女性
2023年09月19日
麺スープ具ともに全部がおいしすぎる!
1
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2023年09月19日
スープは2005年の大黒屋本舗時代の味をイメージしたという動物魚介。
豚骨ベースですが通常の三浦家よりも鶏がしっかり出ており、豊富なゼラチン質がスープにとろみを生み出しています。
そこに宗田や鯖などの節、富田さんの選んだ背黒等の煮干を最後に加え、大黒屋本舗のような魚介感を足しています。
麺は三浦家で使っている酒井ではなく、とみ田の心の味の特製麺。
とみ田と山岸さんの粉を配合した大勝軒ライクな中太のフワモチ食感で、
こちらも大黒屋本舗っぽいややクラシックなイメージで作られたようです。
付属トッピングのチャーシューは三浦さんの肩ロース煮豚と富田さんの吊し焼きウデ焼豚が1枚ずつ、
あと黒胡椒の効いた太メンマとナルトがスープと別パックになっています。
店舗イベントでは柚子ピールも乗りましたが、スープと抜群に相性が良かったので、ピールが無くても柚子胡椒でもあれば代用で加えるとよいかもです。
また鶏油は様々な風味を持つ香味油となっており、家系とは一味違うほんのりとした魚介感を楽しめます。
三浦家&とみ田のコラボという事でWスープになるのかと思っていましたが、普通にシングルスープのようですね。
コラボといってもあくまで三浦家の周年イベントなので、スープも基本は三浦さんの担当、カエシの醤油も三浦家のものとなっており、
とみ田と大黒屋本舗と大勝軒と三浦家と家系の各々の特長を押さえたような、唯一無二の味となっています。
ライスも用意して、存分に楽しみましょう。
8
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2023年09月19日
スープは豚骨と水のみの豚100%。無鉄砲のようなドロボテの濃度で、塩分も高く、独特のビターな味わいがあります。
九州豚骨のような豚骨臭はほぼありませんが、豚特有のクセは感じられ、ガラ骨粉のザラつきも残ります。
麺はスクエア型の角刃太ストレートで、食感は二郎のムチヤワともインスパ系のワシゴワとも異なるプリグチの弾力。
濃厚なスープとがっぷり四つに組み、そのスープさえも支配せんばかりのパワフルな存在感を発揮しています。
以前お店で頂いた時は手揉みの平打太縮れ麺で、店主出自の野猿二郎っぽさも垣間見えましたが、
現在はスープも含めより独自色が増した印象を受けました。
付属トッピングはメンマと大判の肩ローススライスチャーシューが1枚。
チャーシューは適度な味付けとムチムチの弾力で、食べ応えも充分。
ちなみに六等星では寸胴ではなく羽釜でスープの仕込みが行われておりますが、羽釜でスープを炊くメリットとしては、
羽部分が熱の放出を防ぐ事で火力が均一に伝わる点、釜底がカーブしている分対流が起こりやすい点などが挙げられます。
熱効率及び熱伝導率が高い上に強火でも鍋底に当たりにくい(焦げ付きにくい)ため、スープが効率的に乳化しやすく、
九州豚骨や無鉄砲のような濃度の高いスープを仕込むお店では昔から好まれています。
5
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2023年09月19日
スープは白口煮干、節、昆布、ガラ、根菜を使った昔ながらの中華そば。
あっさり醤油清湯ですが、香味油がやや多めに浮かんでおり、口当たりは軽すぎず重すぎず。
出汁とカエシは別々になっており、出汁自体にも煮干由来の塩味がほんのり感じられます。
カエシの量は調節が可能で、3/4程度使うと塩分濃度約1.4%ほどの平均的な濃さになりますが、
一旦味を確認し、それで薄く感じるようなら残りも足してみるとよいです。
また全部使っても塩味濃度約1.9%、糖分濃度約6.4%といずれも若干濃い目かな程度で止まります。
麺は加水率やや低めの角刃中細ストレート。
ツルパツ食感で、絡みも良く、この麺とスープの組み合わせはやはり安定感があります。
トッピングはしっとり滑らかなモモスライスチャーシュー2枚と極太角材メンマが3本。
チャーシュー、メンマ、ネギと全てがInスープなので、トッピングの味がスープに干渉しており、
実店舗の味とやや異なる違和感を生んでいるように感じます。
通常の調理方法だとチャーシューはスープの湯煎過程で硬くなり、メンマに使われている黒胡椒もスープに落ちてしまい、
ネギも臭み消しに使われるように風味まで飛ばしてしまうので、出来ればトッピングはスープと別にパックして欲しかったかなと。
ちなみに私は具材がInスープの場合、トッピングの過剰な加熱を抑える為に
豚脂が融点に達し始める36℃程度までスープ温度を上げてからトッピングだけ別に分け、
スープのみ再度湯煎にかけるなど、実店舗の再現性をより高めるよう工夫しています。
チャーシューも上手に解凍出来れば硬くならず、画像のようにしっとり軟らかく戻す事が出来ます。
10
甲斐 ・40代/男性
2023年09月18日
ラーメンのみで評価すれば満点ですが
プルプルの背脂が浮くスープのはずが
背脂は一体どこに?
チャーシューも写真より小さくて
味以前に不満が残りますな
0
コールフィールド ・50代/男性
2023年09月18日
最大の特徴は超極太麺!
…ていうか、この太さ、もはやラーメンの規格ではないし、うどんより太い。
モッチモチのフニフニで、例えると、芯に少しだけコシがある伊勢うどん。
スープは、鶏と魚の塩スープ。
どこかうどんつゆを思わせるような、あっさり、でもしっかりと出汁を感じます。
付属のチャーシューは3枚。
色は殆どついてないけど、味はしっかり染みていてトロットロ。例えると、ラフテーのような感じで絶品!
まとめると、出汁の効いたうどんつゆに、少し芯のある伊勢うどんの麺、それにラフテー。つまり、美味しくない訳がない。
今日も大満足。
4
ラーメンだけが生きがい ・20代/男性
2023年09月18日
抽選に3回応募してやっと購入できました。
作り方通りに作って丼に入れると「え?スープ?餡?すくな!!」となります。
まぁ大事なのは味ですが、旨味は無く、しょっぱい、 なにが美味いの?って感じです。
せっかく当選したので我慢して25分かけ試行錯誤してやっと食べました。
田舎者なので、都会のラーメンはしょっぱいのが多いイメージですが、ここまで旨味が無くしょっぱだけなのは初めてでした。
高評価のみで判断した自分が悪いですが、いい勉強になりました。
10
you子 ・40代/女性
2023年09月18日
燕三条の風味ではありません。 ^^;
あくまで「焔」の 美味しいラーメンですね。
米・酒・麹 新潟の醤油の香りや奥深さが全く無く、
麺の太さがバランスを崩し、スープとアブラの持ち上げ無く、
「美味しいね~! ^^」 って
子供でも笑顔になってしまう 燕三条とは かなり遠かったです。
麺の太さが この半分であれば、
一箸で、 濃く 香る
そんな新潟に寄り添ったラーメンになると感じました。
変化の期待 大っ! デス! ^^/
1
ぺろきち ・50代/男性
2023年09月17日
ご馳走様でした。
0
マコト ・50代/男性
2023年09月17日
他の方々のレビューを拝見する限り、新しい麺料理という感覚で、このラーメンを試すことに。ただしオススメトッピングの用意がかなりハードルが高くて、キャロットラペとマッシュポテトを前日に自作することに…
そこそこ手間をかけてたどり着いた味は、野菜と魚介ベースのポタージュの滋味深い味わいに、パプリカを練り込んだパスタよりの食感の麺がよくあいます。トッピングの野菜たちもスープとの相性が抜群です。麺量は125グラムと普段ガッツリ系を食す機会が多い自分には控えめな量なので、店主ワンポイントアドバイスに準じてチーズリゾットでちょうど満腹になります。お米と合わせることによりスープの甘さを再確認。ラーメンらしいラーメンを求める方にはお勧めしませんが、一味違った麺料理がほしいときには試してみるのもアリな逸品です。
1
ラーメンマン ・40代/男性
2023年09月17日
大きなチャーシュー2枚につけ麺なのにスープがめちゃくちゃ多い。
麺も大盛り
スープの味はラー油ですが、そこまで辛くはなく塩っ辛い。
1
k ・30代/男性
2023年09月17日
牛肉がいまいち…というか、少し無理をしないと食べられませんでした。
0
k ・30代/男性
2023年09月17日
写真よりもだいぶ小さくて薄い鮎の開きでした。
0
ありす ・40代/女性
2023年09月17日
スープが凄かった!
後少しで煮干しの生臭さが際立ちそうな
まじで紙一重という神スープ。
初めてのスープの色でした。
煮干し好きにはたまらない、
今まで煮干しラーメン食べても、煮干し
全然足りないなー、という感じだったけど
これは凄い!煮干し飲んでる感覚。
苦味がえぐみになってないし塩味も
丁度良かった。
大変美味しくいただきました(*´∇`)
1
RAMEN60 ・60代以上/男性
2023年09月17日
魚粉の風味漂う濃いめのタレですが後味は意外とあっさりしています。6分茹でた平太麺はモチモチとしてタレに良く絡みます。分厚いチャーシューも濃い味付けでバンチが効いてます。おすすめトッピングの茹でもやし、茹でキャベツ、刻みニンニク。温泉玉子は必須です。全部を良く混ぜて美味しくいただきました。とにかく満足感の高い一杯です。
1
きみ ・30代/女性
2023年09月17日
固めの麺に動物系のスープ。追加トッピングなしには少ししょっぱ過ぎた。二郎系を食べたい心は満たされたが、リピはなし。
0
コールフィールド ・50代/男性
2023年09月16日
魚介と野菜ベースのスープは、ただのあっさりスープではなく、醤油のキレと素材のコクが活きたしっかり目の味わい。
麺は自家製の中太縮れ麺で、多加水でプリップリ、風味も良い。
チャーシューは大判で柔らかく、味も良い。
その他のトッピングは付属の焦がしネギに、メンマ、そして自前で追加したゆで卵と大判海苔、カイワレ大根。
トッピングで味に変化をつけながら、最後まで楽しめました。
1
コールフィールド ・50代/男性
2023年09月16日
スープは醤油が際立つしょっぱ旨の味わいで、一口目から旨い。
麺(190g)は断面が丸い太麺で、ワシモチ。
小麦の風味も強い。
そして、圧巻の分厚さのブタ。3cmくらいの厚みはある。
しかも、見た目は歯応えがありそうに見えたけど、良い意味で予想を裏切るホロッホロの柔らかさで、久々の神豚。
しょっぱ旨に慣れたところで、溶き卵を発動。これに麺やヤサイをつけ麺風につけて食べると、これまた旨い。
いやぁ、今回も美味しかった。
2
やんやん ・50代/男性
2023年09月16日
ドロッとしたスープ?は多加水のモチっとした麺に良く絡みまぜそばの様な感じで液体感はないですが、豚骨の変なクセも無く醤油ダレと合わさると美味しい一杯でした。
1
コールフィールド ・50代/男性
2023年09月15日
デフォで微乳化のスープは、湯煎後よく振って乳化させました。
これが大正解で、塩味とニンニクがしっかり効いた濃厚スープは、中毒性が半端ない。つまり、めちゃくちゃ旨いってこと。
特筆すべきはこの麺(250g)。
宅麺のインスパイア系でも群を抜く極太平打ちの剛麺(強麺)です。
表示時間6〜7分を6分20秒で茹で上げましたが、びくともしないワシワシ感。凄い。
そして、大判で厚みがあるブタ。
店主オススメは前日解凍だけど、開封して気づいたので間に合わず(宅麺さんへの要望:これまでも前日解凍の商品はいくつかありましたが、その場合表面に記載してほしいです)。
6分茹でて鍋から取り出し、余熱で仕上げました。それでも十分な食感に仕上がりました。
シャキクタのヤサイとともに、スープまで完飲。これ、かなり気に入りました。
1
ぺろきち ・50代/男性
2023年09月15日
ボリューム感は無し! でも満足です! バランスが良いです!リピします!
0
ハマー ・未回答/未回答
2023年09月15日
トッピングで味が変わるので飽きない。けれど印象に残るほどの何かもない。量はちょうどよかった。
0
ぽん吉 ・未回答/女性
2023年09月14日
高評価だったので以前から気になっていましたが、他の方のレビューにも見られるようにとにかく【塩辛い】です。
その塩辛さが麺にもうずらにもチャーシューにも染み込んでいるのでとにかく塩辛い。
途中で塩辛すぎて私は途中で断念。最後まで食べられませんでした。
味自体は良いかもしれないですが塩加減がダメでした。
0
麺スープ具ともにおいしい!!