2020年06月14日
0
2020年06月14日
0
ta2 ・未回答/未回答
2020年06月14日
カツオの味はわたしの味覚ではあまり感じられませんでした。それより家系ラーメンらしい味で期待とおりで「うまい~」って感じでした。チャーシューはもうちょっと厚切りの方がよかったです。
0
まなとの夢 ・40代/男性
2020年06月14日
うまい。一言に尽きます。味、量ともに大満足です。このクオリティーを宅配で食べらえるのは本当に嬉しいです。少し平たい麺が本当にマッチしていました。また絶対に購入したいと思えるラーメンでした。
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2020年06月14日
東池袋大勝軒系です。ただ旧東池袋の実店舗に通っていて味を知っている方なら分かると思いますが、味は東池袋、また滝野川や茶水などの本流とも別物で、方向的には十五夜(閉店)やこうじ系に近いタイプです。
チャーシューも直流店はモモ肉を使いますが、こちらはバラ肉を使用しています。
麺も中太ですが東池袋よりは細めで、大勝軒のエッセンス以外は全体的に流行や地元向けのアレンジが施されています。
まずスープはカエシの醤油感が強めで、動物系のとろみがあり、いりこはやや抑えめで鯖節が強め。麺は前述の通りで、付属トッピングは薄味の薄切メンマが7~8本に、チャーシューも薄味で表面を焼いたバラロールが1枚とゴロ状の角切が7~8ヶ。
ラーメン自体はまろやかな味わいで麺も具もボリュームがあり、中濃トンギョが好きな方なら満足出来ると思いますので、東池袋の味は想像せず、単純に大勝軒系の1つの味として頂いたほうが楽しめると思います。
3
はしおき ・40代/男性
2020年06月14日
飲みやすい濃厚スープに細麺がよくからみ美味しくいただけました。
チャーシューも3枚ついてボリュームたっぷり。白髪ねぎを自前で用意しトッピングしましたがこれもよく合います。
またリピしたいです。
(ちなみにスープを密封していた位置がチャックより本体側で一瞬焦りましたが、私の分だけでしょうかね?問題なかったですが。)
0
peace ・60代以上/女性
2020年06月14日
やっと購入出来た。家では出せない美味しさ
最後までスープの味が薄くならず美味しく完食
0
よっそ ・40代/男性
2020年06月14日
スープがうまい!味が濃いめなので市販品の麺を追い麺して2度楽しんだ後、追い飯して、スープを最後まで堪能いたしました。買いだめしたい一杯でした!
0
はなまるくん ・50代/男性
2020年06月14日
麺のボリュームは凄かった。2人でちょうど良い量でした。
スープも辛すぎずこの系統としてはスーっと食べることができました。
0
わぎり ・50代/男性
2020年06月14日
今回初めて注文しました。
スープは、魚介の風味が立っていてとてもおいしかったのですが、麺を茹でるとき、多くのお湯に入れたのに調理時間3分では麺がほぐれず、倍の時間がかかりました。麺がギュッと固まっていてましたので冷凍する際はあまり強く握るのではなく、冷凍後の茹でやすさも考慮して頂くと良いと思います。美味しく調理してたべたいのに残念でした。
0
s n ・20代/男性
2020年06月13日
お店で頂いたことがあり、自分の中で好きなラーメン店のベスト5に入るお店です。
やはりお店のトータルバランスが非常に良いことがわかりました。バランスを整えるには玉ねぎとチャーシューが必須です。薄めレア気味チャーシューがないとスープの煮干し感のみが強調されてしまいイマイチでした。和え玉も煮干しなので、相当な煮干し好きでないと一食で食べるには飽きがきます。(和え玉のタレは美味しいです。)和え玉が、黒酢や烏賊、海老なら最高なんですが…和え玉なしのチャーシュー付き、または和え玉を他の味のものになれば⭐︎5です。
0
s n ・20代/男性
2020年06月13日
とにかくつけ汁に特徴があります。とみ田系の魚介強めの豚骨ではなく、豚の旨味にスパイスがやや効いた甘めの醤油だれです。このつけ汁の好みによって評価ぎさが分かれる商品かと思います。甘めの濃い醤油系が好きな方にはおすすめです。
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2020年06月13日
日本蕎麦で一般的な石臼挽きは、じっくり時間をかけて挽く為に摩擦熱が起こりにくく粉焼けを防ぐ事で小麦の風味が損なわれないという利点があり、ラーメン業界では佐野実さんが取り入れていた事で有名です。
そんな石臼挽きで自家製粉した麺はハルユタカの香りと春よ恋の豊かな甘味を存分に感じられる中細縮れ麺で、ブランが多めの全粒粉を使っている為に色がやや黒みがかっており見た目は二八蕎麦っぽいですが、蕎麦粉は使っておらず鹹水と卵も含まれているので日本蕎麦の風味や味は一切しません。
スープは鶏ガラと昆布と煮干をベースに丸鶏と節をバランス良く追加した感じの、まろやかで優しい無化調醤油味で、鶏油と揚げネギが香ばしいアクセントとなっています。
付属トッピングはバラチャーシューの薄スライス1枚にコリコリの拍子木太メンマが2本。
東京では類を見ないタイプのラーメンで、初めて頂きましたが結構引き込まれました。ただ繊細で若干マニアックなので、パンチやジャンク性を求める人には向かないかもしれません。
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2020年06月13日
幾つもの醤油をブレンドしたコク深いカエシに、1つの寸胴で複数の食材の旨味を重ねてゆく繊細なスープと、澄んだ上澄みを掬い取った上質の鶏油。中でも強く感じられるのは醤油の香ばしさと鶏の深み、ほんのり伝わる牛骨の上品な香りと二枚貝の甘味。麺は北海道の春よ恋とゆめちからをブレンドした香り立つ全粒粉中細ストレートで、喉越しも良く滑らかな食感。付属トッピングのチャーシューは今回は吊るし焼の肩ローススライスが1枚で、素材自体の肉質と甘味を楽しむ事が出来ます。全体的にはバランス型というより醤油が前に出たタイプですが、角は無くまろやかで、シャモロック特有の香りと厚みに魚介の旨味が複雑な形で下支えとなっています。大好きなお店なので、実店舗では塩か白湯をいつも頼みますが、宅麺では醤油を頂くといった感じで、使い分けをして楽しませてもらっています。でもほしちゅうの真価は醤油じゃなくて海老ワンタン塩なので、いつか塩も出してくれたらよいなと願っています。
0
りあるう ・40代/男性
2020年06月13日
うまく説明できませんが、、、
うま味があり、味もしっかりなのですが、なぜかゴクゴク最後まで飲めました。
あと引くしつこさがまったくありません。
控えめに言って、最高です。
0
lotd93 ・40代/男性
2020年06月13日
ラーメンなのかパスタなのか?
両方のイイトコ取りな感じ。
0
まなとの夢 ・40代/男性
2020年06月13日
実際のお店はいったことがなく、宅麺で初めて食べたつけ麺でした。スープのコクがあり、次の箸が止まらないくらいアッという間に間食してしまいました。具の量もちょうどよかったと思います。ただ同封されたすだちの汁を全部入れてしまうと酸味が強すぎてしまった気がします。せっかくのスープがすだちの後味に隠れてしまった感がありました。
0
YOUすけ ・30代/男性
2020年06月13日
肉も麺もボリューム満点、ガッツリでした!
麺の量は通常のラーメンの倍はありましたね、あれは…。
つけ汁は塩分強めですが、あの麺の量なら納得かな。
正直リピートしたい!
0
じゃい ・40代/男性
2020年06月12日
ほしかった皆様には申し訳ないが、なんとかこちらをゲットすることに成功!
いざ調理!といっても湯煎などするだけだが~
いろいろ持ち合わせなどなく、盛り付けなども素人なので~
あわせて実食!
トッピングは宅麺オリジナルトッピングとなっているとのこと。メンマは平たく、コリコリ食感で味わいよし。チャーシューは国内産の豚もも肉をを使用した、炙りチャーシューと普通のチャーシューの2種入りとなっているとのこと。しっかり歯ごたえのあるもので、お肉のうまさが響くもの。
スープは大粒背脂と動物・魚介のダブルスープとのこと。引きたてフレッシュな鶏ガラを使用し、瀬戸内海産のいりこや地産の鯖節を合わせて作られるという。動物系と魚介系の絶妙のバランスで調整したダブルスープに、尾道ラーメンの特徴でもある、大粒の背脂を加え甘みとコクがプラスされているとのこと。醤油と鶏ガラの味わいに、仄かに感じられる魚介の風味をご堪能あれ!というものはある意味昔懐かしさのある味わい。醤油の強すぎない響きに動物系の味わいとお魚さんがじんわり響いてくるもの!そして大粒の背油がまさしくコクだしとなっている!確かに甘味もあるもので、これがあるからこそ旨さの響きもいいというもの!しつこすぎず、ふんだんにあるのがいい!
麺は説明によると、地産地消にこだわった広島県産小麦「ニシノカオリ」を使用しているとのこと。一般的な尾道ラーメンよりやや細めに切られた細平麺で、スープとの絡み具合が最高な状態になるようこだわり抜かれているという。モチモチとした歯ごたえを楽しめる、風味豊かな麺に仕上がるとのこと。コシはしっかり茹で加減を間違えなければいいもの。普通よりちょっと長めの茹で時間となっているのは粉の性質故か。のど越しはするっといけて良好。絡み吸いつきはしっかり吸って乗って良し。麺量は適量。スープを引き立てる麺といった感じか。
尾道ラーメンの神髄をしっかり出しているものでよかった。下手に自分でトッピングを用意しなくてもこれで十分だし。旨さも納得。なかなか行けない方は一度お取り寄せでいただいてみては?
1
しゃしゃ丸 ・40代/男性
2020年06月12日
どんなものかと思いましたが、普通に油そばですね。
美味しかったのですが、次の理由によりこの点数とさせていただきました。
2食入り(麺×2食)となっているのに1袋でその分の量が入っているようです。1食ずつに剥がすこともできなかったので仕方がなく400g分茹でるしかなく…。タレは2袋なのになんで…。
タレは想像していたのと違い、塩味が強くて2食分の麺にタレ1袋で十分というか調度よかった。
0
YS ・未回答/男性
2020年06月12日
日本蕎麦とラーメンの中間のような?麺に優しいスープ。
身体には良さそうだが、物足りなさを感じてしまった。
0
fuker ・50代/男性
2020年06月11日
食べ応えのある麺を味わう逸品でした。とても堪能しました。
モチモチとタレに絡まり、タマゴとの相性は抜群。
ただし!2食分との事でスープは2袋でしたが、あれ?麺は1袋?
麺200×2と記載されており、入れ忘れかなと思い測ってみるとちゃんと1袋400gありました。冷凍なので、しょうがないので1度に茹でて昼夜2回に分けて食べました。
麺も2つに分けてくれないと、おじさんはそんなに食べれませんよ〜w
0
じゃい ・40代/男性
2020年06月11日
ほしかった皆様には申し訳ないが、なんとかこちらをゲットすることに成功!
いざ調理!といっても湯煎などするだけだが~
いろいろ持ち合わせなどなく、盛り付けなども素人なので~
あわせて実食!
トッピングは肉味噌が入っている。いい味付けで、旨味の幅を広げてくれる!
スープは新鮮な丸鶏とモミジをじっくり煮込んだクリーミーなスープとのこと。説明によると、安心安全な食材だけで作りたいと店主の言うとおり厳選された食材で作り上げられた濃厚スープとのことで、新鮮な丸鶏とモミジをじっくり煮込んだスープはとろみが強くコラーゲンがたっぷりという。さらに、他の坦坦麺の数倍は使用されている胡麻の濃厚な香りが食欲をそそるとのことで、基本となる鶏白湯に加えられた、胡麻のコクが厚みを作り出し辛さの中に旨みが凝縮されているとのこと。確かに胡麻はきめ細いものでごまの香りがつんつんついてくる!調理工程を気をつけないとそれが台無しになってしまうので注意が必要。鶏の旨味もいいもの。
そして数種の香辛料と2種類の油で仕上げた自家製ラー油が決め手!説明によると、虎玄の坦坦麺の決め手はこの自家製オリジナルラー油と言っても過言ではないとのこと。美味しさと安心安全を追求し、作られているラー油はサラダ油とオリーブオイルを絶妙な割合で調合し、香味野菜で香り付けをしているとのこと。辛いのが苦手な方にも食べやすい深みのある辛さになっているためクセになること間違いないという。店主自慢の極旨ラー油の辛さがクリーミーなスープ、強い食感の麺と絡み合い香りと刺激がたまらないとのこと。辛いのがヘタレな私でも難なく頂ける位の辛さで、辛さよりも香辛料などの香りが心地よいもので、旨さ重視というのがよくわかるもの。
麺は食用備長炭を練り込んだ特製極細麺とのこと。説明によると、濃厚かつ刺激的なスープをしっかり受け止めるのが、虎玄特製のオリジナル極細麺とのことで、選び抜かれた小麦を使い、さらに食用備長炭が練りこまれ虎玄専用に製麺された麺は極細ながらも、強い食感と独特の味わいを持ち、クリーミーな担々ダレにも負けていない味わいとのこと。店主の麺に対する考え、想いを完璧に形にしてもらい出来た麺は、創業以来変わらない美味しさを提供しているという。スープの美味しさを押し上げ、風味も十分に伝えて満足度抜群だ!というものはゆで加減に注意が必要だが、コシはよいもの。のど越しはスムーズ。絡み吸いつきは良好。麺量は適量。炭がガツンと香ることはなく、ヘルシーさのあるものという印象。
独自の理論で作り上げたものは確かに独特の世界観はあったかなと。あれだけ真っ赤でも辛さを気にせず頂けて、旨味を効かせているのは良い!これをお店で頂いたらもっとハマるんだろうなあと思ってしまう!頂いて損はないだろう!
1
ひっぴ ・40代/男性
2020年06月11日
北海道出身ですが、本場の味と変わらず美味しいです。
チャーシューも大きくトロトロで卵ちじれ麺がいいです。
買って損はしないですね。得しかないです。
かなりおススメです。
0
JUVENTINO ・40代/男性
2020年06月10日
追加トッピングはもやしとキャベツ、ニンニク。麺は二郎系にしてはやや細め、以前のボソボソ感は無くモチっとした食感で良い。豚は2枚、サイズは標準的でパサパサしたのが1枚とジューシーとまではいかないまでも柔らかめのが1枚。スープはカラメでむしろ塩辛いと感じるほどではあるが味噌感は薄め。味噌のコクよりは塩気と脂で喰わせる感じ。以前いただいた醤油の方は豚の旨味が希薄でカラメと、薄っぺらい味付けだったが今回の味噌は真っ当である。もっと味噌の旨味をガツンと感じられたら尚良いと思う。
0
しゃしゃ丸 ・40代/男性
2020年06月10日
今や魚介豚骨つけ麺も美味しいお店は多くあると思う中、どれほどなのかと気になっていたとみ田さん。食べて納得。
濃厚なのにしょっぱ過ぎず、甘過ぎずでバランスが良く、食べ終わった後ものどが渇くこともなかった。
麺を全部スープにつけてもまったく問題ないほどのスープ量。もっと麺を食べたかったので次購入するなら男盛りですね。
0
なかなかタイミングがあわず購入できなかったが、やっと買えた。注文した2日後に到着、さっそく作ってみた。スープ、麺ともたっぷりの量で満足。そして見た目はシンプルながらも美しくスープのよい香りが鼻孔をくすぐる。食べ進むうちに上手いウマイと連呼してしまった。スープを少し残し説明書きにある通り、溶き卵とねぎをいれておじやを作ってみたがこれまた絶品でひさしぶりに美味しいラーメンを食べられた。これだけのものが家にいながら食べられるのは凄い!リピート決定です。