レビュー一覧

宅麺男 ・40代/男性

2023年07月24日

鶏白湯ベースに柚子の香りを強めに効かせたタレ。
白湯のセオリーよりも細い麺を使っていますが、
割とさらりとした味わい(とろみはある)なので
麺が負けるわけでもなく…。こういうバランスの
一杯なのかなという感じでした。

つけだれは、柚子が本当に強く効いていて。
よくある「ふわっと香る」といったレベルでなく
白湯:ゆず=8:2くらいにしっかり感じます。

胚芽・ふすまの見られる麺もなかなかの香りで。

割と個性のある一杯で、美味しくいただきました。

ちなみに具のアスパラは推奨されていません。
ゆず白湯と見て、何となくあうんじゃないかと
茹でてみました。まずまず、でした(笑)

0

宅麺男 ・40代/男性

2023年07月24日

上州牛というブランドは頂いた記憶があまり無いのですが、上質な交雑牛のようです。
この塊肉がごろっと2切れ入り、具材は良い感じ。
ただ、商品の欠陥か、五色あられが入ってなかった。
娘がこれ喜ぶかな~と思って注文したので残念。

スープの味わいはなかなかです。
牛骨の香りと旨みが初動で強く感じられますが、
余韻の中には節系や椎茸的グアニル感もあって。
個性もあり、旨みの設計もよく、という感じ。

そこへ合わさるは、加水低めの中細ストレート。
モチパツ感があって、好みのあんばいでした。

僕はまだ群馬を知りませんが(笑)
人気が出るのも頷ける一杯。

0

宅麺男 ・40代/男性

2023年07月24日

葵さんは蕨駅西口の店へお邪魔したことがあり、
鶏白湯を美味しくいただきました。
その本店か~と思ったら、いつの間にか同じ蕨駅
の東口へ移転していたもよう。

■極上塩そば

いただいたのはこちら。

丸鶏は名古屋コーチン使用のようです。
(西口店の鶏白湯も確かそうだった。)
でも、鶏の旨みというよりは、節のうまみの方が
強く感じられるもの。鯖、宗田あたりが目立つ。
他、椎茸や昆布・貝柱など使っているようなので
丸くてふくよかに、旨味重奏化な設計なのですが、
意外にもトガリの方を強く感じる塩スープです。
なかなかうまい。

これに合わすは美しい中細ストレート麺。
ややかん水の匂いが気になりますが、スープの
持ち上げも良好で、うまいです。

0

宅麺男 ・40代/男性

2023年07月24日

洋風化をがんばった、という感じ。
コク旨な豚・鶏ベースに、キレの強い塩だれ。
ここに弱くバジル風味とバターが落とされて。

麺は細めのパスタのような風味の弱縮れ麺。
昔ながらの食堂のラーメンの麺って感じだ。

塩ダレのキレが強いので、これだと麺が負ける
ような気がしたのと、あんまがんばって洋風化
しなくてもいいのにな、と。

たぶん、普通に食べて美味しい塩なのかなと。
麺をもう少し強くした方が好みではあるけど。

0

宅麺男 ・40代/男性

2023年07月24日

フレンチ出身の坂本店主による、ドライトマトで
真っ赤な鶏白湯・・・という感じだったので。

■鶏そば@950円

むむっ。
全然、赤くない。
むしろ、期待を超えて普通以上に真っ黄色。
まぁいいけど。
ドライトマトのフルーティな酸味もあまりない・・・

とはいえ、鶏白湯として、普通にンマいです。

粘度の高い鶏白湯ラーメンを召し上がった方には
「あの感じ」と言えば伝わるでしょう(笑)
鶏白湯はあまり味覚に幅がないので・・・

クリーミーで、ぽってりした乳化スープ。
旨味も存分に感じられ、麺との絡みも抜群。
これも近所にあれば普通に利用するな~。

鶏団子が食感良く、旨かったです。

家でこの味が楽しめるのは嬉しい限りです。

0

宅麺男 ・40代/男性

2023年07月24日

なんじゃこりゃ生姜が強い!
ほぼジンジャーで、鶏白湯は予想以上に黒子。
でも鼻にくる感じはなく、ジンジャー独特の
"あま旨さ"が引き立つあんばい。
鶏白湯がこれをじんわり支える、エッジの立った
スープですね。
生姜生姜してた時なら歓喜してたでしょう(笑)

麺はセオリーを崩して、平打ちの中太麺。
これは自家製なのかな?
生姜が強いので、面白いバランス感で頂けました。

0

宅麺男 ・40代/男性

2023年07月24日

うーん、これは・・・
しょっぱい(笑)
さんま煮干し由来と思われる味わいが、なかなか
独特で、明らかに目立つ紫蘇感とともに、かなり
個性的な一杯とは思うけど・・・

ちょっと紫蘇感も強すぎるかな。
しょっぱさと相まってこの印象が支配的だった…

麺はもちっとした縮れ麺。
国産小麦100%の自家製とのことで、香りも◎。
美味しい麺だと思います。

うーん、何となく全体のバランスが・・・
魚介を弱めてもう少し鶏を前へ出した方が、
紫蘇との相性は良いように感じてしまいました。

ンマいにはンマいが、個人的にはあまりハマらず。

0

宅麺男 ・40代/男性

2023年07月24日

澄んだ黄金色のスープが美しいですね。
一口すすると、だし感の厚みにやられます。
アゴ出汁が濃密で、昆布もしっかり効いていて。
塩は適度にカド感あり、印象を引き締めるので、
ダルっとしたスープにはなりません。

麺は醤油同様ですが、若干、麺が勝ってるかも。
まぁ、美味しいですけどね~。

0

宅麺男 ・40代/男性

2023年07月24日

麺は意外とオーソドックスな感じかも。
もっと激しく伸びコシ感があるかと思いきや、
あるにはあるけどそおれほど特徴的ではなし。

スープはいりこ感が強いですね。
煮干しの旨みはタップリ詰まっています。
そこへ鶏・豚・節系も加わり、バランスよく
かつ旨み濃密な淡麗スープ。
細かい背脂も加わって、厚みも感じられました。

予想とはちょっと異なりましたが、おいしゅうございました。

0

宅麺男 ・40代/男性

2023年07月24日

おぉ~。見事に臭みない、食べやすい豚骨スープ。
粘度もあって、いや、これは普通にンマいわ。
乳化レベルの調整によるクリーミーさが好み。
醤油タレとのバランスも良好でぐいぐい飲んじゃう。
どの辺りがnew徳島なのかは、徳島レベルの低い
私には分からないものの、万人ウケのしやすい、
豚ポタスープのように思われました。

食べログ上では、これに黄身を落としてる写真が
見当たらなかったものの、徳島といえばやっぱり
コレでしょ、と超半熟程度に仕上げて投下。

低加水中細ストレートな間違いない麺と絡んで、
やっぱりうまいわぁ~。叉焼もホロホロでした。

味変用にニンニク味噌背脂がつきますが、まぁ
これはなくても良いかも。そのままのスープが
一番うまいかも。まぁでも正に味変でした。

これはリピしたいやつリスト入り。

0

宅麺男 ・40代/男性

2023年07月24日

石臼で三度挽いたという全粒粉入りの麺。
これが風味が強く、コシもあり、旨いですね~。
自宅でこのレベルの麺が楽しめるとは思ってなかった。

スープは優しさとうまみの凝縮度合いが素晴らしい。
ふんわりした魚介に、ベースの鶏に、優しい醤油。
これが全体として美味しい丸みを出しています。
無化調でこの深度、このうまみ。

家に常備したいレベルでした。

2

宅麺男 ・40代/男性

2023年07月24日

おおー。
なんか普通だ(笑)

麺はつるっとして、スープとの一体感というより浮いている感じだが普通にんまい。
スープは豚骨の味はマイルドクリーミーで良好だが、今日びのレベル感で行くと普通ではないだろうか。

って、肩の力抜いて書いちゃうくらいの感じだ(笑)

でも、確かにこの黒マー油は旨いですね。
他店のよりも。マネして使うお店も今は多いけど、
結構どこもこのレベルには達していないかも。

0

宅麺男 ・40代/男性

2023年07月24日

高級中華の担々麺は、スープが非常に澄んでおり
上質な味わい、香辛料使いも複雑で、好きです。
例えば、翡翠宮とか、もう素晴らしい。
なのでこちらも期待していたけど・・・

えぇ~。汁なしじゃないっすか・・・(笑)
ま、いいけど。

こちらも芝麻醤の効き、花椒のみならず陳皮、
八角、カルダモンといった香辛料のフクザツさ等
あいまり、なかなかうまいです。
ナッツ・松の実の食感もあって良い感じ。

でもやっぱり汁なしだとスープの濃度が高くなってしまうのだよな。

せっかくこの水準のこだわりと美味さなら、
やっぱり汁ありがよかったなぁ。

0

宅麺男 ・40代/男性

2023年07月24日

醤油ベースの中華そばです。
思いの外、初動は煮干しが攻めてきて・・・
その後、なま系の醤油の味わいがじわじわと・・・
あっさりというよりは、鶏油も相まって全体的な
味わいは濃密。美味しいと思います。

これに合わすは、弾力のある中加水の縮れ麺。
プツリと噛み切る歯応えが心地よく、香りも良好。

なるほどなぁ。都内にあっても人気出るでしょう。

0

宅麺男 ・40代/男性

2023年07月24日

ボリュームがすごい。
満足サイズのワンタンが6つも。
海老3つ、肉3つ・・・それぞれ旨いし・・・
商材としてとても優秀と思います。

そしてスープは、いりこかと思いきや、、、
昆布&節も分厚く感じられ、鶏豚もしっかり。
初動で、いりこの鋭角系うまみが来るのと同時に、
グルタミン系のじわりとしたぶ厚いうまみが沁み渡り…
さすがは名店と思わせるバランス感で、美味。
昆布は羅臼か。どうりで荒めのぶ厚さなわけだ。

麺も喉ごしよく、スープとの相性も良好です。
ただちょっと、スープのグっとくる感じに比べて
バランス的には弱めかもしれません。

0

宅麺男 ・40代/男性

2023年07月24日

点数は低いお店だけど、とにかくぶっとい麺
ということで注文した一杯。

今はなき二郎町田店の店長がやってるそうです。

麺はマキシマムクラスの太さと噛みごたえ。
太さは並のうどん以上ですね。
これだけでも素晴らしい。

さらに、スープが意外にも適度な塩分感で旨くて。
サラッとマイルドな印象を持たせつつ、豚と醤油
の旨みが穏やかに、じっくりと感じられるもの。
インスパイア系では個人的にかなり上位。

点数が伸びないのが非常に不思議なのですが、
思うに二郎出身店だという前提が強すぎるから
アカンのじゃなかろうか。

5

宅麺男 ・40代/男性

2023年07月24日

スープを一口すすると、予想外に貝だしが効いてる。
牡蠣、帆立、浅利、イタヤ貝。特に牡蠣とイタヤ貝が
めちゃくちゃ効いてる。鶏豚・野菜・昆布・煮干しと
バランスも良好で、なかなか個性的かつ旨いです。

海苔も大量についてた(笑)
日本では数か所でしか取れない「黒岩のり」という
ものらしい。これがふんだんにあって、香り抜群。

チャーシューもぶ厚くトロトロ。

麺はあまりに特徴ない、普通の感じだったけど(笑)

いやぁなかなかです。
期待以上の一杯。

0

宅麺男 ・40代/男性

2023年07月24日

2013-2014のTRYでは塩部門第1位。
表紙も飾ったのが、貝原店主による當店ですね。

■帆立キノコ潮味(らーめん)

うまぁ。
このスープはなかなか堪らんぜよ。

口へ運ぶと、生ホタテ由来の旨みが感じられ、
一寸遅れてキノコの爆発的な旨味が広がります。
後半はじわじわ岩ノリの風味がふわーっと。

おもしろーい。うまーい。
キノコは椎茸・しめじ・舞茸のようです。

フレークになったキノコもかかるので、風味に
拍車がかかるし、キノコ好きにはなかなか堪らん。

なのだけど、やっぱり全体包み込むのはホタテ。
オイルもホタテのフレーバーオイルですね。

中細の麺もスープを邪魔せず、引き立てる具合で
ちょうどよいバランスだと思います。

いやはや、これは店でも頂きたいものです。

1

宅麺男 ・40代/男性

2023年07月24日

セカンドブランドの當店。
この濃口醤油のキレがすごいインパクト!

鰹や味醂も使っているのか、旨みを濃厚に感じる
がぶ飲み系スープでした~(^ω^)

麺はもちもち系縮れ麺。
スープの旨みが強いので、これくらいの強い麺で
丁度いいと思います。

0

宅麺男 ・40代/男性

2023年07月24日

粘度も適度に感じられますので、わかりやすく
鶏白湯がベースになっています。

煮干しはほぼ全てカタクチという感じですが、
塩分濃度も適度で、うまいと思います。
とても食べやすく、濃度も感じられるスープ♪
やっぱこれだね~(^ω^)

チャーシュー+鶏団子+柚子、のトッピングも
なかなかの出来栄えで。

麺は固ゆでにして間違いない。
うまニボスープをズボズボ持ち上げる幸せ♪

0

宅麺男 ・40代/男性

2023年07月24日

あまじょっぱく、動物も魚介も濃密なつけダレ、
なかなかの再現度です。素直に旨い。激ウマい。

やっぱりこれだね~。

麺は流石に瑞々しさがちょっと劣るようには思う
けど、香りが強くて伸びコシを感じさせる流石の
逸品ですね。流水できっちり締めれば、歯応えも
存分に感じさせるものとなります。

残ったつけダレに生卵とご飯を投入すると、
これまた旨いおじや風に。鰹&昆布だしで割ると
一層おいしくなりました。

いや、旨かった。
この外さない感じが流石です。

0

宅麺男 ・40代/男性

2023年07月24日

多分、限定麺として店頭でも出していたものです。

スープはシャバ系ですが、若干モミジ的な粘度も。
でもベースは豚骨のほうが目立つ感じです。
煮干しはいりこ中心で、少し鯵も投入してるかな。
割とマニアックな感じのニボ感で、悪くないなぁ。
塩分濃度は結構高いですね。カエシの薄口醤油が
かなり効いている感じです。これが少し薄まると
煮干しの臭みがもっと出てくるかもしれません。
なので、トータルで見ればこれくらいが良いのか。

麺は低加水・細ストレートでパツパツ系。
この系統のスープとの相性は歴史が証明(笑)

チャーシューはバラ・ロースの2枚が付きました。
冷凍と思ったらかなり旨い。うずら卵もアリ〼。

0

やんやん ・50代/男性

2023年07月24日

表面に油が浮いているてしょっぱいが旨味が押し寄せて野菜のトップングと良く合うスープです。麺はモチッコシと食感が良く最高の麺ですが茹で時間は長めが良いかも5分はきつそう。神豚がまたおいしいホロホロです。

1

2023年07月24日

スープは背脂煮干の中でも比較的ややオイリーながら、
キレ、旨味、甘味のバランスが良く、煮干のエグみもないので後味はスッキリ。
塩分濃度は2.1%なのでスープ単体だと高めですが、背脂、麺、玉葱、甘味との全体的な調和で考えられており、
この塩分だからこそ口内でビシッとハマるバランス感となっています。

麺は平打の縮れ太麺。スープをしっかりと持ち上げる絶妙な太さと縮れ加減で、相性は抜群。
コシも強く、どこか沖縄そばをイメージするようなツルツルの舌触りとモチモチの弾力も楽しめます。

付属トッピングはバラ海苔、豚の旨味が濃い大判肩ローススライスが1枚、
柔らかくもシャキシャキとした絶妙な食感に甘味酸味の均整が取れた中太メンマが2本。

実店舗は未訪ですが、他の味も色々頂いてみたいので、機会を作って伺いたいなと思います。

5