レビュー一覧

ナキ ・30代/女性

2013年11月25日

油そば未経験の私が出会った最初の油そばです。油そばと言えば、文字通り油っこいイメージしかありませんでしたが、少なくとも浜そばは違いました。むしろスープがなくスープを飲むこともありませんし、さまざまな野菜をトッピングに加え非常にヘルシーにいただけるものだと知りました。デフォルトのトッピングで美味しい鳥の照り焼きも同封されてますし、かなりオススメの商品です。個人的に半分くらい頂いたら、キムチとマヨネーズを加えて味変させて食べるのが最高に好きです

0

ナキ ・30代/女性

2013年11月25日

多くの人がインスパイアと聞いて連想するであろう荒々しい見た目とは裏腹にクリーミーという表現がピッタリの完全に乳化した甘めのスープがたまらなく美味しいです。独特の平太麺?も素晴らしく美味しいのですが、私がインスパイアと対面すると、麺は主に主人に任せて、キャベツともやしを麺がわりにどんどん投入していっていただくというのが今や我が家の定番となっています。この食べ方をする上で、ちばからのスープは私にとって正に理想系。カエシがこれ以上強くても、甘くなくてもいけないんです。私のなかではちばからは野菜をモリモリ頂けるヘルシー食です(笑)

0

ナキ ・30代/女性

2013年11月25日

個人的にコッテリ目のトンコツ臭が苦手なのですが、不思議と家系ラーメンはイケる口です。このつけめんは家系よろしくそのギリギリのラインを攻めてくる感じで最高に美味しいです。特につけだれの濃度に全く負けない、ぷりっぷりの麺の食感、旨味、香り、共に最高です。私が注文する商品は、つけめんよりも概ねラーメンが多いのですが、つけめんがどれもこのくらい美味しく頂けるのでしたら、つけめんの俄かファンになるかもしれません。個人的にはそのくらいセンセーショナルなお味でした。

0

JOETOM ・40代/男性

2013年11月25日

カレーつけ麺やカレーラーメン、まぜそばのカレー風味と、インド人以上にカレー好きですが、イメージしていた濃厚なカレースープと思いきや、淡麗系のスープでやや拍子抜けしたのが正直なところです。中細麺の200gは正直物足りなく、つけ麺ならば250gあると適量かなと思いました。具材にも自分の大好きなメンマが無かったので残念でした。意外とカレーつけ麺ってこの世に存在しないのだなぁあと思いました。

0

JOETOM ・40代/男性

2013年11月25日

八雲さんは一度テレビで観たことあったので、かなり期待して商品購入しました。スープが限りなく塩味に近い醤油ラーメンで自分としては美味しかったです。真空チャーシュー?も丁寧な作りでしたが、個人的には煮豚タイプのものの方が好きです。ワンタンは6個も入っていて、売りだけ有り美味しかったのですが、ちょっと多すぎでしょうか?2個ぐらいで充分なので、その分価格を下げてくれると嬉しいです。

0

ナキ ・30代/女性

2013年11月25日

焼きぼしの香ばしさ漂う魚介出し薫るスープの表面を覆う、鶏油がメインと思われる香ばしい動物系メインの油、2種類の異種素材の香ばしさ、薫りが入り交じり、時に重なりあい、見事なシンフォニーを魅せています。さらに、ちぢれ麺がその薫りたちを余すことなく掬い上げてくれ、鼻から抜ける薫りが食後感を非常に幸せなものへと導いてくれます。さっぱり目のラーメン好きな女性はもちろん、俺はコッテリラーメンが好きなんだ、というような方も夢中にさせることうけあいのクオリティだと思います

0

JOETOM ・40代/男性

2013年11月25日

濃厚ブームでもあり、淡麗旋風のある時代と勝手に思ってますが、この商品はその中間であるような気がします。アオサ入り鶏白湯塩ラーメンなので、どちらかとあっさり系かと思ってました。最近流行の具材であるアオサですが、その量がちょっと多すぎでないのか?と思いました。各パーツ(麺・スープ・具材)はどれも美味しくてバランスも良いのですが、個人的に大好きな具材であるメンマが無いのが残念でした。

0

JOETOM ・40代/男性

2013年11月25日

富山ブラックの名前は聞いたことありましたが、食べたこと無かったので、宅麺さんサイトで初めて富山ブラックなるものを食しました。予想通りのビジュアルで、まっ黒な醤油でしたが、見た目ほど濃厚ではなかったです。が、徐々にくどくなったのは否めません。チャーシューとメンマが別梱包になっていて、それを見事に活かしているのが素晴らしいと思います。個人的には徳島醤油の方が好みかも…しれません。

0

ナキ ・30代/女性

2013年11月25日

同じ久留米ラーメンの某有名店のラーメンは、トンコツ臭がツンと来る上に濃度もどろどろで濃く、どれだけ美味しくても体が拒否反応を示しましたが、ここのスープは意外にも、サラッとしていてマイルドで頂きやすかったです。トンコツ臭も相対的にやわらかかった気がします。お蔭で長らく敬遠していた久留米ラーメンの真髄を味わうことが出来ました。替え玉も付いていて一杯目と違う固さの調整が出来て嬉しいです。主人とわけあいながら美味しくいただきました。ここのラーメンが無理だったら、きっと久留米ラーメンは全滅でしょうね

0

JOETOM ・40代/男性

2013年11月25日

宅麺さんの商品は具材等が別梱包になっているので、まずは素の状態で食せるのが非常に有り難いです。この商品も香味油が別梱包になっていたので、まずは素の状態で食べました。スープは自分好みの濃厚煮干しで大変美味しかったです。次に香味油を入れて食しました。が…自分にはこってりしすぎでした。自分は油が苦手というのもありますが、後味悪く完食してしまったので、ノーマルなままで充分美味しいです…

0

JOETOM ・40代/男性

2013年11月25日

王道のつけ麺というと、濃厚魚介豚骨スープと極太麺と勝手に思ってますが、この商品はまったくその対極をいく商品なので、王道つけ麺に飽きた方々にお勧めだと思います。
なかなか塩つけ麺は少なく、美味しい物に出会いませんが、この商品も正直、ラーメンとしてなら美味しい作品なんだろうという感想です。細麺の240gは極太麺の240gと比べるとかなり量が多く感じました。個人的にはつけ麺の麺はスープの濃度に関係なく細麺の方が好きです。

0

JOETOM ・40代/男性

2013年11月25日

北海道在住で、ご当地ラーメンとして有名な旭川ラーメンが大好きなのですが、時々宅麺さんの商品の中で、旭川ラーメンに近いと感じるものが多いのですが、この商品を食した瞬間に、まさにこれがその典型だと思います。初めて旭川ラーメンを食した時には衝撃走ったことを覚えていますが、旭川ラーメンは全国区になったのでしょうか?それとも魚介と豚骨のWスープが今は定番なので、それが当たり前なのか?と思った商品で美味しかったです。

0

JOETOM ・40代/男性

2013年11月25日

北海道在住のため、博多ラーメンはなかなか食べる機会がないのですが、一風道さんが札幌進出して以来、北海道も至る所で博多ラーメンが定着しましたが、北海道仕様にアレンジしているのが実状です。宅麺さんでは本物の博多ラーメンが食せるので、この商品を購入しました。多種な具材が別梱包で丁寧さを感じました。葱の梱包は初めてで高菜と博多ラーは合う。ただ独特の臭みはあるため、すりごま等入れて、臭みを消して食べたのが実状です。

0

JOETOM ・40代/男性

2013年11月25日

宅麺さんの品数豊富な二郎系はすべて食しましたが、この商品はそのなかでも見た目と違い、かなりマイルドな部類に入ると思います。二郎系の弱点である、食後の喉渇きですが、この商品は喉が渇きませんでした。無化調なのか、ひと言で言うならば、安心できた味わいです。自家製麺も極太で旨かったのですが、茹で時に冷凍麺がなかなかほぐしにくくて苦労した記憶があります。明らかに見た目よりも食べやすいです!

0

JOETOM ・40代/男性

2013年11月25日

30代半ばまでは辛いのが苦手でしたが、とある辛いつけ麺を食してから、味覚変動して、激辛好きになってしまいました。
この商品は担々麺としてはかなりマイルドな部類に入るので、辛いのが苦手で担々麺を食さない方々にお勧めの商品かもしれません。個人的には担々麺は辛くてなんぼだと思っていたので、正直残念でした。具材は挽肉とザーサイで麺はとりたててシンプルな部類です。店舗お薦めのリンゴ酢との相性は、いまひとつでした。

0

JOETOM ・40代/男性

2013年11月25日

超極太麺は美味しいのですが、淡麗系のスープとは相性合わないのでは?個人的に思いました。巨大なチャーシューと極太メンマも大変美味しかったですが、淡麗スープにインパクが無くコストパフォーマンス的にもリピするには難しいと思います。本当はHANABIさんのつけ麺を購入してから、この商品を購入するつもりでしたが、HANABIさんのつけ麺が販売終了してしまったので、比較できず残念でした。

0

JOETOM ・40代/男性

2013年11月25日

北海道在住のため、味噌ラーメンは嫌というほど食してますが、札幌味噌とは明らかに違う、脂分少ないあっさり味噌味。
実は味噌ラーメンって自ら進んで食べないので、あっさり味噌は新鮮味を感じました。この商品名に「こってり」と入っているので、もし札幌で発売するなら「超あっさり」の部類に入ると思います。店主が某ラジオ番組に出演したのを機に購入したので、これも何かの縁を感じます…

0

JOETOM ・40代/男性

2013年11月25日

ラーメンよりもつけ麺の方が好きなので、桜花さんの商品は肉のインパクトもあり、期待して購入しました。
見た目はこってりですが、どちらかというと淡麗スープタイプ。その淡麗スープと極太麺は相性合わないような気が正直しました。
また無添加を売りにするのは良いのですが、麺がうどん化してしまうのが弱点であるような気がしました。結果としてしょっぱさが後味として残ったように思います。無添加の自家製麺は難しものだと思いました。

0

kame3 ・30代/男性

2013年11月24日

スープは、濃いめ。
コクがあります。
背脂がたくさん入ってました。
普通に食べるとしょっぱいラーメンですが、
おなかすいているときに食べたくなるずっしりこってり系ラーメンです。
チャーシューにもしっかりと味が染みており、
家でこれが食べれるのは大変うれしいです。
推奨の茹でもやしと、茹でキャベツを入れた方が
味が分散されるので食べやすくなると思います。
にんにくベースのインスパイア系の”あの味”の濃いスープです。
麺は冷凍したとは思えないほど、しっかりとしたコシがあり、食べ応えがありました。
しっかりとスープが絡むので満点です。

0

イッセイ ・20代/男性

2013年11月24日

二郎系で購入。
脂が分かれていた天がグッド?
人によりますね。
自分は、脂は入れる派なので分けなくてもいいかなっと思った。

ここからが本題である。
麺の量は二郎。
味も二郎 笑

二郎っていっても一概にいえないので
これが二郎だっていわれれば、そうなってしまう。

自分の二郎の基準の最低基準は量である。
これをクリアしたので二郎と認定した。

量がたっぷりなので女性なら2~3人でたべれるのではないだろうか。

0

イッセイ ・20代/男性

2013年11月24日

二郎が大好きなため購入!!
二郎とは店舗によっても味が違うため一概に言えない。
ここはどこの二郎に近いのだろう?
考えたが分からなかった。
だけど、チャーシューも麺の量も二郎である。

二郎好きなら買って損はない人品であることは間違いないであろう。

0

むぎ ・30代/男性

2013年11月24日

甘酸っぱく動物系も感じられるさらっとした絶妙な醤油ベースのつけ汁。麺はかなりのボリュームで、食べきれない!・・と思いきや、途中で生卵や豆板醤を絡めながら最後まで飽きずに美味しくいただきました♪また頼みたいと思います。

0

むぎ ・30代/男性

2013年11月24日

実際のお店で食べたことは有りませんが、スープに若干の豚骨臭を感じました。写真と違い、チャーシューは赤みがかっていました。これぞ家系!という感じではないので、他の家系か博多ラーメンかなと思います。替え玉がついてるので、ボリュームは◎

0