レビュー一覧

ラーメン四郎 ・20代/男性

2024年01月19日

実店舗突撃リストでも上位に位置していた琥珀さん。まさかの宅麺に登場とあれば、抽選に応募するほかありません。
13周年の抽選では驚愕の0/11を達成するも、最近潮目が変わってちょこちょこ当選するようになりました。ありがてぇ…
トッピングは盛り付けイメージに倣って玉ねぎと彩に水菜。
シンプルな構成でいただきます。
うますぎる…そもそも貝類全般が好みなのでドンピシャです。
鶏塩もいいですが、自分はやっぱり貝塩が好きです。
貝の香りがとても強く、スープから立ちあがる良い香りが部屋中に充満して食欲を刺激されます。
次に味のほうですが、見た目あっさり系ながら貝の旨味がガッツリきいており物足りなさ皆無。激うまスープが五臓六腑に染み渡ります。
最後は残ったスープで雑炊を創造しマッハで完食。
大変おいしゅうございました。ごちそうさまでした!

4

Souma's Daddy ・50代/男性

2024年01月19日

人気店なのが納得の奥深い旨さ。
正直、勝手な予想値をはるかに超えてきた。
表面に浮かぶ鶏油を見た時に結構、鶏の圧があるのか?と思いましたが、
ふくよかな旨味、芳醇な香りで尖りもくどさもなくめちゃくちゃ美味しい。
鶏の旨味と塩味後に優しい甘じょっぱ味とまろやかな旨味。
その奥に昆布、干し、節、椎茸等がいて追いかけるようにその風味、旨味がやって来ます。
旨味の奥行きが凄い。
醤油自体も凄く美味しくてめちゃくちゃハマる。

麺は中細ストレートでモチにゅるの食感。
喉ごしも良く小麦の旨味、甘味抜群でめちゃくちゃ美味しい。
極旨のスープをバッチリ持上げてきてハーモニーがたまらん。

デフォのトッピングは鶏むねとモモのレア寄りチャーシュー、鶏団子×2。
チャーシューは臭みが全くなく香ばしい風味美味。
鶏団子は軟骨入りのコリコリ食感&味付けも抜群でどちらもスープ、麺との相性もバッチリ。
彩りでアーリーレッド乗せたけどスープの旨味がぼやけるから要らなかったかな。

食後に余韻や満足感、幸福感も感じる至福の一杯。
スープはもちろん完飲。
可能ならレギュラー化して欲しい逸品でした。

ご馳走さまでした。

2

JUVENTINO ・40代/男性

2024年01月18日

追加トッピングは白髪ネギとパクチーと温泉卵。茹で時間5分30秒の麺はモチモチで取説によると30回は混ぜろとある。タレと辣油は全量入れると甘みと塩味強めの濃い味で辛さシビレもそれなりにあるので、トッピングの野菜を多めにするか量を調整した方が良い。パクチー1束丸々使ってマシのマシで頂いたが、それでも味濃いめ。茹でもやしなど水分の出る野菜は適さないと思うので、パクチーが苦手な方は水気を良く切った水菜なんかが良いと思う。

0

RAMEN60 ・60代以上/男性

2024年01月18日

黄金色の透き通ったスープは、しじみを中心に様々な貝の旨味がバランス良く纏まり、そこにパンチのある塩ダレが加わることにより相乗効果となって最後まで飲み干せるスープとなっています。細ストレート麺は喉越し良くスープに良く絡みます。大ぶりなチャーシューは前日から解凍してレアな状態にするのがベストです。おすすめトッピングの刻み紫玉ねぎは必須です。

0

かっちっ ・40代/男性

2024年01月18日

ファミマコラボのカップ麺が激ウマで楽しみにしていただけに、期待が大き過ぎたのかも。スープは飲み干す主義だが、濃さゆえに撃沈。
絶対うまい店だと思うので、リベンジは必ずしたい。

麺4.5
スープ2.0

0

トモ ・40代/男性

2024年01月18日

あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

他のラーメンに比べて量やトッピングは少なめ。ただリゾットまで考えると満足。鶏チャーシュー、卵、ほうれん草などオリジナルのトッピングがあると良い。
鶏ポタージュとしては良いと思います。

0

Souma's Daddy ・50代/男性

2024年01月18日

つけだれ用丼に注いだ瞬間から漂う節感を纏った良い香り。
そこに合わさる動物系。食欲をそそります。
まずは付属の魚粉を投入せずに1啜り。
濃厚濃厚。
途中から徐々に魚粉を加えつつ味変。
と思いましたが、そもそもが濃厚なので良い意味で劇的な変化はなし。
ずーっと旨い。

麺は平打太麺。
寒い日に食べたので熱盛にしましたが、多分これ冷や盛りの方が旨いやつ。
ミスりました。
しかも辛いのが苦手なので香辛料で汗かくし。
もう1食あるので次は冷や盛りにしよう。
11分の茹で時間で1回冷水締めした後に熱盛にしましたが結構ゆるい。
もう少しコシが欲しかった。
これも次の調理課題かな。

画像に写ってないけどINスープの長角ブロックチャーシュー数個と
メンマがデフォです。つけだれとの相性抜群で美味しいです。

ご馳走さまでした。

2

Souma's Daddy ・50代/男性

2024年01月17日

スープは1啜り目から圧倒的なしじみの旨味が押し寄せてきます。
香味油も相まってか口中に芳醇な香りが溢れます。
口福感が半端ない。
綺麗に澄んだ見た目とは裏腹に塩味のエッジが抜群に効いてます。
これは店主お勧めのスープ茶漬けが期待出来るやつ。
圧倒的しじみ感ですが少しだけ感じた動物感はチキンエキスかな?

麺は中細ストレートでつるプリ食感。
程よいコシと噛み応え、小麦の風味も豊かで凄く美味しい。
スープの持上げも申し分なし。

デフォトピは大判ロースレアチャーシュー。
ぬるま湯でゆっくり解凍するのが良いと思います。
肩ロースだからか少し臭いが気になったけどしじみ感満載のスープとの相性は良好。

〆の茶漬けも含め満足感のある一杯でした。

ご馳走さまでした。

3

Souma's Daddy ・50代/男性

2024年01月17日

キレのあるカエシに動物系、魚介系の融合されたスープの旨さと芳醇な香り。
丁寧に作られている事を感じられる逸品。
表面に浮かぶ鶏油もバランス良くて美味。

麺は中細多加水ストレート。
つるプリの食感で美味しい。
小麦の香り、旨味を堪能出来ます。

デフォトピはバラとロース2種類チャーシューとメンマ。
どちらも美味しい。
ぬるま湯でゆっくり解凍するのが良いと思います。

総じて全てに丁寧さを感じられる一杯でした。

ご馳走さまでした。

4

2024年01月17日

スープは出自の蓮爾登戸店スタイルな非〜微乳化の甘旨醤油がベースで、塩分濃度は約2.4%と一般的なラーメンの約2倍弱、
糖分濃度は約15.1%と一般的なラーメンの約3倍近い濃さの猛烈な甘味旨味塩味となっていますが、
こちらは背黒煮干が佃煮を粉砕したような粗めの粒状でスープに混ざっています。
丼底にもたっぷり沈んでいるため、魚をおかずに食べているような感覚もあり、
また元のスープ自体が濃いぃので苦みやエグみもパワープレイで強引に打ち消されていて、
一般的な豚煮干ラーメンとは違うジャンク性を感じます。
またスープは画像の通りの微乳化タイプですが、
食べ進むにつれ麺の表面からデンプンがトロトロと溶け出し、次第に乳化が進んでゆきます。
 
その麺も蓮爾や大山と同系統の超々極太麺。茹で時間も10〜18分は必要となり、それでも麺内部までα化せず、
白く芯の残った蓮爾のようなボキボキ状態となりますが、この麺は芯が残るものと思って楽しみましょう。
 
付属トッピングのブタはInスープで、バラとウデのブロックが2個。
やや小ぶりですがホロホロに軟らかく煮込まれており、崩れた解し状の肉もボロボロと沈んでいます。
Inスープなので煮干の風味も吸っており、角煮というよりこちらも佃煮感があります。
 
トンギョといっても実店舗のたまラーメンとはまた異なる味ですが、大きめのざく切りにした玉葱のトッピングはこちらにも合います。
兎にも角にも煮干のジャンク感が群を抜いており、初見の方は麺もスープもインパクトが半端ないと思います。

12

2024年01月17日

スープは鶏ベースに良質な豚背脂を浮かべた、実店舗の豚蕎麦チックな淡麗醤油清湯。
醤油のコクと旨味の奥行きが深い無化調スープで、ニンニクは加熱調理により臭みや辛味がなく、穏やかな風味と旨味のみを残し、じんわりと上品にパンチを与えています。
塩分濃度約2.3%とやや高めな塩味と背脂の甘味が絶妙なバランスを取っていますが、
背脂はチャッチャではなく昔の一条流がんこのようなスタイルで、
細かめの粒状と液状を程よい量だけほんのりと浮かべてあり、クドさはありません。
 
麺は別商品の冷やしそばと同じく三河屋製麺の特注ですが、こちらは加水率若干低めの角刃平打太ストレートで、
スープの吸い上げもよく、パツンと歯切れの良い食感で、冷やしそばとも豚蕎麦の麺ともまた別のタイプです。
 
付属トッピングはローストされた肩ロースのレアチャーシューが1枚。
モチモチに軟らかく、シンプルながら絶妙の下味。高野のチャーシューは冷凍でも抜群に美味しいですね。
ただ湯煎で加熱し過ぎると硬くなり豚の臭みも出るので、湯煎はせず、冷蔵庫や流水、体温程度のぬるま湯などで解凍を行うとよいです。
また刻みニンニクの追加も合いますが、生ニンニクは香りが強すぎるので、
素の状態で食べたほうがスープ本来のニンニクの素材感は楽しめると思います。
 
背脂ニンニクというのは実店舗でも見た事がないので多分限定商品かなと思いますが、ちゃんと高野感があって味的にも楽しめました。
いつかTAKANO WATERが宅麺から家庭に届けられる日も来るんでしょうか(笑)

11

がっちゃん ・40代/男性

2024年01月17日

スープが抜群。
ほんのり酸味がある大勝軒の唯一無二の味で大好きです。
硬めのチャーシューを細切りにしてメンマと共にスープに追加投入、麺に刻み海苔をかけるのがお気に入りの食べ方。
味変に一味を足してもピリッと味が引き締まって美味しいです。
つけ麺の名店の大勝軒のもりそばを真似た物も注文した事があるが変に甘すぎて完食も出来なかったです。

0

2024年01月16日

まずスープを一口飲むと若干雑味というか、処理の甘い嫌な獣臭がありました。
豚バラスライスは大きめのが2枚入ってましたが、スープの雑味はこれから来ているのか?というくらい豚臭さが強く、お世辞にも美味しいとは言えないものでした。

0