BestChoice ・40代/男性
2015年09月05日
0
BestChoice ・40代/男性
2015年09月05日
0
あんじゅ ・30代/女性
2015年09月04日
ラー油を途中でいれるととても美味しかったです。
0
あんじゅ ・30代/女性
2015年09月04日
麺がイマイチ。食べていると普通のつけ麺の麺よりひっついて食べずらいし。これなら普通のラーメンの方が断然おいしい
0
かつくん ・30代/男性
2015年09月04日
今回、二郎系ラーメン食べたくて太麺大好きな自分このラーメンをチョイスしました。
味は大満足で、油もたっぷりでした。
モヤシと切りキャベツを、湯がいてたべたのですか、足りなかったです。
また、リピートします。今度は野菜多めにチャレンジしたいです。
送料含めると少し高いと思います。もう少し安く買えたらなー
0
bangbang ・40代/男性
2015年09月03日
宅麺でインスパイア系を全部制覇しましたがこの商品が一番「ラーメン二郎」の持つ特徴を体現していると思います。(こちらの店主さんは今は無き「ラーメン二郎町田店」の元店主)
その「ラーメン二郎」自体、暖簾分けで約40店舗展開しており味も各店で非常に多様化してきてます。スープですが大きく分けて油が乳化したタイプと油が分離したタイプに大別されますが、こちらの商品は油が分離したタイプ。スープの表層に1~2センチほど油の層があります。じっくり抽出された豚肉の油と出汁の味を堪能できます。
元々ラーメン二郎はわかりやすい美味さではありません。美味いんだか不味いんだかよくわからないけど「ハマる」人は「ハマる」んですよね。宅麺の他のインスパイア系の商品、特に「ちばから」や「バリ男」「雷本店」などは文句なく美味いと思います。が、・・・「ハマる」という中毒性という意味ではこちらの商品が一番ではないかと思います。
一回食べて駄目だったという人もぜひ二回・三回と食べてみてください。三回食べないとこの商品の魅力はわからないと思います。まあ、駄目な人は駄目でしょうが・・・(笑)
ちなみにチャーシューは皆さんがおっしゃるようにしょぼいかな・・・。コストパフォーマンス的にも疑問があるのは否めませんね。というわけで、評価は星4つとさせていただきます。
0
あっぷる ・30代/男性
2015年09月03日
スープは海老の香りが凄く、海老が好きで好きで堪らない人はハマるかも。海老は好きだけどそこまではって方は評価が分かれそうです。
私はどちらかというと後者側です。
他の方も書かれている様に麺のゆで時間を説明書通りにすると大失敗します。
スープだけなら☆3~4ってとこですが麺が残念過ぎるので、総合評価としては☆2ってとこです。
0
だいぢん ・30代/男性
2015年09月03日
宅麺で注文した商品の中ではナンバーワンですね。
ただし、煮干し好きに限りますが・・。
煮干し系のラーメン食べ歩いてる人なら、冷凍庫に常備しておいてもいいかもしれませんw
ちょっと高いなと思われるかもしれませんが、追い玉が付いているので(これもまた旨い!)CPは高いと思いますよ。
0
Aero ・20代/男性
2015年09月03日
確かにインパクトは薄い!
しかし塩ラーメンとしての要素はすべて兼ね備えた優等生。
チャーシューも意外とボリュームがあって満足です。
何も考えず塩ラーメンが食べたい!と思ったときは必ずこれ。
決してこちらの期待を裏切りません!!
0
Aero ・20代/男性
2015年09月03日
麺からスープからすべて海老!
海老の香りが一面に広がり食欲をそそります。
麺も細麺にも関わらずボリュームがあり満足です。
トッピングも鶏チャーシュー、桜海老とラーメンをしっかり惹き立てています。
ただ下の方も書いている通り麺の湯で時間は要注意!
記載されている時間マイナス1分くらいで調度良いくらいです。
0
ふの ・20代/女性
2015年09月03日
チャーシューは画像の半分です。
好みの別れる麺です。歯ごたえがあり私は好きです。
ですが量は少なく感じました。
値段とのバランスを考えると、リピはないです。
0
めんむすび ・未回答/未回答
2015年09月02日
"大阪が”ラーメン砂漠地帯”などと揶揄されたのはもはや大昔のこと。
今では超ハイレベルなお店が数えきれないほど♪
福島駅近辺なんて、凄まじいほどの激戦区だと思われます。
そんな大阪の地において”2013年&2014年食べログベストラーメン1位!”という快挙を成し遂げたのが今回の「麺や而今@大阪府大東市」です!
非常に有名なお店なので名前だけは知っていましたが、これまた宅麺で食べられるとは。
こういうところが強みですよね(^^ゞ
今回は看板メニューである、芳醇醤油鶏そばを頂きます。"
商品構成
"商品の構成は「説明書」「スープ」「麺」「具材」の4点。
今回、調理例の写真に近づけるには、結構な具材が必要です(笑)"
作り方説明書
"まずはスープを大なべで10分湯煎しつつ、残り2~3分になったら具材を投入。
麺は、1分40秒で茹でました。
温めた丼にスープを注ぎ、麺を合わせ具材を盛込みます。
トッピングには、茹でたホウレン草・水菜・白ネギの小口切り・山椒を用意。
改めて見ると、糸唐辛子もあった方が良かったかな(汗)"
"「その名に違わぬ芳醇な薫り♪ほんのりビターな味わいが大人向き」
丼にスープを注ぐと、ふわっと立ちのぼる芳醇な薫りが♪
まさにネーミングに違わぬその仕上がり。
いやが応にもテンションがあがります^^
いよいよ実食。
それではスープをズズッと・・・ほほう!想像以上にアッサリと淡麗な味わいです。
丸鶏や鶏ガラからとったスープを、生醤油と鮎の魚醤で仕上げた一杯。
ややクセのある味わいがなんとも大人向きです。
スープの繊細な味わいのなかで、やや揚げネギが主張するイメージ。
じっくりと飲み進める程に、しみじみと旨味が舌に沁み入ります。"
"「ほんのりビターなスープと、ソフトで風味の良い麺のコントラストが印象的」
ふわっ&もちっとした食感がたおやかな、中細ストレート麺。
小麦の風味もふわっと立ちのぼります♪
時間は短めに茹でたのですが、なぜかブチブチと千切れやすい状態だったのがやや残念(汗)
根拠は無いものの、仕様というより個体差の問題だったのでは…^^;
麺の甘みとスープのややビターな味わいのコントラストが、なんとも印象的です。"
"「具材まで存分に個性を発揮!鴨チャーシューやつくねなどがオン」
具材は鴨のレアチャーシュー、バラのロールチャーシュー、軟骨入りつくねの3種が。
それぞれに味わい、食感共に異なる個性的な具材でした。
説明書きに沿って、水菜と茹でたホウレン草を両方用意しましたが、水菜だけで充分かな~
ネギは小口切りにしましたが、白髪ネギの方がよりリアルだったかも知れません(^^ゞ"
"非常に繊細。かつオリジナリティの高い一杯でした。
若干、人を選ぶ感もありますが、ハマるとクセになる味わいだと思います^^
まずもって福岡ではお目にかかれないタイプ!
こんな多彩な味わいが気軽に楽しめるのが、宅麺の醍醐味ですね♪"
0
めんむすび ・未回答/未回答
2015年09月02日
"ラーメン店が数多く軒を連ねる福岡に於いて、稀少なジャンルと言えば…
・ニボニボ中華そば
・超本格派のつけ麺
・二郎系
この3つではないかと。
そう、僕にとって宅麺の重要な役割のひとつは、これらのメニューを補完すること。
この数年で鶏白湯などは広がり&定着してきましたが、これらはまだまだ数少ないジャンル。
ということで今回はその一つ、二郎系を啜りたく♪
オーダーしましたのは千葉の超名店「中華蕎麦 とみ田@千葉県松戸市」が手掛ける、二郎インスパイア系の人気店「雷 本店@千葉県松戸市」です!
今回は看板メニューである、雷そばを頂きます。"
商品構成
"商品の構成は「説明書」「具入りのスープ」「麺」の3点。
もっともシンプルな構成パターンです^^"
作り方説明書
"まずはスープを大なべで15分湯煎します。
麺は、5分強ほど茹でました。
温めた丼にスープを注ぎ、麺を合わせ具材を盛込みます。
トッピングには、茹でモヤシ&茹でキャベツ、そして刻みニンニクをタップリと用意(笑)
宅麺はどれも、追加アイテムを自分で用意した方が、ググッと楽しめますが、二郎系の時は不可欠といってよいレベル!
ヤサイ&ニンニク抜きでは、魅力は半分以下になってしまうかと ^^;"
"「間違いない旨さ!とみ田ブランドが手掛ける激ウマな二郎インスパイア」
どか~んと、インパクトあるこのビジュアル!
いやが応にも食欲を刺激しますね~(^^ゞ
では早速・・・うん、さすが♪
ダシ感がなく、ショッパイばかりのタイプとは違い、しっかりと旨味を感じられるスープです。
豚骨や鶏ガラ、もみじ(鶏の足)や野菜などならとった、バランスの良い味わいです。
正直、当たり外れの大きい二郎インスパイア系において、この味わいは感動モノ^^
さすがは”とみ田”ブランドの一角を担う存在であると申せましょう!
ニンニクの風味がバツグンに合う、ガッツリ満足度の高い一杯です。"
"「食べ応えバツグンの極太平打ち麺は、ヤサイと一体化すると旨さ倍増!」
麺はモチロン、ワシワシとした食感が魅力の極太平打ち麺!
平打ちなので極太の割に食べやすく、それでいて”らしさ”もしっかりと感じられます^^
プリプリどころではない、ブリンブリンとした豪快な麺の食感は、ヤサイの存在感と一体になることで更なる旨さを生み出します♪"
"「具材が旨いとヤサイも旨い♪モヤシ&キャベツはタップリ用意しよう」
ものすご~くデッカイ、このロールチャーシュー♪
なんでしょうか?この素晴らしい出で立ちは(^^ゞ
二郎系の定番である、ガシガシと硬い腕肉などのチャーシューが好みでは無い僕にとって、シットリと柔らかく&ホロリとほどけるこのチャーシューは、まさに理想の存在!
スープ、麺、具材、全てに抜かりナシ!!
結構乗せたつもりでしたが、ヤサイはもっと多くても良かったかも?
脂の旨さもあいまって、ガンガン箸が進みます。
スープや具材が旨いと、ヤサイまで旨いのね(笑)
正直言って昔は”なんであんなに野菜乗っけて食べてんだろう?”って思ってました ^^;
今ならその旨さが分かります!"
"大満足!!
まさに期待した通り、焦がれていた”極ウマ系二郎”でしたっ\(^o^)/
僕はジロリアンではないので、旨ければ何でもOK!
むしろインスパイア系の方が好みかも(笑)
毎度のことながら、この味を福岡に居ながら楽しめるなんて本当にありがたい~
そうそう関東まで食べに行くこともできないし…送料だって、近場に遠征するガソリン代や高速代、駐車場代に比べると、全然高くないですから。
これからも色んな二郎系を、宅麺で食べて行きたいと思います♪
まだまだ気になるお店の、気になるメニューがイロイロあるなぁ~ (^^ゞ"
0
ララ ・未回答/未回答
2015年08月31日
また限定でもいいから購入したくなるものです。美味しく食べれます
0
ララ ・未回答/未回答
2015年08月30日
普通なバランスの味
0
ララ ・未回答/未回答
2015年08月30日
おいしいけどもう少し鶏系の味を強いほうが好み
0
ララ ・未回答/未回答
2015年08月30日
時々リピしたくなります。バランスいい
0
ララ ・未回答/未回答
2015年08月30日
時々食べたくなります。スープがもう少しほしい
0
ララ ・未回答/未回答
2015年08月30日
時々食べたくなる何とも言えない味
0
ララ ・未回答/未回答
2015年08月30日
牛塩とまた違いおいしく食べれます時々食べたい
0
ララ ・未回答/未回答
2015年08月30日
くどさは少なくおいしいと思います
0
ララ ・未回答/未回答
2015年08月30日
少しアッサリが強めかな?もう少し味ほしいかも
0
ララ ・未回答/未回答
2015年08月30日
くさみなくおいしい。鶏油もおいしい
0
ララ ・未回答/未回答
2015年08月30日
つけ汁は少なめだけどおいしいです
0
ララ ・未回答/未回答
2015年08月30日
いつも裏切らない味でおいしいです
0
ララ ・未回答/未回答
2015年08月30日
ときどき無性に食べたくなる味です。さらっとおいしい
0
2015年夏、セブン-イレブン発売の冷やしつけ麺とみ田にハマリ本家はどれだけ美味しいのだろうか?と初宅麺はこちらをチョイス!
麺250gじゃ足りない400gは食べたいなんてレビューを見たので1食余計に注文しましたが余計な心配でした。
量は250gで十分と言うか、かなり食べごたえあります。
味はセブン-イレブンよりもとろみがあり濃厚ですが、ゆずが効いてくどくなく箸が止まりません。
チャーシューもセブン-イレブンのようなペラペラチャーシューではなく厚みのあるとろとろチャーシューで馬鹿旨
1番の違いは麺ですね。セブン-イレブンよりもさらに太麺でうどんのようなコシに圧巻!
送料高いな~と思いましたが食べてみたらこれは払う価値のあるモノだと実感しました。