Souma's Daddy ・50代/男性
2024年07月11日
1
Souma's Daddy ・50代/男性
2024年07月11日
1
Souma's Daddy ・50代/男性
2024年07月11日
私はただのらーめん好きなのでこのお店はいろはに千鳥で知りました。
あと「てびやま」って読むのね。
読み方も製法も知らなかったので検索して勉強になりました。
検索の時は「てかざん」と打ちましたけど笑
見た目はシャバ系の塩+醤油フォルム。
あと鶏油かな?油膜様も見受けられる。
啜るとつけだれとしてはほどよい塩梅の塩味、鶏油の風味とほのかな酸味+魚介で極旨い。
唐辛子のピリ辛はあまり感じない。
麺は中細めのストレート+昆布水。
まず麺のみ。
麺肌つるつるで喉ごし、風味抜群極旨し。
稲庭うどんぽい印象の麺。
つけだれとの絡みも◎
あと麺長が40センチくらいあるのかな?長いです。
でもつるつる喉ごしなので一気に啜れます。
つけだれに昆布水が徐々にあわさっていき、正に味変マリアージュ極美味。
デフォの具材は2種豚チャーシューとメンマ、三角海苔、なると。
チャーシューの風味は良いアクセントになります。
最後は残った昆布水でスープ割をし完飲。
バランス最強。
いやーっ、めちゃくちゃ旨かった。
ご馳走さまでした。
1
Souma's Daddy ・50代/男性
2024年07月11日
見た目は美しい黄金スープ。
啜ると重層的旨味がぎゅっと詰まった優しい塩。
ただ個人的には圧倒的に塩味が足りない…
麺は細ストレート。
麺肌つる寄りでもちもち食感。
デフォの具材は太メンマと2種チャーシュー。
どちらも丁寧な調理ぶりが想像でき旨い。
旨味は感じたが塩味が足りず、個人的には優しすぎで物足りない一杯でした。
ご馳走さまでした。
0
たぬきっき ・30代/女性
2024年07月10日
おすすめトッピング
☆玉ねぎ(刻み)
◎小ネギ(小口切り)
だったので、玉ねぎと小ネギトッピングでいただきました。
ほんのり煮干しの臭みがあるものの、旨味がすごい!
麺も低加水のちょいパツな感じで一気に食べちゃいました。玉ねぎは必須です!
低音調理チャーシューは臭みなくしっとりなめらかで美味しかったです!
1
JUVENTINO ・40代/男性
2024年07月09日
追加トッピングはネギとタマネギ。
スープをひと啜りしてタマネギと相性抜群と判断。
オススメに無いが追加でタマネギはトッピングしたが、
スープの熱で甘みが出てとても相性良く美味いと思う。
麺は細麺ながら草村商店謹製なので伸び知らず。
スープの量も豊富なので永福町大勝軒の様に2玉でも良い。
具材のチャーシューはパサ付きや硬さは無いが油分が少なめ。
メンマは軽いゴリゴリ食感で個人的にはストライク。
スープは実際呼び戻しなのかは分からないが、
食べた感覚としては呼び戻し特有のスメルを堪能出来、
さらに豚骨の濃さや醤油の量、脂の量も適切。
ちよだの宅麺商品は一応全て食してきた中で、
コレが断トツで美味いと思った。
0
あかさ ・未回答/男性
2024年07月09日
とにかく、チャシューが美味い!
トロトロのチャーシューが好きな人はドンピシャかなって思います!
0
Souma's Daddy ・50代/男性
2024年07月07日
見た目は淡麗醤油フォルム。
啜ると鶏と魚介その他の旨味。
鶏前面かと思いきや節、干しをより感じる。
醤油のエッジは感じながらも甘味もなりに感じます。
カエシは別包なので量は調整可能です。
麺は細めストレート。
商品画像のような麺線はムリ…笑
スープとのバランスで考えられたであろう麺長が絶妙。
また、パツっ食感で○
デフォの具材はスープ入りメンマとチャーシュー、ねぎ。
メンマはムニュ、チャーシューは少しスープ味移りの甘味が気になる。
ねぎは不要かな。
総じてバランスの良い淡麗醤油らーめんだが、個人的には少し甘味が…という印象。
ご馳走さまでした。
0
サウナ社長 ・40代/男性
2024年07月07日
麺:5分、トッピング:刻みタマネギ、揚げにんにくチップ
今回は魚粉とラー油は別皿に盛り付けて、徐々に追加していくスタイルにしました。いつもは最初から悶絶してましたが、これなら食べ進めることができました。玉ねぎトッピングもよかったが、ほうれん草とか刻み長ねぎどっさりも合うと思います。にんにくチップはスープに浸らせず、麺に絡めた方が良いかも。
1
RAMEN60 ・60代以上/男性
2024年07月07日
動物系をベースにたっぷりの煮干しを使用したタレは苦みを抑えて円やかな味となっています。中太丸ストレート麺はモチモチで喉越し良くタレとの相性も抜群です。トッピングの大ぶりなチャーシューは少し濃いめの味付けで食べ応え十分です。おすすめトッピングの刻みねぎ、刻みたまねぎを加えて美味しくいただきました。
0
忖度しません ・40代/男性
2024年07月07日
いつかお店に行ってみたいと思っていたが
なくなりました
2
主婦ニート ・30代/未回答
2024年07月06日
しょっぱすぎてびっくり
0
主婦ニート ・30代/未回答
2024年07月06日
初めて買ったまぜそば
ほんと美味しくてリピート
0
主婦ニート ・30代/未回答
2024年07月06日
苦すぎて残しました
好きな人には苦味も旨味なのかも?
0
主婦ニート ・30代/未回答
2024年07月06日
2回目注文
しつこそうに見えてそーでもない
美味しいご馳走様でした
0
主婦ニート ・30代/未回答
2024年07月06日
めちゃくちゃ美味しい
リピートします
0
二郎ラモ ・40代/男性
2024年07月06日
鶏油たっぷりな鶏醤油スープが美味しく、ツルツル麺ともマッチ。鳥チャーシューは小さく、ちょっと硬め。バランスが取れてるが、またおま系ではある。もう少しスープに深みやキレがあるとなお好み。
0
二郎ラモ ・40代/男性
2024年07月06日
煮干感たっぷりながらもシンプルで美味しい。スープが少しだけ薄く感じたのでもう少し濃いとなお好み。
0
JUVENTINO ・40代/男性
2024年07月06日
追加トッピングはネギとほうれん草と海苔。
麺はプリモチの多加水で茹で時間で大分印象が変わる。
硬めよりはプリモチに仕上げた方が美味いと思うので、
やや長めの茹で時間でも良いと思う。
具材のチャーシューはしっかりと醤油の味付けがされており、
運良く端豚に当たったため結構な厚み。
肉々しさはあるが硬すぎる事は無く寧ろ好ましい。
メンマもしっかりな歯応えで良い出来。
スープは淡麗な見た目ながら鶏の旨味や他の出汁が強く、
さらに醤油というよりも塩がバッチリ効いている。
胡麻のラーメンは珍しさもあり更に美味さにも驚いたが、
こちらはとてもベーシックな佐野ラーメンの印象。
このベースが良いから胡麻スープも美味いのだろう。
0
キラキラエース ・40代/未回答
2024年07月06日
見た目で食べたいと思ったら間違いなく食べて欲しい。すごく美味しいし麺の量もボリューム満点!
もやしを入れて食べるとさらに食べやすくなると思います。
久々に満足しました🤣
1
キラキラエース ・40代/未回答
2024年07月06日
麺がさ、、何度やっても上手くほぐれなくて、、
3個買ったけどすごく億劫だよ。作るのは妻だけど嫌そうだったな。
0
まめ ・30代/女性
2024年07月05日
茹でたもやしとキャベツ、刻みにんにくをトッピングしていただきました。
ボリュームがすごいので、2人で分けてちょうどよかったです。個人的にはスープがしょっぱく、チャーシューのパサつきが気になりました。
0
ささくれ ・30代/男性
2024年07月04日
つけ汁は濃厚
柚子もちゃんと効いてる
麺もモチモチしていて美味い
1
ささくれ ・30代/男性
2024年07月04日
つけ汁がすごい濃厚で麺によく絡む
なのに、しつこくない
本当にうまいつけ麺
リピートしたい
0
ささくれ ・30代/男性
2024年07月04日
あっさりしてる
冷凍麺だからなのか麺が短く切れてしまう
それとも冷凍前から短いのか、、、
少し食べにくかった
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2024年07月04日
つけ汁は中華そばスタイルの淡麗系塩清湯。
芳醇な鰹の旨味、白口煮干の上品な甘味、まろやかな鶏油がベースとなっていますが、
塩分濃度は約2.8%と力強く、シャープな塩味、優しい甘味、キリリとした酸味、唐辛子のほんのりとした辛味が味わいをすっきりとさせています。
手火山式焙乾製法による熟成感を舌と鼻でじっくりと味わいましょう。
麺は長尺でラーメンよりもやや太めのワイド型全粒粉入り多加水角刃中細ストレート。
宅麺商品内だとトイボにも卸している大成食品製で、水で締める事により滑らかな麺肌とプリコリとした心地よいコシが生まれ、
つけ汁の塩味酸味と合わせる事により小麦の甘味がより活きて感じられるようになります。
昆布水からはほのかに節が香り、麺にまとわせて頂くとつけ汁の塩味酸味がまろやかな味わいに転じ、旨味が爆発します。
食物繊維により麺がもっちりとし、伸びにくくもなるという利点もあり、麺を食べ終えた後にはスープ割としても活用出来ます。
付属トッピングは肩ロースのレアチャーシュー、軟らかく煮られたロースチャーシュー、厚切りナルト、
発酵感伝わる淡い味付けのジャキジャキ細切りメンマ、三角海苔の5品で、全てが個包装のこだわりっぷり。
熱湯湯煎せず、流水かぬるま湯で解凍しましょう。夏場なら15分程度あれば常温解凍も可能です。
四つ葉は実店舗で頂いて以来久々でしたが、頂く度に味がブラッシュアップされていて、毎回ワクワクさせられます。
このつけそばも個人的には鰹よりカエシが印象的でした。四つ葉といえばとにかく醤油の使い方が非凡なのですが、塩も圧倒的ですね。
13
見た目は淡麗醤油系。
啜ると鶏油、節、干しのバランスと旨味がぶわーっと。
つけそばほどの鶏油感はなく節風味先行で旨い。
そして複層的な旨味。
その中にほのかな酸味と甘味が。
甘味印象にいきそうなところを醤油のキレで引き戻される感じ抜群。
麺は細めストレート。
つけそばと同様に麺長あるやつ。
でも麺肌つる食感もちっ、喉ごし抜群でこちらも一気に啜れます。
スープの邪魔をしない小麦の風味で旨い。
つけそばよりは少し細めかな。
デフォの具材は2種豚チャーシュー、とメンマ、三角海苔、なると。
チャーシューはつけそばと同様に良いアクセントでスープとの相性◎
メンマはこりムニュっとした歯ごたえで柔らか旨い。
個人的にはつけそばほどの感動はなかったけど大満足な一杯でした。
ご馳走さまでした。