2020年07月02日
0
全489件のレビュー中 326-350件目
2020年07月02日
0
2020年06月30日
追加トッピングは九条ネギとほうれん草と味玉。麺は細麺ストレート、かなり細めだが意外と伸びにくく最後まで美味しくいただける。具材は脂身が多めの柔らかチャーシューと、歯応え控えめでやや甘めのメンマ。スープは以前いただいたセカンドブランドの「竜葵」の塩ラーメンよりも更にあっさりしており、特に鶏油などの油分は大分こちらが少ない。逆に魚介の出汁が際立っているため、あっさりとはいえど旨味は十分に感じる。どちらも別々の個性があり美味いので、食べ比べしてみるのも良いでしょう。
1
2020年06月27日
追加トッピングは九条ネギ。麺は中細麺で、茹で時間2分弱の固茹ですることでコリコリシコシコ食感で美味い。具材はチーズのみ、自然解凍で生ハムもデフォで欲しかった所。チーズはクセの無いクリームチーズにゴルゴンゾーラ独特の旨みをプラスしたバランスの良い組み合わせ。スープにかき混ぜる事なくいただく事で味のコントラストが楽しめる。そもそもチーズが無くても鶏の旨味が強い塩スープなので、まずはチーズを投入する前にそのまま頂くことをオススメします。
1
2020年06月24日
追加トッピングはネギと味玉と海苔。麺は全粒粉入りの中細タイプ。具材のチャーシューは肉質しっかり系の肩ロースとフワリと柔らかいバラチャーシュー。一方メンマはコリコリ食感の細切りメンマと、サクサク食感の穂先メンマ。一杯の小さな丼にそれぞれ2種の具材が織り込まれているのは素晴らしいサービス。スープは鶏ベースであっさり油分は少なめ、醤油がキリッと効いている。鯖節などの魚介の風味も良く、スッと体に染み渡る美味さ。呑んだ後や朝ラーでいただきたくなる、そんな気分にさせる逸品です。
0
2020年06月21日
追加トッピングは九条ネギと味玉と海苔。麺は茹で時間1分の細麺ながら、食べ終わりまでしっかり美味しい秀逸な麵。具材は大きめなバラチャーシューと拍子切りのメンマ。チャーシューはやや脂身多め、メンマは軽めのザクザク食感で甘め。スープはとてもクリアで美しい。塩分濃度は見た目通り薄めながら、鶏出汁自体もそれほど強めに主張して来ないあっさりタイプなため、塩にキレを感じる。全体として薄味の分類に入ると思うが、個人的には物足りなさは感じず美味しく完食した。
1
2020年06月17日
追加トッピングはネギと玉ねぎとほうれん草、味玉とkiriクリームチーズ。麺はパスタの様な平打ちでスープによく合う。具材は海老とキクラゲとベーコン、総じて美味いのだがエビはややぷりっと感に欠ける。スープは正に海老出汁たっぷりのカルボナーラといった印象で生クリームのコクも良い様に作用している。オリジナルよりもオマール海老の出汁感やブランデーの香りや風味を感じ取りやすいので、分かり易い旨さとそれに伴う満足感がある。トマトの海老クリームパスタが好きなら間違いない味。
0
2020年06月14日
追加トッピングはネギと味玉とメンマと海苔。麺はやや縮れで平打ちの中細タイプ。ちょっと砕けやすいので保存は注意。具材のチャーシューは歯応えサクッとしていて美味いが、やや筋張っているところが多い印象。スープは鰹のビターな風味が特徴的な濃厚魚介系。やや塩辛く酸味が強めだが、それでも十分に美味しい。味の系統としてはとみ田の中華そばに似ているので、そちらが好きな方にはハマる味かも知れない。ただ、説明文の様な新次元な印象が無いのと、麺は中太の方がス-プに合う気がする。
0
2020年06月06日
追加トッピングは九条ネギとほうれん草、味玉。麺は全粒粉入りの太麺ストレート。小麦の風味はそれほどではないが、適度に噛み応えがあり美味い。具材は鶏のつくねと細切りの油揚げ。量も少なくボリュームに欠けるので、味玉やメンマなどトッピングは足した方が満足度は高いかと。つけ汁は王道といえる濃厚魚介豚骨ではある。ドロッと粘度高めのつけ汁は甘みが結構あるが、スッキリした甘さでしつこさは感じない。個性は感じないが良く出来た美味しい一杯ではある。
0
2020年06月02日
追加トッピングは九条ネギと海苔。麺はパツンと歯切れの良い低加水の中細ストレート。のび知らずで啜り心地も良い。具材の鶏肉がやや問題。スープにインしていた影響か味も食感もイマイチ。ちょっと臭みも出てる。別袋だったらきっと美味かったはず。しかしながらスープはとても良い。動物系を使用せず、煮干しから十分抽出された出汁はあっさりベースながら味わい深い。わずかな煮干しのクセも良い。塩気がやや強めではあるが、煮干し出汁の旨さを感じるにはむしろこのくらいが丁度良い。
1
2020年05月30日
追加トッピングは九条ネギとマシのマシ気味のほうれん草、ウズラの玉子。ライスは勿論、その他定番の味変アイテムは一通り使用。麺は定番の酒井製麺製で茹で時間は2分ほど。具材のチャーシューはややレア気味で肉質しっかり系。スープはオリジナルの家系スープと比較すると、豚骨出汁は控えめで鶏出汁が強め。しかしながら、鶏油などの油分も大分控えめで鰹の魚介出汁が主張する。醤油で喰わせるというよりは塩味で喰わせる感じかな。ちょっと塩みが強いと思うが、これはこれで美味いと思う。
0
2020年05月21日
追加トッピングはネギと味玉と海苔。麺は細麺ストレート。素麺の様に細くやや伸びやすい特徴がある。具材はチャーシュー2枚とメンマ。メンマは臭み無く、チャーシューは柔らかく脂身のバランスが良い。スープはベースとなる出汁と塩ダレがセパレートで梱包されているが、最初から全投入で良いでしょう。鶏がメインの出汁に魚介を合わせた品のあるあっさり系だが、昆布や煮干しの魚介出汁をしっかり味わうことが出来る。先日頂いた醤油ラーメンよりは、こちらの方が洗練された味わいかと思う。
0
2020年05月17日
追加トッピングは刻みタマネギとほうれん草、味玉とバゲットにはkiri。麺は平打ちの太麺で、食感もパスタの様。具材は海老3つとキクラゲ、チャーシューも入っていたであろうが、大分酔っていたので食べた記憶無し。スープはオマール海老の出汁やトマトの酸味、野菜の甘みなど様々な材料で構成されている。塩みもかなり抑えた全体的にマイルドで、主役の海老出汁も主張し過ぎないバランスタイプ。悪く言えばボヤッとした味付けが何ともフレンチっぽい。もう少しメリハリがあればと思う。
0
2020年05月07日
追加トッピングはマシ用のほうれん草とウズラの玉子。麺は家系ではお馴染みの酒井製麺製。茹で時間は今回2分ほど。具材はチャーシューとほうれん草と海苔。チャーシューは柔らかくジューシーで美味しかった。スープはクリーミーでマイルド、臭みも無い。カエシや鶏油はセルフ式で、最初カエシ3分の2ほどで鶏油ナシ。最終的にはどちらも全投入したが、それほどしょっぱくなる訳でも無く、脂がキツイ訳でも無かった。リピートするならカエシは最初から全部入れで良いかな。
0
2020年05月02日
追加トッピングはネギと海苔。味変アイテムとしてブラックペッパーとおろしニンニク。麺は家系らしい中太平打ちタイプ。泡系エスプーマスープは口当たり滑らかでクリーミー。面倒なんでブレンダーは使用せずそのまま頂いた。味そのものは醤油のたった家系といった感じで安定の美味さ。具材は大判で柔らかいチャーシューとクタ気味のほうれん草、そして塩気が強めの高菜。これらの具材が一袋で梱包されているのは如何かと思う。開封前からいろんな汁が混ざってる。
0
2020年04月30日
追加トッピングは九条ネギと味玉。麺はしっかりした歯応えで、すすり心地の良い中細ストレート。具材は柔らかく煮込まれたチャーシューとメンマ。トッピングの揚げネギが良いアクセントになっている。スープは無化調で尖った部分がない優しい仕様ながらコクと旨味は十分。動物系が多いのか、スープはもったりしているが節系の風味が強め。万人ウケする味わいでしょう。
0
2020年04月25日
追加トッピングはネギと味玉。味変用にショウガ。麺は地球さんのやや縮れた細麺。味噌ラーメンに細麺はあまり好きでは無いが、しっかりとしたコシがあり美味しい。が、やはり醤油に合うような気がする。具材のチャーシューは柔らかくジューシーに仕上がっている。スープは合作との事だが、印象としては大公のオリジナルスープとそれほど変わらない。やや甘めで味噌のコク深い味わいもオリジナルと同様で、同時に比較しないと結局麺以外あまり違いが分からない。
0
2020年04月20日
追加トッピングはモヤシとキャベツ、味変で京都七味の大辛。麺はやや細めだが、立体的で厚みがあるので食べ応えや噛み応えは十分ある。スープは乳化寄りでカラメ、コク深くスープ自体にボリュームがある。アブラは多いながら、味自体は非常にバランスが取れた美味しいスープである。残念なのが豚。トロトロに煮込まれており非常に美味しいが、かなり薄くサイズも小ぶり。ここが残念ポイントではある。
0
2020年04月19日
追加トッピングはネギと味玉と海苔。途中でとろろ昆布を追加。麺は中太のストレート、表面がサクッとした歯応え。具材は醤油ラーメンと共通のメンマとチャーシューとナルト。どの具材も出来が良く美味しい。スープは無化調ならではの優しい味付けだが、塩気は十分で物足りなさは無い。特に昆布の旨味が強い。シンプルな塩スープ故に、わずかに残る雑味がやや気になる所。それでも美味いに変わりはないが。
0
2020年04月19日
追加トッピングはネギと味玉と海苔。麺は中太ストレート、表面がサクッとした歯応え。スープは豚と鶏の動物系と、煮干しや昆布や節など魚介系の組み合わせ。やや甘めでどちらの出汁もよく感じられるが、サバ節の香りと風味が強めな印象。見た目ほどに醤油は強くなく、柑橘類が良いアクセントに。付属の具材はコリコリ食感のメンマとトロトロチャーシューで、どちらも中々秀逸な出来だと言える。
0
2020年04月12日
追加トッピングは九条ネギと味玉。麺は中細のストレートで茹で時間は2分弱。具材はトロトロのバラチャーシューとメンマ。スープは鶏の旨味が強く魚介出汁は正直感じなかった。よく出来た真っ当な鶏白湯ラーメンといった印象。煮干しや鯖節などを有効的に用いればもっと魚介を感じることが出来たはず。途中おろしニンニクで味変、鶏が強いだけに良く合う。十二分屋の3種全て食べてみたが、個人的好みで言えば安い順番に美味しかったかな。
0
2020年04月09日
追加トッピングはネギと味玉と海苔。麺の取り扱いがとても繊細で、茹でてほぐす作業を急ぐとプツプツと切れ易く、かといってちょっと待っただけで麺同士がくっついてしまう。茹で時間もそれほど長くないので、どうしても茹で上がりにムラが生じやすいし、麺が短くなりやすい。具材のチャーシューとメンマはどちらも出来が良く、特に歯応えのあるメンマが秀逸。スープは鶏と魚介の旨味がバランス良く、素朴で繊細。どちらかと言えば薄味で、油分も少なくスッキリな印象。
0
2020年04月05日
追加トッピングはネギとモヤシ、味玉とメンマ。麺は細縮れ麺、茹で時間1分で適度な歯応え。スープは山椒と胡椒などのスパイスが良く効いた四川風。しょっぱいが濃厚では無くスッキリめ、油分はそれなりにある。辛さも痺れもそこそこなので、激辛を求めて購入してはいけない。具材はミンチ肉とローストナッツ。ナッツの食感が口の中で麺とイレギュラーな関係になるのがアクセントとなり良かった。
0
2020年04月03日
追加トッピングはネギと味玉、メンマと海苔。麺は極太のストレート、モチッとムチッとした食感。池袋頑者のツルモチの平打ちとタイプは違うが、頑者の麺はどちらも美味いと言い切れる。つけ汁はサラッとしておりやや甘め、酸味はそれほど感じず。濃厚と淡麗の丁度中間点の濃度と言えるかな。付属の魚粉は量が多く風味が強め。お好みによって調整しても良いでしょう。頑者はどっちも美味いと思うけど、好みとしては本店かな。ずっと再販希望してたんで嬉しい。
0
2020年03月30日
追加トッピングはモヤシとキャベツ、メンマと生卵。もちろんニンニクも。かなり久しぶりの再食。麺はワシワシで食べ応えがあるが、麺量が200グラムとやや少なめ。豚は3枚。サイズはやや小ぶりだが味染みもよく、今回はトロトロでとても美味しかった。スープは醤油がやや立った微乳化系でカラメ。味変の辛魚粉も個性的で中々良い。総じて美味しいだけに麺量が少ない点と、ビリーらしさ出すならデフォでメンマも欲しかった所。
0
2020年03月21日
追加トッピングはモヤシとネギと小松菜、生卵。麺はモチモチの太縮れ麺で、タレはやや甘味と酸味があり、そして醤油の風味も豊か。以前よりは醤油のしょっぱさは感じない。何といってもフライドオニオンの食感と風味が良いし、メンマの食感もコリコリで心地良い。最初はニンニクで味変をし、後半は店主オススメのラー油とお酢とブラックペッパーを追加で完食。やはり他のまぜそばや油そばの例に漏れず、味変で旨さ引き立つ。前回いただいたよりは好印象で、確実にこれからもリピートする商品でしょう。
0
追加トッピングはキャベツとネギ、味玉とマシ用のメンマ。麺は細麺ストレート、のび知らずで最後まで程良い硬さをキープ。具材のチャーシューは3枚付属で柔らかく脂身多め。メンマは細くしなやかでやや物足りない。スープは豚骨やモミジが溶けだしたとろみのある重厚なもの。カエシは和歌山ラーメンらしくギリッとしっかり効いており申し分ない。キャベツをトッピングしたとはいえ、やはり濃いめでライスが欲しくなる。家族はすき焼き風に生卵用意して食べていたが、コレはコレで間違いないでしょう。