レビュー一覧

RAMEN60 ・60代以上/男性

2023年12月02日

鶏の旨味が凝縮されたトロミのあるスープは旨味と共に甘みも感じられます。太麺は小麦の香りと程良い歯応えで量も250gと食べ応え十分です。2枚の鶏チャーシューは弾力があり、メンマと柚子も良いアクセントとなっています。おすすめトッピングの刻みたまねぎは必須です。

0

なおなお ・50代/男性

2023年12月01日

スープ 4.0
あっさりした醤油味。濃い口で甘辛いタイプの醤油だれ。生姜の風味が感じられる。だしは動物系がベースで鶏がら・豚骨両方使用している感じ。それに魚のだしが加わっている。煮干しとサバ節を感じるが他のものはよくわからず。旨味は十分感じるスープであり、いろいろなだしが加わっているためか?スープとしての完成度はいい。
メン 4.0
細麺でやや縮れ麵。3分ゆでた。やや軟らかめだったがこしはありスープとのバランスはよかった。
具材 チャーシュー メンマ 海老ワンタン
   海老ワンタンは海老のプリプリ感もありおいしかった。
トッピング 白ネギ

備考 店舗で食べたことあり

0

なおなお ・50代/男性

2023年12月01日

会津で別のラーメン屋で山塩ラーメンなるものを食べた。また山塩をつかった料理も食べた。それ以降 山塩ファンになったため購入しました。

スープ 4.0
あっさりした塩味。山塩を使用しているためもう少し塩辛くないのかなと思ったが少し塩から目。甘さは感じず普通の塩ラーメンといった感じ。山塩を使用しているのかどうかわからない感じの塩味だった。ただ塩としては角のとれた感じであり丸みを帯びた感じの塩味。だしは鶏がらがベースと思うが昆布の旨味も感じる。魚介系も使っているようだが、よくわからず。塩ラーメンとしては完成後の高いスープではあるが、山塩の旨味がさほど感じなかった。宅麺用に作られたスープなのかな?可能なら一度店にはいってみたいのでその時に確かめたい。

メン 4.5
平らなやや太麺で縮れ麺。3分ゆでた。ブリプリした食感の麺でこしもありスープとのバランスはよかった。麺はかなり良かった。

具材 チャーシュー メンマ
トッピング 白ネギ

0

むさし ・未回答/未回答

2023年12月01日

レビューもほとんど確認もせずに「美味しい味噌ラーメンが食べたい」という思いだけで、ランキング上位にあって購入したこの商品。
そのため何の先入観も持たずに食べました。

スープを飲んだ瞬間「これ北海道のラーメン屋で出ても美味しいって納得できる味」だと思いました。
ほぼほぼスープに溶け込んでるとろっとろの玉ねぎ、同じくほろほろに溶けているチャーシュー。
本当に本当に美味しすぎてびっくりしたのでレビューを書こうと思い、他の方のレビューも見てみました。
そこで初めて知ったのが、この商品がやはり北海道発祥だという事。
何の先入観もなく口にした私が真っ先に思い浮かんだのが
❰北海道のラーメン屋さん❱ っていう味だったのです!!!

これは本当に美味しい。
リピート確定です。

1

RYO1 ・40代/男性

2023年11月30日

こってり系もいいけどたまーに食べたくなる味。『そうそう!こういうのが食べたかった』って思わず言いたくなる味。あっさり系にありがちな物足りなさは全く無く大満足。麺もスープもチャーシューも最高に美味しかったです。ごちそうさまでした。リピート確定!

1

脂マシマシ ・50代/男性

2023年11月30日

あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

やっと、ラーメンししょうの麻婆麺が購入できました。

スープは、トロミが強く麺に良く絡みます。
太麺との相性もよく、麺本来の味が楽しめました!

トッピングで、豆腐を一丁入れ更にお店と同じ様な感じにして、豆腐を入れ過ぎると『味がボケる』と、書いてあったので、塩と味の素を足し少し濃いめに仕上げました。

そして、私独自ですが味変に豆板醤を入れ、さらに中国山椒を入れて痺れを増して、美味しかったです。
お酢も合うかもしれません。

最後は、ドンフリの余ったアンに、ご飯を投入!
麻婆丼でスープまで完食しました。

2

ゆう ・20代/男性

2023年11月28日

今回初めて注文!

スープをしょっぱいと言う方が多いと思いますが、そこは個人差があり、私はちょうど良かったです!

ただ、残念なのはスープにコクも旨味も
何もなく食べてると無口になってしまう
レベルでした笑

豆腐やネギは自分で用意しなければならないので、それでも食べてみたい方は
一度くらい頼んでみてもいいと思います!

2

いっちゃん ・40代/男性

2023年11月27日

もやしキャベツたまねぎニンニクなど一通りトッピング入れましたが正直ニンニクだけでよかった気もします。
二郎系でも汁なしやまぜそばはヤサイ入れると味が薄まるというかボケてしまうのでヤサイは少なめなんなら抜きでもいいかなと思います。
タレはもう少し醤油感強いほうが好みですが味が濃すぎない分麺の風味旨味が強く感じられ麺量300gもそこまで重くならず食べられました。
付属のスパイシー脂は程よい辛さで、単調になってくる後半の味変に最適。
上からかけるより別容器に入れそこへ麺をディップして食べるのがおすすめです。
豚はあまり体験したことがないレベルの超絶パッサパサ豚で噛み切るのに苦労しました。
以前同店のらーめんを宅麺で頼んだ時はトロトロ豚だったのでたまたま下振れだったのか残念。
最後はお酢を回しかけてサッパリとフィニッシュ、ごちそうさまでした。

1

RAMEN60 ・60代以上/男性

2023年11月26日

あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

油の浮いた赤いスープは辛さと痺れが十分に感じられますが、円やかな味噌と魚介が加わることによりバランスの取れた味となっています。麺はスープに良く絡み、大きなブロックバラチャーシューは甘みのある味付けと八角の風味が効いて美味しいです。調理方法にあるフライパンでもやしを焦げ目がつくまで炒めスープでひと煮立ちさせることをオススメします。食べ進むうちに汗が止まらず、それでも食べてしまうカラシビの洗礼を受けました。

0

宅麺男 ・40代/男性

2023年11月25日

スープは、鶏ガラ・醤油・鰹節中心で、旨いが、
少し甘いなと思ったら、砂糖を使用している様子。
今日びは「並み」と言ってしまってもいいくらい、
普及した旨さであり、普通にンマイ。

でも、麺はまだまだ個性を放つ。
中太ぎみの丸麺で、香りが強く、硬いコシがある。
このストレート丸麺は、ありそうでなく、低加水
好きの僕でも十分にストライクゾーン。
全粒粉のようなホシが散らばって、風味も豊かだ。

この麺をずるずると一気に吸い込む幸せ。
旨いです。

あと、やっぱりチャーシュー。
1.5センチくらいの超分厚いやつ。
数年前の記念の一杯もヒドイくらいのドデカステーキだったけど、
『原点』でこれモンなのね。もう、色々納得ですw

ともかく、はい。んまかった!

0

宅麺男 ・40代/男性

2023年11月25日

昭和四十年代に創業されたお店とのこと。
福島では有名なお店のようであります。

■会津山塩らぁ麺

スープは、すっきり軽めの口当たりな塩。
大塩裏磐梯温泉から抽出した、会津山塩なる塩を
使っているようです。
キレが強いわけでもなく、優しく丸い塩味。
もちろん鶏や魚介使いだけど、その旨みが強くは
主張してはこず、あっさりです。
水だししたような感じ。

麺は平打ち気味の多加水で、とてもモチモチ。
噛み心地が良く、弾力も程よい具合でした。

これは麺を愉しむ一杯ですね。
噛むほどに、麺の旨みが、スープの柔らかな
味わいと合わさって、、、口福って感じでした。

0

宅麺男 ・40代/男性

2023年11月25日

スープはザ・トンギョです。
良くも悪くも、ほぼ三田製麺所のアレ。
いや、普通にンマイ。何も不足なし。
粘度高めで、煮干しのサカナ感強め。
がっつりラーメン食べてるなって感じ。

麺は、このスープのための自家製麺だそうです。
此方、大門製麺という製麺所のお店なのですね。
ラーメンとしては太い方で、噛み心地良好です。
これも旨いです、普通に。いやほんとに。

本当に、うまい"三田製麺所"です。笑
こう書くと誤解を生むのですが、、、
またおまルネッサンス!
時々たべると、やっぱり旨いものです。

今にして思うと、平成が生んだラーメン系統の
至宝だったのかもしれんw

1

宅麺男 ・40代/男性

2023年11月25日

燕三条を彷彿とさせる麺顔。玉ねぎ乗せれば正に。

スープは、口にした瞬間に分かるあの感じ。
濃口醤油ベースに、鯖・ウルメ・背黒をブレンド
した、キレとコクの強い煮干しスープ!
旨みが口いっぱいに染み渡る、ンマイやつ!
浮いている背脂も上質で恐らくA級。臭みがなく、
全体をマイルドに包み込んでくれます。
うまいねー。背脂のバランスが非常に良い。
どうやら黒砂糖と赤ワインも使っているんだって。
やや野趣のある煮干しの旨みが強くて気が付かず。

麺は中太・平打ちのちぢれ麺。
加水はこの手の麺としては低めで、意外に強めの
食感もあるけど、ベースはやっぱりモチッとした
噛み心地。香りも良くて、美味しいやつだった。

中盤以降、バラ海苔の風味も溶け合わさってきて、
より複雑な味わいへ変化。

沖縄では人気を博していることでしょう。

0

宅麺男 ・40代/男性

2023年11月25日

麺処ほん田出身の店主による岡山のお店。
店主の磯貝氏はイタリアンシェフも兼ねる。
なんだかずるいぜ、そういうの(笑)

■鶏塩ラーメン

出身店で磨いた技術を思わせる一杯です。
スープといい、チャーシューといい。

スープは、軍鶏・国産丸鶏主体の塩。
透明感の際立つ見た目とは裏腹に、
複雑で味わい深い仕上がり。旨すぎる。
タレには海・山・湖!ということで、
日・仏・伊・モンゴルと四種類の塩を使用…
というこだわりっぷり
ここからは昆布・椎茸のみならず、鰹節の旨み、
貝出汁が比較的顕著に感じられるし、
干し海老による変化球な旨みが味わいに深みを
足しています。でも複雑に過ぎず、うまいです。

麺は加水多めで、自然なウェーブ。
もちっとした食感で、噛むほどに香りが強く立つもの。
うまい。心の味製麺特注だそうな。
スープとの相性もばっちりで、どこか懐かしいながら
今風のスープが現代に帰らすような。

チャーシューはあれでしょー。
窯で焼いたやつでしょう。
うまいですよ。

流石、間違いのない一杯でした。

0

宅麺男 ・40代/男性

2023年11月25日

超一流料理人の黒木氏が宅麺のために制作された
一杯。松茸がとにかく惜しげもなく・・・。冷凍
が故に、細胞壁は壊れているから、食感と香りの
持続性は流石に落ちるものの、贅沢な一杯です。

醤油ダレ、これも旨み濃度が素晴らしく、だけど
尖りが皆無で。鴨の旨みをギュギュっと圧縮して
閉じ込めているような、深み・丸みのあるタレ。
そこから松茸。2切れ食べても、3切れ食べても
まだ出てくる松茸。うはは。

これに合わすは、中細ストレート。
ああ~、これ、蕎麦をイメージして作ってる。
小麦の香り・甘みが、セピアな色合いで口の中に
広がるイメージで、蕎麦の特徴に通ずるものあり。
うまいなぁぁ。

お勧めに従って、春菊ナマで乗せたら、
めちゃめちゃ合うし。無限春菊状態。

0

宅麺男 ・40代/男性

2023年11月25日

スープは流石の絶品レベル。本当、一流料亭並み。
昆布・白醤油をベースとしつつ、鶏節、鰯・宗田
で整え、アサリを効かせ、干し椎茸を添えて。
複雑ながら、穏やかで旨すぎる旨み重層化の仕立て。
そこへ、ハチミツやナンプラーを加えるという、
『ならでは』の『料理』ぶりが冴えます。
そして、湯煎により火入れされる、超分厚く切られた
国産真河豚の肉質からの旨み、松茸の香りが溶け合う…と。

もはや、感度の立て方によって幾重にも楽しめる
スープになっていました。

麺は手揉み系の中太ちぢれ麺。
多加水で、もちもちで、香り良好。
このクチッとした感じが、旨みでヌルッとした
スープと絶妙に合います。うまいわぁ。

松茸の香りは弱めです。これは仕方ない。
冷凍により膨張し、細胞壁が破砕されているもの
と思います。ですが、ちゃんと"マッタケ"として
感じられるレベルを維持しており、分量も含めて
大満足でしょう。

これは真河豚の身にも言えます。
そもそも、すごいボリュームの出し方。
もはや唐揚げの切り方だw

まぁ総合して、最高でした。

1