ひろ ・40代/男性
2025年01月08日
1
ひろ ・40代/男性
2025年01月08日
1
ひろ ・40代/男性
2025年01月08日
まずは鮮烈に鼻に飛び込んでくる、いりこの心くすぐる香り!
スープも鶏の旨味などなど、複雑に重なりつつも一体感のあるお味になっています
飲み進めるとうどんのお出汁にも感じつつも、やはりそこはしっかりとラーメンのスープとしての存在感を示していました!
麺は程よく太めで香りと噛みごたえがスープとの相性抜群!
チャーシューも味をつけすぎず、でも存在感がありつつ、食べ進める中で、スープにさらなる変化を生む名脇役でした!
再販されれば必ずゲットしたい一品!
ごちそう様でした!!!!!
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2025年01月08日
スープはクリアに澄んだ鶏ベースの淡麗醤油清湯。
濁りは一切なく、無化調ながら鶏肉の濃厚な旨味があり、やや多めの芳醇な鶏油も相まってあっさりながらコクのある味わい。
塩分濃度約2.3%、Brix値約7.2%と味は濃い目で、甘みと奥行きを感じるブレンド醤油の余韻がじんわりと続いてゆきます。
麺は三河屋製麺のスクエア型角刃中細ストレート。
小麦の甘みが噛むほどに伝わり、しなやかでスープの吸い上げも良く、序盤はプリコリの強い弾力ながら、後半は一体感の増したモチフワの食感に変化します。
付属トッピングは鶏チャーシュー2種で、香ばしくローストされたほんのりスモーキーな鶏モモ肉と、ブラックペッパーの香るしっとりとした低温調理の鶏ムネ肉が1枚ずつ。
どちらも厚切りで食べ応えがあり、スパイシーながらスープの邪魔をする事なく、程良いアクセントとして機能してくれます。
また咀嚼する事により口の中に風味の余韻を残すので、スープ自体の味を変えずに口内のみで味変の役割を果たすのも面白いところです。
特にモモ肉のほうは皮がトロっと、身はプリっとジューシーで、お酒のアテやご飯のお供としても重宝します。
全体的には冷凍の影響か実店舗とは若干の差を感じましたが、神奈川淡麗系ならではのすっきりとした深みと旨味の調和、
何より醤油返しの素晴らしいコクと香りは存分に堪能出来る一杯だと思います。
16
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2025年01月08日
スープは黒く澄んだ濃い口の醤油味で、鶏、豚の動物系と、煮干、節などの乾物系の風味が調和しています。
何よりも生姜の香りが爽やかで、塩分濃度約2.4%、Brix値約9.5%の甘じょっぱく酸味もほんのり効いた濃口スープにすっきりとした清涼感を与えています。
麺は茹で後の実測で横幅3.5cmもある超幅広な自家製超多加水手揉み麺。
店主は宅麺でも販売されている日陰の出身という事で、日陰譲りのもち小麦&ハルユタカ配合によるツルツル滑らかで官能的な麺肌と、
餅のようにモチムチの食感、噛むほどに広がる小麦の甘味が楽しめます。
一見平打ちうどんのようですが、きしめんやひもかわのような薄いものとは違い、麺帯に厚みがあり、
かん水による中華麺特有のプリっとしたコシが感じられるのもうどんと異なる何よりの特徴です。
凪の一反麺にも一瞬似ていますが、味と食感は別物で、こちらは麺の全てがこの超幅広麺となっています。
また茹でる際は菜箸などで解す必要はありません。冷凍状態のまま熱湯に沈めれば、対流で勝手に解れて浮かんできますので、
なるべく麺にちょっかいは出さず、鍋底への付着だけ注意して、麺肌を傷付けないように優しく茹でてあげて下さい。
付属トッピングはInスープで、角煮風の豚バラチャーシューがゴロゴロと。
スープに沈んでいる生姜の繊維を絡めてご飯に乗せ、生姜丼風にするのもお勧めです。
ちなみに実店舗では生卵にすき焼きのタレ少々と鰹節を加えたスキヤキモドキという味変アイテムがあり、自宅でも再現可能です。
すき焼きのように麺を潜らせて頂き、最後はご飯にかけると幾通りもの美味しさを最後まで堪能出来ます。
なおスープ自体の味も濃いので、タレは入れずに生卵と鰹節の組み合わせだけでも充分美味しく頂けると思います。
麺と未来〜日陰〜陰日向という系譜から、麺のルーツは博多うどんインスパイアというのが根底にあると思いますが、
こちらは麺にせよスープにせよ、出自の日陰とはまた一味も二味も違った独自色が前面に出ています。
特にスキヤキモドキはクセになる中毒性を秘めているので、個人的にもお勧めしたいところです。
13
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2025年01月08日
スープは店主出自の蓮爾登戸店に似た、豚の肉から出汁がしっかりと出た甘口の豚醤油。
タイプとしては非〜微乳化で、スタート時点ではほぼ乳化していませんが、次第に麺のデンプンが溶け出し、食べながら乳化が進んでゆきます。
塩分濃度は約2.6%と結構高めですが、同じ登戸店出身で宅麺販売もされているMEN YARD FIGHTよりBrix値は低く、パンチはあれど塩味甘味旨味に適度なバランス感をみせています。
麺も蓮爾系ならではの自家製低加水角刃平打超極太オーション麺ですが、登戸よりも微妙にスリムで、食感にも多少の違いがあり、
芯の残った生煮えのボキボキ感はあるものの、麺外周にはモチフワの弾力も感じられます。
今回は指定の4分、5分、6分と三通りの茹で時間を試してみましたが、最短の4分でも実店舗で頂いた時より個人的には食べやすい印象でした。
現在のゼンゼンにはハリボーという極硬仕様もあるそうですが、これ以上硬くするのは実店舗経験が豊富な蓮爾マニア以外にはお勧め出来ません笑
ブタはInスープで、しっとりホロホロに煮られたウデ肉が2つ。
背脂粒もInスープなので、ヤサイの上にトッピングしたい場合は事前にサルベージしておきましょう。
ゼンゼンもMEN YARD FIGHTも蓮爾登戸系のスープは甘じょっぱい濃口が特徴なので、麺やブタとの味のバランスを取る上でもヤサイは最低限乗せたほうがよいです。
麺は蓮爾系らしくマニアックな太さと硬さが持ち味のかなり特殊なタイプですが、自分好みの硬さに自由に茹でられるのも冷凍通販のメリットだと思うので、
茹でながら何度か硬さを確認しつつ、各々お好きなタイミングで上げればよいと思います。
ただ硬いからといってあまり長く茹でると麺表面がドロドロと溶けてゆくので注意です。
12
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2025年01月08日
タレはラーメンと味わいの異なるあまうまの醤油ベースで、ブラックペッパーがほんのりと効いており、塩味が際立つ事なく全体的に調和が取れています。
魚粉は付属ではなく予めタレに加えられているので、初心者さんには食べやすくなっていると思いますが、好みによるところかもしれません。
麺はオーション使用の自家製中加水角刃平打極太ウェーブ。麺量は実店舗の小と同じボリュームです。
麺の味わい自体はNS系にも通ずるようなイメージもあり、二郎インスパの中では比較的加水率が低くなく、モチポクの食感が特徴的。
実店舗ではややデロで提供されている通り、この麺は硬めよりも軟めのほうが持ち味を発揮します。
またまぜそば自体ヤワ麺のほうが味の乗りが良くなる料理なので、指定時間通りか気持ち長めに茹でて、麺全体に味が回るようにタレとしっかり混ぜ合わせましょう。
付属トッピングは辛揚げ(唐辛子をまぶした揚げ玉)と、分厚くカットされた大判のブタが1枚。
ブタはウデ肉でしっとり軟らかく、適度な弾力も残しており、味染みも絶妙な塩梅でヤサイが捗ります。
辛揚げは千里眼発祥で用心棒系の定番トッピングとなっていますが、店主が鷹の目(千里眼の姉妹店)出身という事で、お店の系譜が一目で分かる象徴的なアイテムとなっています。
その他トッピングは各自お好みで。背脂粒もタレ内に加えられています。
ガリマヨも自宅で簡単に作れます。下記千里眼さんがXで公開していた簡易レシピです。
・マヨネーズ30グラム
・おろしニンニク5グラム
・醤油5cc
をよく混ぜたら出来上がり!
14
ささくれ ・30代/男性
2025年01月07日
麺の量は非常に多い
チャーシューは大きいのが2個
スープはそこまで濃くはない
あと鍋は湯煎、麺茹でる、スープを煮立たせる用で3つ必要
そんなに持ってない、、、
0
J-DON ・40代/女性
2025年01月07日
獣臭一切ない、やさしいスープでチャーシューも味染みで美味しい!
少量もやし&ネギがベストです。
胡椒がすごく合って、最後まで美味しくいただきました!
0
りあ ・30代/女性
2025年01月06日
二郎系といえば醤油という概念をくつがえすレベルで美味しすぎるこってりスープ!!
これこそこってり好きが求める究極の二郎系と思っております。
店舗には遠くて食べに行けないので、宅麺で頼んで食すのが幸せです。
※写真は自分でもやしとチャーシューを別皿でトッピングしております。
俺の生きる道についていたアブラ(主人が使わなかったため)を今度はトッピングする予定で、自分流にアレンジできるのも宅麺のすごくいいところやと実感しております。
1
nobueyes ・50代/男性
2025年01月06日
味玉トッピング。
麺とスープのバランスが優れてます。
とても満足。
0
nobueyes ・50代/男性
2025年01月06日
澄んだスープが極上 旨し
0
麺好き主婦 ・50代/女性
2025年01月06日
他の方も書いていらっしゃいますが、タレが甘酸っぱい冷やし中華のタイプ、です。アブラと合わせると何とも不思議な味わい。連れ合いは非常においしいと言っていた。ヤサイは少なめが良いと感じます。次に購入する機会があれば、もやし、キャベツでなく、きゅうり、ネギなどで試してみたい。
0
ささくれ ・30代/男性
2025年01月05日
スープは濃厚で飲み干してしまうほど美味い
ただ麺がイマイチ
スープがよく絡むけど麺単体では微妙
あとチャーシューがパサパサで
薄いのが2枚しかない
1
RAMEN60 ・60代以上/男性
2025年01月05日
凝縮した鶏の旨味に、昆布、ポルチーニエキスの風味、生醤油のキレとコクが主張するスープは仄かな酸味も感じられ、一口啜った瞬間思わず「旨い」と唸る程です。中細ストレート麺は喉越し良くスープとの相性も抜群です。鶏むね肉のチャーシューは柔らかく、鶏もも肉のチャーシューはスモーキーでそれぞれ満足感の高いチャーシューです。宅麺でこれだけのレベルのものが食べれることに感動です。機会があれば実店舗に伺いたいと思わせる一杯です。是非再販を熱望します。
1
you子 ・40代/女性
2025年01月04日
美味しくも 不味くもない ちょうどいい感じ! ^^/
麺 もう少し太ければ? ちょっと細ければ?
角がキッチリ立っていれば? もっと丸ければ?
スープと麵のバランスがかみ合っていないようでして
お家で 美味しく食べるなら
ご自身定番のトッピング! で
イイね!ってなると思います!
(*´▽`*)
0
turumai ・30代/男性
2025年01月04日
量は多め。
味が好みではありませんでした。
かなり辛め。
0
しきな ・20代/男性
2025年01月04日
豚骨の香りが全面に出ていて、味は普通に美味しいパワフルな豚骨醤油ラーメンと言う印象。豚骨感が強く、醤油の割合が高そうな割には塩気は案外普通。そして一般的な家系と比べて鶏油が少ない。呼び戻し式のスープらしいのでカエシ以外の部分で濃厚系の博多豚骨とかと印象が近く、自分の中の家系のイメージ(武蔵家とか武道家)にあまり合わなかった。ネット上では濃厚さが武道家に近い、ような意見もありましたが鶏油の少なさなどから言って全くの別物だと思います。冷凍特有かもだが、燻製チャーシューは硬すぎ。また今回は初めての注文ですが、付属の海苔は黒よりは緑色に近い廉価なタイプでした。
0
ラーメン狂男 ・50代/男性
2025年01月04日
結構リピしてますが…中々買えないです。
久々に食べましたが、麺もチャーシューも相変わらず旨いです。
スープで気になった事が…
パンチが弱くなったなぁ〜と思ったら…
鶏油が無くなってた。
今は高騰なので付かなくなったのか?
インパクトが弱くなりました。残念…
1
RAMEN60 ・60代以上/男性
2025年01月04日
鶏ガラベースに魚介類が加わったスープはそのままではあっさりして些か物足りない印象ですが、付属の塩タレでおすすめトッピングのもやしとニラを炒め加えた瞬間ニンニクと唐辛子のパンチが加わりベトコンそばの完成となります。極細ストレート麺はそうめんの様な喉越しでスープに良く合います。角切りバラチャーシューは柔らかく味付けも抜群です。
0
夜トマミスリムちゃん ・30代/男性
2025年01月03日
美味いは美味いが宅麺全般醤油ラーメンの味が薄く感じる。
リ無
0
夜トマミスリムちゃん ・30代/男性
2025年01月03日
好みでない
リ無
0
夜トマミスリムちゃん ・30代/男性
2025年01月03日
二郎系とは異なるがっつり豚骨味?
美味い
リ有
0
夜トマミスリムちゃん ・30代/男性
2025年01月03日
老舗の油そば
宅麺で頼んだ油そばの中では一番美味い
塩味、酸味、甘味のバランスが良し
リ有
0
夜トマミスリムちゃん ・30代/男性
2025年01月03日
新都心の姉妹店で実食済み
姉妹店の麺はうどんという印象でスープと絡まずまずい記憶あり
本店のものはツルツル感はあるもののしっかりとスープと絡み美味い
リ有
0
夜トマミスリムちゃん ・30代/男性
2025年01月03日
味の記憶なし。
家系は宅麺ではなく実店舗か
リ無
0
出汁ラーメンと言う名前と写真を見て、かなりさっぱりしたスープかと思いきや、すっきりはしつつもしっかりとしたうまみを感じるお味!
かなり細めで硬めの麺がとても良くスープと絡みます!
辛スジはコチュジャンで甘辛に仕上がっていてご飯がよく進みます!
最後にラーメンに合わせてみましたが、個人的には入れないほうがよいかなーと感じました
ごちそうさまでした!!!