レビュー一覧

ラーメン四郎 ・20代/男性

2023年11月24日

ゴロゴロと入ったチャーシューの柔らかいこと美味しいこと…つけ汁の器がパンパンで麺つけるのも一苦労ですよ!
なんてサービス精神、感服です。
トッピングの海苔とネギはマスト、特に海苔はもっと沢山あっても良いと思えるほどベストマッチです。
満足!ごちそうさまでした!

1

you子 ・40代/女性

2023年11月24日

先ず、 ゴマ スープはドロ系でも坦々系でもありません。
香り「ああ・・ これは美味しいはず・・」から始まって、
我慢できずに スープを一口。 さらっとしたクチ当たりです・・・
が・・ ベースの出汁から ぶわっ!っと ゴマの旨味と香りが広がりました!
(ヒ~! ヤバイ… ><)
しかも 絶妙な太さの平打ちチジレ麺がぁ・・ ツルツル・クニクニ!
ゴマスープの風味と、ラーメンの「麺って・・」の 絡みつくけど切れが良い! そして 止まらない・・・ うぅ・・
『ああぁ・・・ 美味しいって こういう事でした・・・』 感動しました。
 
ゴマ風味・・ ズルいですよね。 美味しいに決まってます。
でも・・ ドンブリの中の一杯のラーメンとして
本当ぅ~っ に・・・ ああぁ・・美味しい・・
お薦めの ラーメンです ^^v

0

JUVENTINO ・40代/男性

2023年11月23日

追加トッピングはモヤシとキャベツとニンニク、そして生卵。非乳化のスープは喉に張り付くほどにカエシが強くキレキレ。醤油の酸味と味醂も強い。麺量は190gと少なめながら味が濃いので、野菜のトッピングはモヤシ一袋以上でも問題無い。その麺は立体感のある太麺で茹で時間は5〜10分とあるが、初めてなので6分30秒で調理。しっかり歯応えの残るボキボキ食感で、バキバキに仕上げたいのであればもう少し短めで良い思う。豚は厚みが3センチあるがホロホロで柔らかく、スープと同梱の割には塩っぱく無いのが良い。

1

RAMEN60 ・60代以上/男性

2023年11月23日

あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

鴨油の浮いたスープは松茸の香りとそれに負けないキレとコクのある醤油が全体の味を締めています。全粒粉の中細ストレート麺は蕎麦の様な喉越しでスープに良く合います。鴨チャーシューは適度な弾力で味付けも抜群です。おすすめトッピングの角切り長ネギとスダチを加えて美味しくいただきました。これだけ大量の松茸が入ったつけそばはまさしく贅の極みです。

0

2023年11月22日

スープは蟹の風味が乗った鶏白湯ベース。
殻ごと焼いた香ばしい蟹の香りとクリーミーな鶏白湯の旨味がまろやかにまとまっており、
塩分濃度約2.0%のキリッとした塩味が味を引き締めています。
蟹は味的に紅ズワイかなと思いますが、蟹の身などは入っていないので、純粋に蟹の風味のみを楽しむスープとなっています。
 
麺は加水率低めの角刃中細ストレート。
コリパツの食感で、スープの吸い上げも良く、蟹の風味もしっかり纏って持ち上げてきます。
 
トッピングはInスープで蟹団子が5個。
といってもタラやイトヨリなどの白身魚のすり身にカニ身が少々練り込まれた感じのもので、
やや塩味濃いめのふんわりもっちりとした食感。
 
全体的には蟹を鶏白湯に重ねた事で、臭みも無く、風味だけを濃厚に感じられるようになっており、
クセのない馴染みやすい味わいに仕上げられているんじゃないかなと思います。
 
ややボリューム感に欠ける印象もありますが、残ったスープにご飯とチーズ又は溶き卵を加えてレンチンし、
ネギや三つ葉などを散らせば、美味しいカニ雑炊として二度楽しむ事も出来ます。

11

2023年11月22日

スープはコラーゲンたっぷりのトロトロとした濃厚鶏白湯がベース。
そこに付属の海老パウダーと海老油を加える事で、香ばしい海老の風味に包まれたドロドロの高粘度スープが完成します。
Brix値も約29%と高く甘味も強めですが、付属の柚子皮が口内をスッキリとリフレッシュする役割を担ってくれます。
つけ汁自体は酸味のあるタイプではありませんが、もし加えるならお酢を使うより、
鶏や海老との相性が良いレモン果汁を使ったほうが、より一層味を引き立ててくれます。ニンニクも好相性です。
 
麺は全粒粉入りの多加水角刃極太ストレート。
麺自体の甘みもあり、むっちりとした弾力と強いコシが濃厚なスープに負けておらず、がっぷり四つに組み合っています。
麺量も250gと大量な上に噛み応えもあるので、2人でシェアしても程良いボリューム感になるかなと思います。
 
付属トッピングは海老パウダー、海老油、柚子皮の他、
茎と穂先の繋がった太メンマが2本、鶏胸肉のしっとりレアチャーシューが2枚。
鶏肉は低温調理なので、湯煎よりも冷蔵解凍若しくは流水解凍のほうが望ましいです。
ただ鶏肉、メンマ、柚子皮は全て一緒にパックされているため、柚子の香りが他の食材にも移っており、
出来れば柚子皮だけは別パックにして欲しかったかも。
 
一杯に鶏5羽分使用といっても鶏5羽で一杯分のスープしか取れないという意味ではありませんが、
丸鶏以外にモミジ(足先)などゼラチン質の豊富な部位も沢山使われているので、
まさに鶏が濃縮したような味わいが楽しめると思います。
 
また海老パウダーは大量に付いてくるので、自分好みの量を入れてスープのエビ感をコントロールする事も可能です。
もし余った場合は他のラーメンや焼きそば、炒飯、炒め物全般、ふりかけ、お好み焼、サラダなどに流用する事も出来、何かと便利です。
えびせんに小さじ1杯ほど入れてシャカシャカすると風味がグレードアップします(笑)

9

ラーメン四郎 ・20代/男性

2023年11月21日

あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

高級食材松茸と河豚がこれでもかと楽しめる1杯、具材の大きさ考えれば3000円が高く感じないんだから不思議です。
味もバツグン!湯煎してる段階から松茸の香りがするほど…(気のせい?)
あっという間に完飲です、ごちそうさまでした。

2

ぺんぎん ・30代/男性

2023年11月21日

今回、初の宅麺でしたが、皿ヒロシ改の店舗で食べた衝撃が忘れられず、宅麺へ行きつきました。自分でキャベツ、モヤシ、ニラ、ニンニク、そして有名店の持ち帰りしたブタを追加トッピング☺️
ほんとうに ネ申 の味!
適度に歯応えのある麺にシャキシャキ野菜とジャンキーなタレ。そしてかなりの量の挽肉はご飯なしではダメ!マイルドに味変の生卵はオススメです

1

Souma's Daddy ・50代/男性

2023年11月21日

デフォのスープは動物系と魚介系のバランスに優れた美味スープ。
トッピングは豚チャーシューとメンマ。
プラス自己流で。
書いている方もおられましたが、青葉を彷彿とさせます。
あと個人的お気に入りの国立「初代 修」さん(こちらのご主人は青葉修行歴あり)にも似ています。
でも、付属の魚粉を投入するとかなり味変になります。
投入量はお好みで調整するのが良いと思います。
全量の1/5~6程でも随分変化します。
そのタイミングでBPも少量投入しましたがよく合います。
麺は自家製の中太つるしこ食感で喉ごしも良いです。
個人的にはもう少し細くてもいいかなぁと思いました。
総じてバランスの良い美味ラーメンでした。
ご馳走さまでした。

2

・50代/未回答

2023年11月20日

純すみ系のラーメンが食べたく、浅草橋のらーめん福籠や板橋区のあさひ町内会に何度か行っておりますが、
大島さんは交通の便が悪く取り寄せに挑戦してみました。

結果、3食頼みましたが、スープ毎にひき肉、コロチャー、玉ねぎ、もやしの配分が極端で、当たり外れが多いですね。

また、味噌をスープに溶かして冷凍するまでに時間がかかるせいか、変なエグ味が出ていてチョットスープとしての魅力は無くなっておりました。

再購入は無いでしょう。

2