イソジン ・30代/男性
2024年09月14日
0
イソジン ・30代/男性
2024年09月14日
0
RAMEN60 ・60代以上/男性
2024年09月14日
にんにくと魚粉の効いたタレは甘味の中に苦みも感じられ、真っ黒な見た目とは異なり塩分控えめで食べやすい味です。極太な平打縮れ麺はモチモチで歯応えもあり量も330gとボリュームがあり食べ応え十分です。薄切りのバラチャーシューは肉の旨味が感じられメンマも良い歯応えです。おすすめトッピングの刻みねぎ、卵黄の他に、刻み玉ねぎ、フライドオニオンを加え、途中に酢をかけて味変するのもおすすめです。食べ終わったあとに、残ったタレに白米を混ぜて最後まで美味しくいただきました。
1
maru ・30代/男性
2024年09月14日
よく購入している商品ですが、いつもと比べて今回はスープの色が濃く脂も浮いてなかったため不思議に思いながら盛り付けると、チャーシューが明らかに小さく固くボソボソで、商品写真とは別物。今まで感じたことがない変な味・臭いがして食べられたものではありませんでした。スープもはっきり言って薄くて不味く、味にブレがあるというレベルじゃなく、これまで注文した商品と全くの別物。宅麺の二郎系はほぼ全て食べたことがありますが、まずくて食べられなかったのはこれが初めてです。
実店舗にも行ってみましたが、多少まし程度な味でした。店主さんは忙しいのかあまり店舗にいないようで、従業員の方が作るようになったからここまで味が変わったのか?いずれにせよもう購入する気がなくなりました。
3
二郎ラモ ・40代/男性
2024年09月14日
豚骨、魚介、味噌の旨みがとても濃厚。麺も美味しい。ただ、ドロドロがちょっとマイブームではなかった。
0
やんやん ・50代/男性
2024年09月14日
透明な鶏ガラスープでスッキリの中にコクのある青湯スープです。多加水の縮れ麺はプリッとして美味しいです。少し麺の長さが短いかな?チャーシューは少しだけクセが気になりました。
0
麺之介 ・40代/男性
2024年09月14日
二郎系としては麺細め、少なめ。スープとしては家系と二郎系の中間くらい。
本来家系ラーメンをメインに提供する店舗らしいので、そこは色々と納得しました。
実店舗、宅麺ともに二郎系は多々いただいてきましたが、一般的なそれを期待するべきではないです。
好きなのは家系だけど、たまには二郎っぽいラーメンも食べてみたいな~という方向きでしょうか。
0
こう ・40代/男性
2024年09月12日
いつもリピートさせていただいています。
しかし一度、スープを温め開封したスープがうわずみの脂ばかりで濃いしょっぱさが全く無かったスープに当たりました。
こんなの初めてでした。いつもは星五つですが今回でちょい冷めて星減らします。
いいラーメンだからこそムラを無くしていただきたいです。
0
CX ・40代/男性
2024年09月12日
到着した際、麵が入っている袋がやぶけており、尚且つ冷凍なので衝撃で麺がベビースターの用にバラバラになっていました。幸い代替品を送ってもらえましたので、問題はなかったです。
味はスープがおいしかったのですが、チャーシューが硬くイマイチでした。
0
ラーメン愛すひとひと ・20代/男性
2024年09月12日
初めて購入して食べてみました
脳直撃する、圧倒的な美味さに感動。
麺をメインに楽しむ為、
もやしは150グラム程度
濃厚なスープが麺に絡みすごく美味しい
残ったスープにライスは悪魔的
流石です。
名店、中華蕎麦とみ田さんが
生みだすラーメンは日本屈指の味
0
二郎系好きのしんたろ ・40代/男性
2024年09月11日
全体的な塩味やアブラのバランスは良くて美味しかったです。
ただ二郎系だから麺量が多いのはわかっていましたが、他の宅麺の二郎系よりたっぷりあります。
1
二郎系好きのしんたろ ・40代/男性
2024年09月11日
味噌のスープと太麺があいます。
あとチャーシュも大きくて満足。
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2024年09月11日
スープは豚ガラと濃口醤油によるクリアな淡麗醤油清湯。
豚オンリーで構成されたシンプルな喜多方ラーメンスタイルで、ややオイリーながらもベースはあっさりとしており、
塩分濃度は約1.4%、Brix値は約2.8%と、平均的〜やや控え目の、雑味ない優しい味付けとなっています。
その分、豚の旨味と風味がストレートに分かりやすく感じられますが、ジャンク舌だと塩味とパンチが足りなく感じるかもしれません。
麺も喜多方スタイルの全粒粉入り多加水角刃平打中太縮れ麺。
熟成感のある甘味旨味と手揉みによる不規則なモチプリ食感が特長的で、
あっさりとしたスープが麺の味をより引き立てるような相性の良さを見せています。
喜多方ラーメンらしくもありつつ独自の個性も感じさせる、箸とレンゲが止まらないタイプの秀逸なマッチングです。
付属トッピングの細切メンマは適度に残された発酵臭とコリシャキ食感が良いアクセントとして機能しています。
チャーシューは淡口の豚バラスライスが大量11枚で、薄めのスライスですが1枚だけ厚切りになっています。
本品は実在する有名店のラーメンではなく、ドズル社の味のリクエストを元にソラノイロが開発協力した宅麺CK製の企画商品で、ドズル社とのコラボグッズ(箸置き)も付いてきます。
味の方はソラノイロのカラーであるベジ感はなく完全に喜多方ラーメンスタイルですが、造り自体はしっかりしており、
透明感のある温和な味わいなので、塩分が気になる方でも比較的安心して頂ける一杯になっていると思います。
15
味音痴 ・40代/男性
2024年09月10日
美味しいけど麺の太さに対してスープの味が少しだけ物足りなかった。
チャーシューは柔らかく、美味しいが、少しパサつく感じ。
0
あお ・20代/女性
2024年09月10日
バランスがよく美味しい。
美味しさを伝える語彙力がないのが残念だ。
2
あお ・20代/女性
2024年09月10日
脂も麺もうずらもおいしい。ありがとう。
1
あお ・20代/女性
2024年09月10日
脂もおいしい!
肉も太めなのにやわらかい!美味しい!
ただ、麺が二郎っぽくなく、ちょっとヘルシー?よりで自分の好みではなかったがハマる人もいるかも。
だが、美味しかった。
卵に絡めて食べるともっと美味しい。
0
Souma's Daddy ・50代/男性
2024年09月10日
やっぱ酸味苦手。
原材料から予想はしていたがやはり甘酸っぱい。
塩味、酸味、甘味の融合だとは思うがやはり甘酸っぱいのは苦手。
麺は中太ストレート。
もちもちしてて旨い。
具材はたっぷりチャーシューとメンマ。
どちらも濃い味付けでこれは個人的に助かった。
チャーシューめちゃくちゃ旨い。
妻は酸味好きなので半分あげましたが「美味しい美味しい」と食べていました。
やはり好みの問題だと感じました。
ご馳走さまでした。
3
Souma's Daddy ・50代/男性
2024年09月10日
もはや安定の旨さ。
魚介出汁の効いた旨いスープ。
麺は同じく細縮れ。
こちらもスープとの絡み抜群で旨い。
具材は豚チャーシュー、メンマ、ナルト、すりゴマ、板海苔。
チャーシューも同じく好みドストライク。
塩も突出した個性はないものの安定の旨さで満足な一杯でした。
ご馳走さまでした。
1
Souma's Daddy ・50代/男性
2024年09月10日
グリーンです。
セメント系の煮干ラーメンにニラソースの色味と風味。
私には「これニラですよ」と言われないと何か分からない。
後味の余韻は言われてみればニラと強めニンニク。
独特な風味だがちゃんと旨い煮干ラーメン。
塩味はたっているが個人的にはちょうどいい。
なんかハマる感じはある。
麺は細寄りストレート。
30秒強の茹であげでパツ食感。
スープ絡みもよく◎
具材はないので適当にブロッコリー新芽と刻み玉ねぎ。
刻み玉ねぎはたくさんが旨いと思う。
私は少なすぎた。
食べるのに少し勇気が言ったけど独特感がクセになる満足な一杯でした。
ご馳走さまでした。
3
やんやん ・50代/男性
2024年09月10日
全てにおいてバランスの良いスープでトッピングや麺との相性も良く最高の一杯です。
4
やんやん ・50代/男性
2024年09月10日
旨味の詰まった淡麗スープにツルっとした長めの中太麺を啜るとつけダレと昆布水が合わさり最高な一杯です。
2
やんやん ・50代/男性
2024年09月10日
旨味と香りのバランスが良い煮干しスープに低加水の細麺が良く低温調理のチャーシューが上品な印象の一杯です。
0
ぱん ・30代/男性
2024年09月09日
麺はとにかく太い、味はふつう
スープはとにかく濃い。さらには味も好みではない。
リピートはなし。
0
アーリー ・40代/男性
2024年09月09日
臭みがなく程よく粘度のある、旨味の強いスープでした。麺と大きなチャーシューも良かった。
0
アーリー ・40代/男性
2024年09月09日
ラーメン自体は、やや薄口の「味わい深い昔の中華そば」然としたスープに極細麺、これだけでは少々足りないが、タレで炒めたモヤシとニラ、中でも味の濃いニンニク粒がガツンと来ます!辛味もあり、まだまだ暑い9月、爽快になります。チャーシューが小さいのが3個だったのが残念でしたが・・・。
0
The・普通
麺 二郎系らしい普通の太麺
スープ 普通の非乳化スープ
肉 油ブロック肉だった。お店で食べると角煮みたいにトロトロになってるのかな?家だとザクザク油で食感気持ち悪くてほぼ残し
二郎系と言われたら、お手本みたいなラーメンだけど特出する部分も無いため、わざわざこのラーメンを選択する必要はない