まるQ ・50代/男性
2020年06月17日
0
まるQ ・50代/男性
2020年06月17日
0
まるQ ・50代/男性
2020年06月17日
「ラーメン・ビリー」って? ふざけた名前だなー
って思っていて購入を止めてました。
しかし・・・
もし、在庫があったら 即買いをお勧めします。
『全てのバランスに於いて、このラーメンより美味しいラーメンを食べた事がありません』
凄い・・・
0
まるQ ・50代/男性
2020年06月17日
ほぼ完璧な 北海道味噌ラーメン です。
とても美味しい!
麺の長さが倍くらいあれば 星は7つですね。
0
まるQ ・50代/男性
2020年06月17日
スープも麵も、作り手が最高を目指している事が伝わってきます。
もし、あなたがラーメン屋さんだったら
自分が造ったラーメンを本気で自慢するに決まってる!
って感じる、素晴らしい つけ麺 です。
「目を閉じて味わってはダメです。ハマりますから・・」
0
JUVENTINO ・40代/男性
2020年06月17日
追加トッピングはネギと玉ねぎとほうれん草、味玉とkiriクリームチーズ。麺はパスタの様な平打ちでスープによく合う。具材は海老とキクラゲとベーコン、総じて美味いのだがエビはややぷりっと感に欠ける。スープは正に海老出汁たっぷりのカルボナーラといった印象で生クリームのコクも良い様に作用している。オリジナルよりもオマール海老の出汁感やブランデーの香りや風味を感じ取りやすいので、分かり易い旨さとそれに伴う満足感がある。トマトの海老クリームパスタが好きなら間違いない味。
0
s n ・20代/男性
2020年06月17日
味噌よりも醤油派ですが、花道さんの各種ラーメンは好みなぞどうでも良くなる美味しさです。辛みの中にしっかりとコクのあるただ辛いだけではないスープに、太麺がよく絡み最高のバランスです。おすすめはもやしとバタートッピング。スープを最後まで堪能できるはずです。また買います。
0
ぱんだざる ・40代/男性
2020年06月17日
少し塩味が強いかな、と思いましたが、スープのバランスとストレート麺の歯ごたえが良くマッチして、結局スープまで飲みきりました!
チャーシューもしっとりジューシーで美味しかったです。次回は残ったスープで雑炊もいいかな、と思っています。
0
ぱんだざる ・40代/男性
2020年06月17日
ボリュームがあり美味しいです。
麺は表示より長めに茹でた方が良いです。
0
fuker ・50代/男性
2020年06月17日
ネーミングがキャッチーで良いですね。アイヌ系な感じがしますが違うみたいですね。美味しい味噌ラーメンです。激辛が好きな方は物足りないかもしれません。
同梱されている激辛?のオロチョンソースをいれてもピリ辛ですので、美味しく頂けます。是非お店でメガーファイヤーを食べてみたいと思います。
0
アーリー ・40代/男性
2020年06月16日
油そばの良いジャンキーさもありつつ、非常にマッチングの良いタレ、背脂、麺。個々の味も感じつつこの味なら、トッピング次第で変化も楽しめそうです。今回はオーソドックスにネギ・モヤシ・最後に生卵でした。美味しかった。
0
はしおき ・40代/男性
2020年06月16日
澄んですっきりとしたスープ。あごだしのような上品なうまみがちじれ麺とよくからみ、大満足。チャーシュー、メンマも食べ応えあり。自宅でこんなにおいしいラーメンが食べれるとはありがたいです。
星5.0までしか付けられないのが残念。絶対リピです。
0
たた ・20代/男性
2020年06月16日
らーめんの方はとてもじゃないが臭くて頭痛がするほどで食べることが辛かったが、まぜそばは、そんならーめんの印象を覆すかの様な逸品。
他の二郎系まぜそばと比べるとダントツで美味しい。
何度も食べたくなるおいしさ。
また買います。
0
トゥービー ・40代/男性
2020年06月16日
数々のつけ麺を食べてきたが、加齢によりいわゆるドロ系豚骨が最後まで食べれなくなってきた中、ベジポタつけ麺という新ジャンルに完全にハマりました。コロナもあり店頭にしばらく行けてなかったが、ようやく宅麺で購入。やはり最高です。
そろそろ店頭にも行けるかな?
0
YS ・未回答/男性
2020年06月16日
何かで店主さんの修行先が麺や七彩だと見ましたが、やはり修行先のラーメンによく似ていますが、個人的には七彩より好きです。
優しい味ながら物足りない部分はなく、メンマ・チャーシューも宅麺で買ったものの中では一番沢山入っていました。
特筆すべきは麺の美味さ。風味の大変良い麺でした。
七彩のような中華そばがお好きな方に特におすすめです。
0
御影 ・30代/男性
2020年06月16日
ビジュアルに惹かれ購入しました。トッピング無しで食べたら思いの外辛く、野菜をトッピングすればよかったと思いました。でも味は辛さ強めの旨辛で家にご飯が余ってたので、一緒に食べても美味しかったです。途中から滝のように汗が出てきたので、自分と同じく、汗っかきの人はタオル必須ですw
0
御影 ・30代/男性
2020年06月16日
個人的には中本より美味しかったです。中本より辛さ控えめなので、その分旨みがしっかり感じられました。豚ばら肉を追加しましたが、トッピング無しでも写真と同じものが作れるのも嬉しい。最初スープが少ない感じがしましたが、麻婆がたっぷり入っているので十分でした。中本の場合、最後辛くてスープは飲めませんが、コチラのは飲める辛さだったので、ご飯を投入し、完飲しました。なかなか入荷されませんが、また入荷されたら是非買いたいです。
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2020年06月15日
実店舗に行こうと思ってたら自粛で足止めを食らったので、一足先に宅麺で頂いてみました。麺は200g×2とありますが、実際は400g×1の塊で冷凍されているので、家族で分けて頂きました。まずタレですが、昆布ベースの和風出汁醤油に化調と砂糖で旨味甘味を添加し香味油をたっぷりと加えたものとなっています。麺は太めの多加水卵麺で、9分茹での後によくヌメりを洗い流し氷水でキンキンに締めるとプリツルモチの弾力ある仕上がりとなります。これをタレとよく絡めて一口頂いてみると、もうこの時点で既に卵かけご飯の味になっていましたが、ここへ更に全卵を落とし混ぜ合わせると濃厚でまろやかな口当たりとなり、コシの強い太麺と絶妙にマッチします。食べていて味噌汁と焼き魚が欲しくなりました(笑) 美味しいですが、流石に途中で飽きがくるので、山葵や海苔、納豆、鰹節など、自分好みのご飯のお供を用意しておくとよいです。これはタレの味というよりも麺自体がとにかく美味しいですね。実店舗に行けたらつけ麺を頂いてみようと思います。
0
あいぽむ ・未回答/未回答
2020年06月15日
ここではいつも超こってりに絞って購入していますが、たまにはあっさり系でもと思い購入。スープはダシが聞いてて細麺と絡みあっという間にスープまで完食!さすがあっさりNo.1人気ですねーまた食べたい!
0
JUVENTINO ・40代/男性
2020年06月15日
追加トッピングはネギとしめじ、味変として京七味の大辛。麺はツルモチ食感の中太でやや縮れ、ライ麦が練り込まれているせいか見た目は全粒粉入りの麺によく似ている。具材はスモーキーな鴨肉のチャーシュー2枚と鴨のつくね。いずれも美味いが具材の構成はやや寂しい印象。つけ汁は鴨独特の旨味や脂の甘味を十分堪能できる。シャバ系でしょっぱさも無くサラリとしていて食べやすい。特に表面に浮いた鴨の脂が上質で全く物足りなさを感じない、てかメチャ美味。確かに一度は試してみて欲しい味。
1
SHAKE ・20代/男性
2020年06月15日
スープを開けた瞬間の想像を超える圧倒的なあごの薫りに驚愕
麺はやや太めのもっちりタイプ
これなら毎日食べても飽きないと思います。
0
RAMEN60 ・60代以上/男性
2020年06月15日
飛魚焼干しの香りが漂うスープは飲むほどにしっかりとしたコクが感じられ非常に美味しい。ちぢれ麺もモチモチとして喉越しが良く、チャーシューも食べ応えあり。メンマが固くパサパサしていたのが少し残念ですが、再度購入したい一杯です。
0
RAMEN60 ・60代以上/男性
2020年06月15日
魚介の効いたスープは思ったよりあっさりしているが、深みのある味わい。太麺はコシが強くもちもちしてスープとからんで旨い。麺のボリュームも十分。チャーシューとメンマも食べ応えがあり、残ったスープにご飯を入れて最後まで堪能しました。
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2020年06月15日
スープは鶏白湯と煮干がベースとなっており、鯖節は弱めながら魚粉感のあるタイプです。旨味はやや少なめでコクも薄いですが、野菜や砂糖の甘味を底上げに使う事で旨味が強いように感じさせるというカラクリが施されており、柚子ピールの清涼感でクドさは緩和されていますが、喉の奥に酸味と甘味が若干残ります。
麺は全粒粉の低加水中太ストレートで、伸びやすいため硬めに茹でないとコシが弱くなりますが、モチモチの弾力はスープと良く合っています。
付属トッピングはやや幅広のメンマが3本に鳴門巻きが1枚と、チャーシューは繊維質が強くギシギシと噛み応えのあるモモスライスが1枚。
全体としては、スープには色目ほどの濃度もなく出汁の片寄りもないので、老若男女に愛されるタイプだと思います。
0
中尊寺 ・20代/男性
2020年06月14日
コロナ禍で宅麺にお世話になり始めて一月たった6月頭ごろ、何となく在庫品を検索したらこの商品だけ余っていた。あれだけ購入難易度が高くなっていた宅麺で20個以上購入できることになっていたので、何か悲しい気持ちになって4つ購入してみた。
写真を見る限り太麺全粒粉系の中華そばかな〜くらいの気持ちで待っていたが、家に届いて作ってみると大変驚かされた。
まず麺は秋田県産の小麦粉を利用しているとのことで、二郎系の麺と喜多方ラーメンの麺のハイブリッドのようなモチモチ太縮れ麺。スープを器に移すと真空パックの底に大量のメンマ。こんなに入ってるのと思わず笑ってしまった。チャーシューもバラ肉が2枚、赤身のようなものが1枚。成分表を見ると「もみじ」と書いてあるので、赤身肉は鹿肉なんだろう。寒い地方のラーメンらしく鶏油と鴨油がふんだんに使われており、まろやかな醤油スープと共に太麺に乗ってきてくれる。昆布、煮干しの風味と鴨油のコクに醤油の味わい、さらに主張が強くそれでいて様々な素材を活かす太麺。正直売れ残りだと思って買ったことを申し訳なく感じた。美味い。
おすすめトッピングがほうれん草とのことで冷凍ほうれん草を添えてみたがこれがまた良い。新玉ねぎの季節なので粗みじんにしてスープに入れてさらに感動。食べ終わる頃にはスマホで秋田のホテルを検索していた。
4つも買ったが昼夜朝と連続して食べていた。あとひとつしかないので大事に食べようと思う。スープを捨てるのがもったいなかったので3食分鍋にまとめておいて雑炊にした。情勢が落ち着いたら直接お店に行ってみたい。秋田の食材をひとまとめにした店主自慢の一杯、お試しあれ。
ここまで書いていて、このラーメンが宅麺サイト上で掲載順位が上がっていることに気づいた。売れている様子。もっと人気出て欲しい。
1
JUVENTINO ・40代/男性
2020年06月14日
追加トッピングはネギと味玉とメンマと海苔。麺はやや縮れで平打ちの中細タイプ。ちょっと砕けやすいので保存は注意。具材のチャーシューは歯応えサクッとしていて美味いが、やや筋張っているところが多い印象。スープは鰹のビターな風味が特徴的な濃厚魚介系。やや塩辛く酸味が強めだが、それでも十分に美味しい。味の系統としてはとみ田の中華そばに似ているので、そちらが好きな方にはハマる味かも知れない。ただ、説明文の様な新次元な印象が無いのと、麺は中太の方がス-プに合う気がする。
0
茹で上がった麵は シッカリと洗いましょう。
スープにパンチはありませんので、
魚貝系の風味が好きなら「かつお節」を。
つけ麺独特の酸味が好きなら「すし酢」を。
熱々のスープに熱麵で やっと風味を感じられますよ。