レビュー一覧

脂マシマシ ・50代/男性

2024年08月05日

ゴワゴワの麺は最高でした
甘めのスープと甘めの具材
トッピングは、記載された他にウズラの卵を魚粉を入れました
マヨネーズ多めが私は好きです
最後は、追い飯をして満足でした!

もっと背脂があると嬉しいです
また、リピートします

0

an ・30代/女性

2024年08月05日

麺...スープによく絡み、歯応えも良い

スープ...食べ始めは旨味も感じたものの、しつこさ、しょっぱさ、えぐみで完食に至らず

チャーシュー...燻製の香りが強すぎる上に固すぎる

たった3食の注文で、送料を入れて6.000円弱、高いものになりました。

0

サウナ社長 ・40代/男性

2024年08月04日

麺:6分、トッピング:玉ねぎ、追加ほうれん草、味玉、追加海苔
ロットにより若干のブレがありますが、今回は良かったです。麺の固さもほどよく、美味しい。スープはややライトな家系。スープに浸した海苔で白飯を食べれば幸せですね。デフォのトッピングで海苔、ほうれん草、大判チャーシュー2枚ついてるので追加トッピング無しでも楽しめます。

0

RAMEN60 ・60代以上/男性

2024年08月04日

豚骨ベースに魚介の風味が絶妙なバランスで加わった臭みの一切ない美味しいスープ。太麺はモチモチで適度な歯応えが感じられ、最初塩と酢橘で食べると小麦の旨味が口中に広がりこれだけでも楽しめます。TOKYO Xのチャーシューはスモーキーな風味と肉の旨味でこれだけでも贅沢感を味わえます。短冊メンマはコリコリシャキシャキで良いアクセントとなっています。とみ田のつけ麺は何度もいただいていますが、食べる度に感動があり、今回の本店仕様2024も想像の上をいく一杯です。

1

JUVENTINO ・40代/男性

2024年08月03日

追加トッピングは青ネギと海苔。
麺は茹で時間1分30秒でパツパツ、時間の経過でサクッと。
チャーシューは厚切りの豚ロースと鶏の胸肉。
どちらもふっくらとした食感で出来が素晴らしく、
これまで宅麺で食してきたチャーシューの中でも最上位と言えるかも。
特に豚がヤバい。
メンマもコリコリの食感でこちらも出来が良い。
スープは鶏の旨味が強いがビシッと効いた節が良いアクセントに。
塩味はしっかりと感じられる方だが寧ろ丁度良いと思える。
とにかく美味すぎて余裕で完飲してしまった。
ファンなので贔屓気味かも知れないがホントに凄いと思う。
醤油も今回の塩もどちらも甲乙付け難い。

1

バド ・50代/男性

2024年08月03日

今年の春以降でしょうか…。
実店舗の経営が変わったとの事で、それに伴いラーメンの味も随分と変わりショックを受けてました。
もうあの味は食べられないのかと、とても残念思っていましたが、もしかしたら宅麺の東横ならば昔のままを提供してくれるかもしれないと注文したところ、昔の東横の味が届きました。
しょっぱ美味い。東横でしか食べられない味噌ラーメンです。
わたしは割スープは使わない派です。
その代わりキャベツともやしを多めに入れてしょっぱ美味いこのスープと一緒にいただきます。
例えるなら味噌味の二郎バージョン的な感じではありますが、それは安易な例えかも。丁寧に作られたスープは旨みに溢れて塩っけと相まってどんどん食べ進んでしまう。
頼むから今後もこの味を宅麺で提供してください。

ただ、変わりすぎてしまった実店舗にはもう行く事はありませんが、昔のクオリティに戻してるれるなら、すぐにでも通いたい。、
店長さん、いろいろと苦労されてるのではないかと思います。頑張ってほしいな。

0

RAMEN60 ・60代以上/男性

2024年08月03日

あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

淡白色のスープは豚骨特有の香りは無いものの旨味がしっかりと感じられ塩味のバランスも良くライトで飲み易い仕上がりとなっています。多加水の細ストレート麺は喉越し良くスープに良く絡みます。パラとモモの2枚のチャーシューは薄切りながら肉の旨味が感じられます。豚骨が苦手な方でも美味しくいただける一杯です。

0

二郎ラモ ・40代/男性

2024年08月03日

クリアでスッキリながらも旨味の強い、とても美味しい塩スープ。麺ももちもちで美味しい。チャーシュー3枚はまあまあ。スッキリ系塩ラーメンを食べたいときはファーストチョイスになりうる。

0

2024年08月01日

シンチャンという商品名からも分かる通り、山形で人気のケンチャンラーメンをオマージュしたつけ麺となっています。
煮干✕背脂の組み合わせでは似た属性に新潟の燕背脂系(燕三条系)もありますが、味を見れば判る通り、本品と燕系は麺もスープも似て非なる別タイプです。
 
という事でスープは煮干の苦味やエグみを抑えたライトな背脂煮干醤油清湯で、ケンチャンオマージュらしく醤油のキレがあり、
塩分濃度は約3.1%と海水並に強い反面、糖分濃度は約6.2%とやや控え目で、甘味よりも煮干と昆布と化調と豚背脂による濃厚な旨味が前面に出ています。
背脂はケンチャン系らしくプルプルの大粒状ですが、量は燕背脂系のようにたっぷりと浮かべられてあり、燕系とのフュージョン的な要素も多少感じられます。
 
麺は全粒粉使用の多加水手揉み縮れ平打極太麺。背脂煮干と太麺は燕背脂系でも見られる定番の組み合わせですね。
ツルツルの麺肌にブリブリとしたコシの強さが特徴的で、フワッと立ち上る小麦の香りと熟成麺特有の濃厚な甘みがあり、
ピロピロとした不規則な捻れがスープをしっかりと拾います。
 
付属トッピングは板海苔1枚と、チャーシューは豚ロースの大判レアチャに軟らかく煮られた大判豚バラロールが1枚ずつ。
ロースは低温調理なので湯煎厳禁ですが、麺を洗う用に水を張ったボウルにパックごと沈めておけば、
麺を茹でている間に解凍出来る上、水もつめたく冷えるので一石二鳥です。
 
ちなみに麺は手揉み後の冷凍なので多少千切れやすくなっており、
茹で始めてすぐに菜箸で解そうとしたり、洗う際も乱暴に扱うと、麺にキズが付きボロボロと短くなってしまいます。
 
茹で方のコツとしては、麺表面が全て浸る直径の鍋に2L以上のお湯を沸かし、
麺を入れたら菜箸などで一切触れず、沸騰状態のまま暫くは麺を対流で自由に泳がせ、
8分くらい経ったあたりで初めて菜箸で軽く解すようにすると、麺が千切れずムラなく上手に茹でる事が出来ます。
 
箸を入れるとデンプンが溶け出し吹きこぼれそうになるので、火力を少々弱めて泡を取り除きましょう。
差し水は温度を一気に下げてしまい茹でムラが出来るので厳禁です。

15

ゆう ・未回答/未回答

2024年07月31日

北山宏光さんのYouTubeで見てからずっと食べたいと思っていました。
入荷したところに運良く遭遇して注文できました。
正直、冷凍麺なめてた!
めっちゃ美味しい。
あっさりしたスープも美味しいけど、太めの縮れ麺が嬉しい。
スープがたっぷり入っていたので、おすすめのおじやもやってみようと思います。
また注文したいし、現地で食べてみたくなりました。

1

RYO ・30代/男性

2024年07月30日

何回か購入したが今回は豚がひどすぎでした・・・
硬い&臭いで一口食べて捨てました。すみません。
どこかで食べた味だなと思ったら某じ○んの通販で買った豚にそっくりでした。
※ほぼ同じというか同じものと疑うレベル
麺とスープはこれと言って問題はなかったです。
二郎系は買ってみないことにはわからないのですが比較的ブレがない商品がおすすめかもしれません。

3