ララ ・未回答/未回答
2015年08月30日
0
ララ ・未回答/未回答
2015年08月30日
0
ララ ・未回答/未回答
2015年08月30日
なくなってしまうのが残念なほどおいしい
0
ララ ・未回答/未回答
2015年08月30日
鶏も一枚ぜいたくでおいしい
0
ララ ・未回答/未回答
2015年08月30日
ワシワシ感ある麺で美味しいです
0
ララ ・未回答/未回答
2015年08月30日
万人向けな感じです
0
はな ・40代/女性
2015年08月30日
これは!美味しかったです。スープの量がたっぷりで小さめのどんぶりだと溢れそうです(^-^)すっきりした味でどこか懐かしいようなまた食べたくなる味でした。が、メンマだけがスカスカしていて残念でした。でも、きっとまた食べたくなるだろうな。
0
はな ・40代/女性
2015年08月30日
美味しかったです。ゆで時間が沸騰したお湯に入れてからなのか、麺を入れて再度沸騰してからの時間なのかわからず細麺だしと早めに上げたら所々硬かったので、再度沸騰してからが正解なんでしょうかね?(^_^;)トッピングにほうれん草を乗せました。〆にリゾットと思いましたが私には麺だけで満足の量でした。
0
ふじも~ ・30代/男性
2015年08月30日
スープが好きな豚骨匂いで特に好みでした。チャーシュはとろっとろでこれも美味い!。リピしたいです。
0
ふじも~ ・30代/男性
2015年08月30日
スープは背油多めで醤油が強かった。チャーシューは薄く固かったが、結構応える。麺の噛みごたえが良かったです。
0
ふじも~ ・30代/男性
2015年08月30日
チャーシュは、大きいのが3枚入っておりしかも柔らかい、最高でした!。スープは見た目以上にあっさりでした(丁度いい)。、
0
ふじも~ ・30代/男性
2015年08月30日
スープは魚介強めであっさりして少し、う~んでした。チャーシューはちと硬かったかなぁ。麺は、冷凍していた時の状態が悪かったのかなと思いますけど、ポロポロ崩れておりましたが、好みのちぢれ麺でおいしかったです。
0
ララ ・未回答/未回答
2015年08月29日
さわやかな感じもあり美味しく食べれます
0
ふの ・20代/女性
2015年08月27日
替え玉はお腹いっぱいになってしまいますが、嬉しい心遣いですね♪
自家製ラードが、個人的には好きです。
0
ふの ・20代/女性
2015年08月27日
リピートです。
入荷通知がくるとつい、購入したくなるラーメンですね
これの為にダイエット頑張っていますw
ご飯に合うラーメンでした。
0
moripon ・40代/男性
2015年08月26日
食べ初めては花山椒も効いて好きな味かと思いましたが直ぐにしょっぱいと感じてしまいました。
最後まで食べることが出来ず残念でした。
0
moripon ・40代/男性
2015年08月26日
こってり味噌らーめんが食べたくなり購入しました!
トッピングに煮玉子、茹でもやしと韮、コーンにバターを投入しました。
最初はバターが溶けていない純粋なスープの所から食べ始めましたが濃厚なスープが太麺によく絡み美味しかったです。
バターも溶けて大好きな味噌コーンバターを堪能することが出来ました。
麺を食べ終わりお腹がいっぱいでしたがスープが残っていたのでご飯を入れて食べました。
濃厚な味噌好きの方にはおすすめだと思います。
0
めんむすび ・未回答/未回答
2015年08月26日
オーダーしましたのは千葉の超名店「中華蕎麦 とみ田@千葉県松戸市」が手掛ける、二郎インスパイア系の人気店「雷 本店@千葉県松戸市」です!
今回は看板メニューである、雷そばを頂きます。
商品構成
商品の構成は「説明書」「具入りのスープ」「麺」の3点。
もっともシンプルな構成パターンです^^
作り方説明書
まずはスープを大なべで15分湯煎します。
麺は、5分強ほど茹でました。
温めた丼にスープを注ぎ、麺を合わせ具材を盛込みます。
トッピングには、茹でモヤシ&茹でキャベツ、そして刻みニンニクをタップリと用意(笑)
宅麺はどれも、追加アイテムを自分で用意した方が、ググッと楽しめますが、二郎系の時は不可欠といってよいレベル!
ヤサイ&ニンニク抜きでは、魅力は半分以下になってしまうかと ^^;
間違いない旨さ!とみ田ブランドが手掛ける激ウマな二郎インスパイア
どか~んと、インパクトあるこのビジュアル!
いやが応にも食欲を刺激しますね~(^^ゞ
では早速・・・うん、さすが♪
ダシ感がなく、ショッパイばかりのタイプとは違い、しっかりと旨味を感じられるスープです。
豚骨や鶏ガラ、もみじ(鶏の足)や野菜などからとった、バランスの良い味わいです。
正直、当たり外れの大きい二郎インスパイア系において、この味わいは感動モノ^^
さすがは”とみ田”ブランドの一角を担う存在であると申せましょう!
ニンニクの風味がバツグンに合う、ガッツリ満足度の高い一杯です。
食べ応えバツグンの極太平打ち麺は、ヤサイと一体化すると旨さ倍増!
麺はモチロン、ワシワシとした食感が魅力の極太平打ち麺!
平打ちなので極太の割に食べやすく、それでいて”らしさ”もしっかりと感じられます^^
プリプリどころではない、ブリンブリンとした豪快な麺の食感は、ヤサイの存在感と一体になることで更なる旨さを生み出します♪
具材が旨いとヤサイも旨い♪モヤシ&キャベツはタップリ用意しよう
ものすご~くデッカイ、このロールチャーシュー♪
なんでしょうか?この素晴らしい出で立ちは(^^ゞ
二郎系の定番である、ガシガシと硬い腕肉などのチャーシューが好みでは無い僕にとって、シットリと柔らかく&ホロリとほどけるこのチャーシューは、まさに理想の存在!
スープ、麺、具材、全てに抜かりナシ!!
結構乗せたつもりでしたが、ヤサイはもっと多くても良かったかも?
脂の旨さもあいまって、ガンガン箸が進みます。
スープや具材が旨いと、ヤサイまで旨いのね(笑)
正直言って昔は”なんであんなに野菜乗っけて食べてんだろう?”って思ってました ^^;
今ならその旨さが分かります!
大満足!!
まさに期待した通り、焦がれていた”極ウマ系二郎”でしたっ\(^o^)/
僕はジロリアンではないので、旨ければ何でもOK!
むしろインスパイア系の方が好みかも(笑)
毎度のことながら、この味を福岡に居ながら楽しめるなんて本当にありがたい~
そうそう関東まで食べに行くこともできないし…送料だって、近場に遠征するガソリン代や高速代、駐車場代に比べると、全然高くないですから。
これからも色んな二郎系を、宅麺で食べて行きたいと思います♪
まだまだ気になるお店の、気になるメニューがイロイロあるなぁ~ (^^ゞ
0
めんむすび ・未回答/未回答
2015年08月26日
僕ら福岡県民が、さすがにお取り寄せで”とんこつ”は…ねぇ(笑)
福岡には、ありとあらゆるタイプの美味~いとんこつラーメンがありますので(^^ゞ
まぁ、二郎系と家系は別ですが。
とか言いつつ、どうしても&ず~~っと食べてみたかったとんこつラーメンがひとつ。
それが「拉麺男(ラーメンマン)@宮崎県宮崎市」です!
まさか通販で食べられるなんて♪
さすがは宅麺!!
なんせ福岡県民にとって宮崎県は、同じ九州にあって非常に遠い存在。
九州のなかで場合によって飛行機を使うのは、福岡⇔宮崎くらいではないかと(汗)
※あくまで僕の経験上です ^^;
あの「風来軒」をルーツとする、二大巨頭のひとつ。
もう一つは関西・東京で有名な「無鉄砲」です。
てなわけで今回のメニューは拉麺男の、こってりとんこつ(替玉付き)でございます。
商品構成
商品の構成は「説明書」「スープ」「麺(2玉)」「具材」「海苔」「ネギ」の7点。
青ネギや海苔まで揃っているので、追加素材無しでもイケそうなレアなパターンです。
作り方説明書
まずはスープを大なべで12分湯煎しつつ、残り2分になったら具材を投入。
麺は、40秒ジャストで茹でました。茹ですぎはくれぐれも禁物です!
温めた丼にスープを注ぎ、麺を合わせ具材を盛込みます。
トッピングには、茹でモヤシを用意。
青ネギもせっかくなので、自前の切りたてに置換えました。
普段から使わないので乗せませんでしたが、紅ショウガが乗ると見栄えがさらに良さそうです^^
とんこつガツン!&醤油だれガツン!福岡県民も納得の高濃度とんこつ
ウヒョ~っ(笑)
丼にスープを注いだ時から、ガッツンと立ちのぼるとんこつアロマ!
これはなかなかハードです。
福岡でもなかなか見ないほど、男らしい?風味!
とんこつは当然大好き、濃厚ももちろん大好きなのですが、におい系にはチト弱いふくめん1号でございやす^^;
では頂きます。
ズズッと・・・うんめぇ~~♪
ドロリとした口当たりのスープは、とんこつの旨味がこれでもかというほど効いてます!
これは生粋のコッテリ派も大満足でしょう (^^ゞ
福岡のとんこつと比べ、醤油だれがググッと際立つあたりが印象的。
なるほど風来軒をルーツとする味わいであることがよく分かります。
もっともヤンチャ度合いについては、二段ほどアップしている訳ですが(笑)
これはとんこつ王国福岡県民にとっても、新鮮かつ納得の一杯ですぞ♪
嬉しい替玉付き♪一杯で二度楽しめる、細めのストレート麺
麺は中細のストレート。
加水率低めながら、適度な弾力感とコリッとした歯切れの良さを合わせ持っています。
細麺×高濃度スープの組み合せなので、スープの持ち上げもガンガン(笑)
独創的なとんこつワールドを、心ゆくまで楽しめます^^
商品名にもある通り、嬉しい替玉付き♪
2杯目は同じカタメに仕上げても、よりコリコリ感が前面に (^o^)
やっぱりコッテリとんこつ&細麺は、カタメがしっくり来るんだよね~
このスープでモッチリ中太麺も食べてみたいです。
具材も濃厚(笑)モヤシタップリがおススメ?
具材はチャーシュー3枚と、メンマが何本か。
メンマはさすがにチト塩辛かったかな ^^;
チャーシューもしっかり濃いめの味付け。
もっとガッツリともやしを乗せて、モヤシラーメンにしても旨そうです (^^ゞ
いやはや、とんこつには慣れている福岡県民も驚きの、ヤンチャでワイルドな一杯でした(笑)
同じとんこつラーメンと言っても、久留米・長浜・博多とはかな~りベクトルが異なるので、わざわざお取り寄せで楽しむ価値は充分!
ただし超ワイルドなので、とんこつアロマが全くダメという方にはおススメしません (^^ゞ
いつか本店を訪れて、食べてみたいです!
http://menmusubi.com/ramenman001
0
めんむすび ・未回答/未回答
2015年08月26日
日本で一番有名な牛骨らーめんのお店と言えば、「牛骨らぁ麺 マタドール@東京都足立区」ではないかと (^^ゞ
2年前に東京で食べて、その旨さに驚きました♪
その後、今年になって「おおいた駅前らーめん博2015」や、「小倉井筒屋催事」に登場し、思わぬ形で2度続けて九州でも味わうことができました。
そんなマタドールのセカンド?サード?ブランドが、こちらの「みそ味専門マタドール@東京都足立区」です。
今回のメニューは”みそ味専門マタドール”がご当地ラーメンのひとつ”富山ブラック”からインスパイアを受けた、BB(ビーフブラック)なるメニュー。
そのコンセプト。そして個性溢れる出で立ちに、何とも興味を奪われオーダーしてみました。
商品構成
商品の構成は「説明書」「具入りのスープ」「麺」「刻みネギ」の4点。
ネギが付くパターンは初めてです。
作り方説明書
まずはスープを大なべで10分湯煎します。
スープにはスライスした牛肉などが予め入っています。
麺は、4分ジャストで茹でました。
温めた丼にスープを注ぎ、麺を合わせ具材を盛込みます。
トッピングには、茹でモヤシ・白ネギの小口切り・レンコンチップスを用意。
レンコンはどうしようか悩みつつ、なんとなく香ばしさとクリスプさを求めてチップスにしてみました (^^ゞ
薫り高く、甘みと辛味のコントラストが際立つ♪漆黒の牛骨スープ
ではでは早速・・・うぉっ!すごいインパクト^^
牛骨スープならではの芳醇な薫りと、醤油の甘辛い風味が際立ちます。
ガツッと醤油ダレの味わい、ビリビリと舌を刺激する大量のブラックペッパー、そして牛骨ダシの甘みと旨味。
これは確かに今までにない、新たな味わいです!
僕の中で(たぶん全国的にも?)「富山ブラック=麺家いろは」と言っても過言では無く、言わば代名詞的な存在かと思いますが、それともかなり異なるオリジナリティ溢れるアウトプットです。
ブラックペッパーは辛味も然ることながら、薫りの良さがなんともイイ感じ (^o^)
甘辛く濃いめの醤油スープだからこそ、そのコントラストが光る一杯です♪
ちなみにこのスープは表面を油が覆っているので、ずっと熱々で楽しめます。
むしろやけどに注意(笑)
個性派スープを正面から受け止める、モッチリ旨い平打ち太麺
超個性派スープに合わせるのは、太めの平打ち麺。
ゆる~いウェーブがかかっているようにも見えます。
スープの強さに負けない、モッチリと存在感溢れる仕上がりでバッチリ上手くかみ合ってます^^
濃いめのスープを適度に持ち上げつつ、時間が経つほどにスープと馴染んでいくイメージです。
このスープにベストな具材。牛バラ肉が絡むと麺が更に旨いっ♪
具材はスライスされた牛バラ肉がタップリと。
このスープにはどんなチャーシューより、こちらがマッチするでしょう (^^ゞ
甘辛い醤油スープと馴染んだ牛肉は、言わばスパイシーなすき焼きのよう(笑)
シャッキシャキもやしの食感とサッパリ感、レンコンチップスの香ばしさが想像以上にマッチしていました。
麺と共に味わうと、この上ない一体感を楽しめます。
試していないけど、玉子の黄身なんかもバッチリ合いそうですね~
みそ味専門マタドールなのに、なぜ”醤油仕立てなのか?”という唯一の疑問はおいといて(笑)
非常に僕好みのオリジナリティ溢れる一杯でした♪
ごはんと一緒にガツガツいきたくなる味わいです (^^ゞ
確実に人を選ぶメニューですが、ハマる&病み付きになる旨さです!
今後もマタドールの新メニューが出てくるとイイな~
0
めんむすび ・未回答/未回答
2015年08月26日
なんと宅麺でしか味わえない、激レアなメニューでございます!
これまでサイドメニューや新メニューを発売してこなかった風雲児が、満を持して宅麺用のメニューとして提供する一杯。
いやが応にも期待が膨らみます (^^ゞ
商品構成
商品の構成は「説明書」「具入りのスープ」「麺」「スパイス」の4点。
チャーシュー&メンマは、つけダレのなかに入っています。
作り方説明書
まずはスープを大なべで15分湯煎します。
スープにはチャーシュー&メンマが予め入っています。
麺は、5分チョイで茹でました。
詳細は後述しますが、今回のメニューは”あつもり”がベストとのこと。
一度冷水で〆てから温め直す方法もありますが、むしろ冷水で〆ず、しっかり湯切りするだけが良いそうです。
※上記はサイトの内容。なぜか説明書には温め直しの方法が記載されています。どっちが正しいのかな(汗)
つけダレ用の器は温めておき、具材を盛込んで完成です。
トッピングには、青ネギと白ネギの小口切りと、沈んで見えませんが味玉を用意(笑)
別添えのスパイスは、食べ進めるうちに投入しようという作戦です。
写真にあった、バジルの葉・粉チーズ・生クリームも用意すれば良かったかな~
説明書はよく読むべし!Curryつけめんはあつもりがベスト
う~ん♪カレーの良い薫り^^
つけ麺の麺は基本、丼かと思いますが、風雲児はやっぱり皿盛りがしっくりきますね~
それでは先ずは麺から・・・ツルツル&モチっとした中太麺♪
つけ麺としては細めのタイプなので、太麺&極太麺が苦手な方もピッタリ。
ちなみに食べた時は気付かなかったのですが…あつもりがベストとのこと(汗)
アウチ!よく見ると、説明書にも「あつもり推奨」と書かれています (>_<)
※よって前段もあつもり推奨で記載させて頂きました
ひやもりでも充分旨かったけど、確かにあつもりの方がより、小麦やスパイスの薫りが際立つかも?
う~ん、ちょっともったいなかった気もしますが、”説明書をよく読むべし!”という教訓かと^^;
鶏×魚介×カレー=ぐうの音もでない美味さ♪風雲児の激レアなカレーつけ麺
さていよいよつけダレを潜らせて頂きます。
丸鶏や鶏ガラをメインとした白湯スープは、コッテリ&まったり濃厚な味わい♪
煮干や鯖節など魚介の旨味も効かせた、とっても奥深い美味さです (^o^)
極ウマの鶏魚介スープにカレーを合わせた、マイルドでコクのある仕上がり!
辛さは控えめなので、誰もが楽しめるタイプです。
あまりの美味さにつけダレも麺も足りなくなるほど (^^ゞ
色々な味を楽しむのも良いけど、このメニューだけを力いっぱい味わって、満腹になりたいな~(笑)
少しだけ残ったつけダレにごはんを入れて〆てみました。
それはそれは…言うまでもない旨さ♪
麺にもごはんにも驚くほど合う、日本人なら誰もが喜ぶメニューかと思います^^
流石は風雲児!
驚異的な安定感と言える、メチャウマな逸品でした(^o^)
宅麺を食べた中では少ない、お店の味を知るメニューですが、全く違和感や遜色のない仕上がりではないかと思います。
(比較しているのは”カレーバージョン”ではなく、鶏魚介つけ麺ですが)
こうなるとデフォの鶏魚介つけ麺も、また食べたくなるなぁ~(^^ゞ
あの味が自宅で楽しめるなんて、本当にシアワセ♪
0
めんむすび ・未回答/未回答
2015年08月26日
こちらは「お取り寄せラーメンオブザイヤー2013~2014」に於いて、2年連続で総合大賞を受賞したという人気メニュー!
宅麺のサイトによると、琴平荘(こんぴらそう)とは?
「冬季のみ販売される幻の中華そばを求め、週末になると昼のみの営業で一日500人が訪れるという、山形県鶴岡市にある旅館」とのこと。
それはもちろん気になります (^^ゞ
ということで今回のメニューは、中華そば(あっさり)です。
商品構成
商品の構成は「説明書」「スープ」「麺」「具材」の4点。
具材は、チャーシューとメンマが一緒になっています。
作り方説明書
まずはスープを大なべで10分湯煎しつつ、残り3分になったら具材を投入。
麺は、2分ジャストで茹でました。
温めた丼にスープを注ぎ、麺を合わせ具材を盛込みます。
トッピングには、板海苔と白ネギの小口切りを用意しました。
焼きアゴまで自作するこだわり!啜れば分かるの絶品スープが旨いっ
う~ん♪スープを丼に注いだ時から、なんとも良い香りが^^
それではいよいよ頂きます。
ズズッと・・・ふわ~っ、旨いねぇ~♪
優しい口当たりのなかにある、なんとも奥深い味わいが印象的です (^o^)
丸鶏や鶏の足、豚肉、鯖節や煮干しからとったスープが絶品!
ちなみに飛魚の焼干しは、自ら飛魚を仕入れて、干す&焼くまでを行なうというこだわりの素材とのこと。
さすがに煮干しまで自作するというラーメン屋さんは聞いたことが無いですな~(^^ゞ
スゴイこだわりです。
醤油も重くなく、切れ過ぎることなく、絶妙の塩梅で全体をまとめています。
決して見た目では分からない。啜れば分かる驚きの味わいです。
麺とスープの相性がバツグン♪滑らかな啜り心地がステキな中太ちぢれ麺
麺は中太のちぢれ麺。
やや短めに茹でたのですが、思いのほか柔らかい仕上がりでした。
むしろこれでジャストかも^^
つるっつるの滑らかさがなんとも心地良く、啜るほどに麺&スープの旨さが口いっぱいに広がります。
ソフトな中にも、適度なモチっと感があるのもイイですね~
ちなみに麺の量はかな~り多め。
博多の2倍くらいあるのではないか?というくらい、ボリュームたっぷりです。
麺とスープの相性・バランス感が素晴らしく、計算しつくされた仕上がりを感じさせます (^o^)
派手さはみじんもナシ。しかし素材良し&仕込み良しの激ウマ具材
チャーシューは脂っこさ控えめの優しい味わい。
それでいてシットリと柔らかく、パサつき感の無い仕上がりがステキ^^
ボリュームもタップリです。
長めのメンマがこれまた♪
サクサクと歯切れが心地良く、スープによく合うベストな味付け。
基本的にメンマがあまり好きでは無い僕ですが、このメンマはおいしく頂けました。
シャクシャクとした白ネギの食感と清涼感が、スープによく合うねぇ~
海苔は邪魔にはならないけど、無くても問題ナシかと。
噂に違わぬ、素晴らしい一杯でした!
一見するだけでは決して分からない、超絶美味な一杯です (^o^)
落ち着いた出で立ちながら、その味わいたるや♪
こんな旨い中華そばが通販で楽しめるなんて…本当に嬉しいね~
”塩”もあるみたいなので、今度是非とも頂きたいと思います。
0
めんむすび ・未回答/未回答
2015年08月25日
記念すべき、宅麺1杯目はこちらの「八雲@東京都目黒区」からスタート!
塩ラーメンの名店として、全国にその名を轟かす、紛れも無い名店です。
僕の大好きな「かね庵/らーめん泰玄@小倉北区」と同じく、たんたん亭 本店@東京都杉並区の流れを汲むお店で、伝え聞いた話によると八雲の店主さんは兄弟子にあたるらしいです^^
ともあれ、あの”八雲”が博多に居ながら味わえるとは♪
ウッキウキで頂きます (^^ゞ
今回のメニューは、八雲 特製ワンタン麺(白)です。
商品構成
商品の構成は「説明書」「スープ」「麺」「具材2つ」の5点。
具材はワンタン、チャーシューがそれぞれ別々にパックされています。
作り方説明書
まずはスープを大なべで10分湯煎しつつ、ワンタン→チャーシューと準備投入。
麺は、2分30秒で茹でました。
温めた丼にスープを注ぎ、麺を合わせ具材を盛込みます。
トッピングには、板海苔・煮玉子・刻んだ白ネギ&青ネギを用意。
盛り付け例にある、メンマも用意すれば良かったかな~ ^^;
薫り&味わい共に極上!ふくよかで奥深い白醤油仕立てのスープ
お~っ、何とも華やかなビジュアル♪
既に薫りでメロメロになりそうです。
まずはスープから・・・美味いっ!
これは、メチャメチャ美味いです \(^o^)/
肉系(豚骨・鶏ガラなど)と、魚介(煮干・鯖節など)から取ったスープは、あっさりという表現では全く伝えきれない、何ともふくよかで奥深い味わい!
羅臼昆布やスルメイカなども使っているようです。
味の決め手は白醤油!
優しいなかにも、キュッと輪郭を引き締めるチューニングが見事です。
舌触り、コシ、歯切れ全てがハイレベル。ビジュアルも美しい細ストレート麺
麺は細めのストレート。
スルスルと滑らかな舌触り、しなやかなコシと心地良い歯切れが素晴らしいです^^
味も然ることながら、ビジュアルもまた美しいですね~
※この写真では伝わり辛いですが ^^;
麺の量もタップリ。
ワンタンのボリュームもあって、お腹いっぱいになれます♪
肉&海老♪タップリ具材をジュワ~っと楽しめる豪華なワンタン
お待ちかねの具材。
肉ワンタンが3つ+海老ワンタンが3つ=6つも入った豪華な一杯です♪
舌触りメインのライトなタイプではなく、ギュッと詰まったタップリ具材を楽しめる充実度の高いワンタンです。
ツルリとした皮の食感、そしてジュワ~っと具材の旨味が溢れてきます (^^ゞ
紅い縁取りが印象的なチャーシューは、赤身中心のアッサリテイスト。
さりとて硬さは感じさせず、適度な肉感がステキです。
あまりの美味さに、スープを残らず飲み干してしまいました (^^ゞ
これはスゴイ一杯です!
ジャンルで言えばあっさり系なのに、1ミリたりとも物足りなさは無し。
噂に違わぬ八雲の美味さを堪能すると共に、宅麺のクオリティを理解するに充分な一杯でした。
素晴らしいっ\(^o^)/
是非ともリピートしたいです♪
願わくば”黒”も食べてみたいな~
0
ぷ- ・40代/男性
2015年08月25日
煮干しのおいしいラ-メンでした。ただ追い玉の和え麺はいまいちでした。それをつけ麺として食べるのもいまいちかな?
和えた麺を替玉として食べると味が濃くなり美味しいです。
0
pipi ・未回答/未回答
2015年08月24日
昔食べた中華そばを思い出させる味でした
とても美味しかったです
0
pipi ・未回答/未回答
2015年08月24日
もっと脂っぽいと思っていたがそれほどでもなく美味しかったです
ただチャーシューがスープの中に入っているとは思わず
袋を開けた時のがっかり感
スーパーで市販のチャーシュー購入してしまった・・・
麺が歯ごたえありまた食べたくなりました
0
甘くておいしい