レビュー一覧

2020年07月09日

新物の伊吹いりこを入荷したので、いつものオリーブいりこベースに割合を増やした限定バージョンを宅麺用に仕込んだと三村さんから伺ったので、縁起物って事でリリースのタイミングを見計らって購入しました。
スープは前回に比べ黒みが深くややこってりしており、爽やかなオリーブいりこ主体のスープよりも力強い煮干臭とシラスのような甘みも感じられます。
驚くべき事に麺もスープに合わせて変えてあるようで、普段のものより微妙に太く、鹹水微増で加水率はやや低い感じがしました。
とにかく絶品というか、美味し過ぎて逆に引くレベルというか(笑)
同じ一杯でも煮干の種類と配合でこれだけ変化するという感動を与えてくれるのが伊吹というお店な訳で、この楽しさを知ってしまうともう煮干の世界から抜け出せなくなるんでしょうね。

0

JUVENTINO ・40代/男性

2020年07月08日

追加トッピングは九条ネギと刻み玉ねぎと茹でもやし、おろしニンニクとマヨネーズ。特に生卵のトッピングはマストといえるアイテム。〆は追い飯まで堪能してフィニッシュ。麺は平打ちの縮れ麺だがモチモチ食感でとにかく美味かった。具材のチャーシューは美味いが量的にやや貧弱な印象がある。タレは煮干しがベースで風味が良い。それに合わせる辛味噌も辛さは程々で丁度良く、丼全体を品の良いジャンク感を演出。何より塩辛さを感じさせない絶妙な塩加減が良い。それでいてしっかり美味いから文句なし。

0

⊗でべそ⊗ ・40代/男性

2020年07月08日

宅麺第3弾、以前和歌山に住んでいたこともあり、ラーメンの中で一番好きな和歌山ラーメン。和歌山で散々食べました。でもこのラーメンは、いわゆる普通の定番和歌山ラーメンとは少し違う感じかな?強い豚骨よりは、鶏ガラと煮干しを感じました。和歌山ラーメンというより、中華そばとしてとても美味しいラーメンでした。人それぞれ感じ方は違いますが、、、。

0

ともぞう ・40代/男性

2020年07月08日

あくまでも個人的な感想ですが、
麺はうどんというより、ポツポツとした食感の田舎そばっぽい印象。
食べ応えもあり独特なうまさが光る。

二郎のように醤油が立った少し酸味と甘みのある濃厚なスープは、
名店の鴨南蛮のような風味を感じた。
(もちろん豚ベースなのはわかってますが)

豚はとても柔らかく二枚入っている。
こちらも文句なしでおいしい。

二郎って言ってしまうと逆にちょっと失礼というか、
もっと手間をかけているように感じた。
総合的な完成度はハンパな模倣店とはレヴェルが違う。

0

きよぴ ・50代/男性

2020年07月07日

初めて利用させていただきました。
期待していましたが、送料を含む価格ほどの感動はなく、ややがっかり。
スープの量は多すぎでもったいない。スープと具は湯煎でそれぞれ10分、3分。電子レンジでの調理ならもっと時間短縮できそうだが不可能だろうか。

0

アーリー ・40代/男性

2020年07月07日

ネーミングの濃厚さを期待しましたが、豚骨よりもトッピングのナルトの魚のすり身感が際立ってしまう程あっさり。縮れ麺との相性は、この味の方向性なら相性バッチリです。炙り?ブタはたまり風で濃い味でした。醤油の焦げた感じが炙り?味噌ラーメンは一部を除き、大体可不可無く食べれてしまうので、印象としては残らない感じで☆3です。

0

2020年07月06日

たんたん亭系は八島が大好きで神田にあった頃は足繁く通っていましたが、八雲は1回くらいしか行った事がなかったと思います。
スープは魚介ベースにガラを優しく煮出したあっさり清湯、麺は低加水ツルツル中細麺、付属トッピングは豚モモ肉に蜂蜜と食紅で色付けした広東風叉焼が2枚と、厚めで滑らかな皮に包まれた生姜風味の肉雲吞と芝海老のプリプリ食感を活かした海老雲吞が各3ヶ。
雲吞は相変わらず美味しかったのですが、スープは以前は気にならなかった化調がやや強めに感じられました。
自分は八島のカメノテを使ったスープのエビ塩ワンタンメンが好きでしたが、八雲にせよかづ屋にせよはるばるていにせよ、たんたん亭系は外れがないですね。

0

2020年07月06日

会社の横浜オフィスで仕事をしていた頃、家系の気分じゃない時にランチで稀に利用していました。無化調を謳っていますが、旨味調味料を使っていないだけで、人工甘味料はしっかりと使われています。
スープからは豚骨臭がムワっと香り、脂はやや多めでトロっとした粘度もありますが、飲み口は濃厚ながらあっさりしています。
麺は博多らしい低加水極細麺で、コナ、ハリくらいの硬さが好きな方は、冷凍状態のままたっぷりの熱湯で手早く解し、10秒程度で上げれば上手に茹でられます。それより少ない茹で時間だと生煮えに近くなり、鹹水が抜けずに臭みが残ります。1玉は80gと、博多・長浜ラーメンの平均的な量よりは少な目ですが、替玉があるのでボリュームは充分です。
付属トッピングは豚バラロールスライスのチャーシューが2枚。
だるまは店舗に辛子高菜が置いてありませんが、自宅なら自分で加えて食べられるというのも宅麺の魅力の1つだと思います。

0

2020年07月06日

スープはのうとんに比べ、濃度以前に若い味がするので、こちらは呼び戻しではなく多分取り切り式じゃないかなと思います。発酵臭がない分豚骨の香りはマイルドですが、しっかり焚かれているのでコクは充分。のうとんが久留米寄りだとすれば、こちらは久留米と長浜の中間くらいなイメージです。
麺は低加水極細麺で、コナ・ハリくらいの硬さがお好みであれば、冷凍状態からの10秒茹でで上手に仕上がります。
付属トッピングが一通り揃っているのは嬉しいサービス。
味は替え玉味変を前提とした現代的な甘旨タイプなので、一蘭など好みの方は口に合うと思います。スープ量はたっぷりあったので、増やしてくれたのかもしれませんね。

3

2020年07月06日

以前は背脂は別パックでしたが、今回はスープに予め入っていました。
相変わらずのショッパくて旨味ギッシリなうまじょっぱい具沢山濃厚醤油スープと、それを吸い込み絡みまくる二郎系の低加水平打太麺は破壊力抜群。
脂肪と塩分量は多めなのでスープをそのまま飲むのは流石にキツいですが、余らせたスープで豚細切れ肉と玉葱を煮て豚丼を作ったり、野菜炒めと中華麺で皿スタ満風にしたりと、翌日以降の昼食に活用して1滴残さず美味しく頂きました。
実店舗では生卵とライスを片手に食べている人が殆どで、ラヲタ仲間的には麺もご飯のおかずらしいです。

3

2020年07月06日

とても1人で食べられる量ではないので、麺は家族で分け、スープは2020本店仕様の余りなど3種類を用意し、皆で食べ比べて楽しみました。
とみ田の麺はやっぱり美味しいですね。
宅麺は家族と食べたい時間に食べたい場所でのんびり食べられるのが魅力だなぁとしみじみ思います。

0

2020年07月06日

スープは清湯と白湯の中間くらいの中濃まろやか鶏ベースにイカ煮干の旨味と風味がしっかり効いており、ねむ瑠の濃厚醤油とは味こそ違えど方向的には同じようなタイプです。
麺は三河屋製麺のライ麦全粒粉入り低加水ストレート細麺で、ボキボキの硬め茹でがスープと合いますが、麺が解れ難いため規定の50秒で上げるのは結構シビアです。
トッピングはコリコリ平太メンマ3本と噛み応えのある豚バラスライスチャーシューが1枚。
和え玉のタレは塩気が程よい塩梅ながら旨味はたっぷりの醤油ダレと香味油で作られており、麺と和えてそのまま食べても良し、スープと絡めても良しと色々な楽しみ方が出来ます。
日本酒とよく合うラーメンですね、〆のつもりが思わずもう一杯呑んでしまいました。

0

2020年07月06日

スープはまろやかな鶏ベースで、穏やかな醤油の酸味と生姜の辛味、背脂の甘味がバランス良くまとまっています。
麺は三河屋製麺所の緩ウェーブ中細麺。
付属トッピングはバラのりに薄細メンマと、チャーシューは代々木店では低温調理法で出て来ましたが、宅麺はInスープなので、湯煎でスープと一緒に加熱されてしまいホロホロに崩れています。
スープはそのままでも生姜が充分効いていますが、別包の生姜おろしを加えると生姜の香りと辛味をより一層楽しめます。
長岡醤油系と燕三条系を組み合わせて煮干感を引いたようなタイプで、塩気は大分優しく味わいはまろやか。ネギをたっぷり加えれば風邪予防にも効果がありそうですね。

0

アーリー ・40代/男性

2020年07月06日

スープを丼に注いだ瞬間の香りと、麺を一口食べた瞬間の風味は美味しいと感じたのですが、食べ進むうちにスープINのチャーシューの臭みがスープ全体に移っているのに気づき、醤油よりも胡椒の強さだけが際立つように・・・。麺もスープを良く絡ませるタイプだけに、スープに支配されてしまっているように感じました。チャーシューも3種類の違いは判れど、美味いとは感じず。イベント限定から急遽宅配となった即席感は、商品化した後の出来を確認する暇が無かったように感じます。オブザーバー側からアドバイス、注意喚起がもっとあったなら、今回気になった点も是正されて出品されたはずと思いましたので、それを考慮し☆3です。

0

アーリー ・40代/男性

2020年07月06日

以前より豚骨臭が押えられ、かつ濃厚になったスープに驚き。麺は王道の平打ち麺、相性良好。トッピングがほうれん草、チャーシュー共量UPした印象、チャーシューは2枚+端っこが入り、肉の味はしっかりしつつも薄味すぎる味付けがイマイチ?スープに浸しながら食べると良いです。総合的に以前より美味しくなっていた印象から☆4で。

0

やんやん ・50代/男性

2020年07月06日

麺が非常に美味しく出汁醤油と生卵を合わせると最高の一杯になります。冷たい釜玉ラーメンのようです。麺の量が多いので、途中で味変が必須となります。個人で色々と試せるので面白い一杯です。麺は200gずつに分けて頂けると良いと思います。

0

あらら ・20代/男性

2020年07月06日

同店の他のメニューも食べたが、ラーメンとつけ麺は臭いがきつかったりしょっぱかったり、辛いラーメンはウマイけどむせるほど辛かったり…、そんな中でまぜそばはめちゃくちゃウマイ!
黒胡椒のきいたコクのあるタレが麺に絡んでもうこれだけでウマイ!トッピングのかかった場所を順に食べていくとそれぞれウマイ!卵と一緒に全体を混ぜてまたウマイ!
一気に食べて僅かになるころには、お腹いっぱいなのにもっと食べたい…という気持ちでいっぱいになりました。
絶対また注文します。

0

RAMEN60 ・60代以上/男性

2020年07月06日

醤油ダレを調節しながら作るタイプの、鶏油の浮いた動物系のスープは、口あたりはあっさりしているが、しっかりと旨味の感じられるスープ。細麺もツルツルで、2枚のチャーシュー、メンマも食べ応えがあり、全体的に非常にバランスの取れた王道の中華そばです。

0

kumanya ・40代/男性

2020年07月05日

麺はかなり太さがバラバラで、箸で上げた時もあちこち向いてるほどワシワシ。6分茹でだと固い部分が多い。チャーシューはバラ肉でも赤身の多い形の整った巻チャーシュー。味は染みていて美味しいが歯応えあり。生姜を入れると少しスープがさっぱりする気がするのでおすすめ。スープは非乳化でわずかに醤油辛い。付属のアブラは味がない。

0