あやにぃ ・20代/男性
2020年09月02日
0
あやにぃ ・20代/男性
2020年09月02日
0
あやにぃ ・20代/男性
2020年09月02日
最高に美味しかったです。
麺も具も、混ぜソースも塩梅が絶品でした。
0
YS ・未回答/男性
2020年09月02日
濃厚な赤味噌と香りの強い香味油、モチモチの麺。
付いてくるチャーシューも美味い。
0
JUVENTINO ・40代/男性
2020年09月01日
追加トッピングは九条ネギ。麺は茹で時間7分20秒のピンポイント指定。仕上がりは歯応えの残るツルモチ食感で、喉越しの良い美味しい麺である。具材はチャーシューとメンマ。チャーシューは脂身多めで柔らかく、メンマはゴリゴリの歯応え強め。つけ汁は動物系と魚介系のバランスに優れた優等生タイプ。ややつけ汁表面の油が多めだがしつこさは無いし、甘みも無く味も濃くはないので飽きは来ない。動物系の魚介にしてはスッキリと上品だが、私の貧弱な引き出しでは個性はそれほど感じれず、違いを見出すとしたら黒七味とすだちのトッピングくらいか。ただし、すだちは市販のパック品のため酸味は強めなので、入れ過ぎに注意したい所。
0
taka2 ・50代/男性
2020年09月01日
在宅勤務が続く中、まともな家系ラーメン、食べられないので、宅麺で取り寄せ。
ほうれん草からノリまで入っていて、出来上がりはお店でだした状態と遜色無し。
麺の茹で時間は3~5分でしたので、3分プラスで上げたのですが、4分、いくべきだってたかも。
家系の麺は初めてで、普段は表示より短めをセオリーにしてましたが、家系の場合は違うな、と思いました。
0
taka2 ・50代/男性
2020年09月01日
スーパーで売られている尾道ラーメンしか食べたことがありませんでした。醤油の味が強く出るスープだと思い込んでいたのですが、本来は鶏ガラと出汁がでるスープだったんですね。
0
taka2 ・50代/男性
2020年09月01日
初めて、宅麺を利用しました。スープを温めて、封を切った際に部屋中に広がった煮干しの香りにビックリしました。
お店の厨房から、そのままきたような感じ。
麺は2回目にちゃんと茹でることが出来ました。解凍が不充分だとパサパサになる点、注意すべきでした。
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2020年09月01日
つけ汁はトロトロ乳化スープに大きな背脂粒がたっぷりと浮いたコテコテでまろやかなタイプ。
麺は平打ストレート太麺。もみ洗いすると表面はツルツル、中はモチモチとした、微妙に乾麺うどんっぽい食感になります。
トッピングは大きくて厚みのある軟らかいバラスライスが2枚。
という訳で、つけ麺もラーメン同様に二郎インスパイアではなく、雷本店インスパイアとなっています。
ちなみに麺は340gと2~3人分あるので、家族でシェアして頂きました。胃のキャパは一般人レベルなので、1人じゃとても食べきれません(笑)
つけ汁もラーメンのスープくらい大量にあり、麺の絡みもイマイチなので、飲んだり豪快に啜ったりしなければ、2人で分けても充分足りると思います。
1
松本 ・未回答/未回答
2020年09月01日
本場の豚骨という感じです。
0
松本 ・未回答/未回答
2020年09月01日
塩辛い
極濃ってそういう事?
0
まるQ ・50代/男性
2020年08月31日
美味しいです。スープ、麺、チャーシュー、メンマ。全てのバランスが良く、
優しいんですが本当に美味しく、滋味を感じるラーメンでした。
妻、子供も「うん。これは美味しい。」でした。
一度は食べてみて下さい。感心する塩ラーメンです。
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2020年08月31日
実店舗では二郎系のように野菜マシ、ニンニクマシが可能で、野菜はスープでクタ気味に炒め煮していますが、スープの塩分は強めなので、自宅での再現調理でもやや多めの野菜で煮ると丁度よい塩梅になります。調理が難しい方は炒め野菜や茹で野菜を乗せるだけでも充分美味しく頂けます。
スープはトロトロの豚骨ベジですが、店主の出身である花道と違い淡色味噌ではなく赤味噌と白味噌をブレンドしてあり、味噌自体が濃厚で、花道よりも攻めた感じ。
麺は短めの多加水太麺で、硬めでも軟めでもスープとよく合います。
付属トッピングは大判のバラロールスライスが1枚。
麺が終わった後はご飯と溶き卵を入れて軽くレンチンすると、美味しい味噌おじやとして楽しめます。
3
ハユウ ・40代/男性
2020年08月31日
恥ずかしながら、初めてインスパイア系のラーメンを食べました💦
もやし、ゆでたまご、刻みニンニクをトッピングし、いざ実食。
もの凄く美味しくて、危なく辛魚粉を使わずに完食するところでしたw
終盤に辛魚粉を振ってみた、またこれも美味しい!
リピします!
0
てんぷら ・40代/男性
2020年08月31日
関東で言うと、「もちもちの木」の様な節系醤油です。
ちなみにメンマも似てる。
もちもちの木よりは醤油弱めでスープ強め。
表面の油分により、中盤以降も熱々でいただけます。
リピします!
0
YS ・未回答/男性
2020年08月31日
サバ節の効いた魚粉っぽいスープとストレートの細麺との組み合わせ。
どことなく感じる和風、ほんのり柚子の風味。
なかなか美味しかったです。
0
オアシス ・50代/男性
2020年08月31日
ニラ、ニンニク、玉ねぎ、生卵を追加して食す。
たまにはこういうのも食べたくなります。
宅麺の他のつけ麺や油そばもそうですが、
麺量が200gに満たないので、追い飯で満腹になりましょう。
0
オアシス ・50代/男性
2020年08月31日
はっきり言ってつけ汁が濃くてしょっぱいという印象のほかはあまりありません…
0
オアシス ・50代/男性
2020年08月31日
味噌のコク、麺との相性、具材、ボリューム、値段、
すべてのバランスに優れた逸品です。
0
オアシス ・50代/男性
2020年08月31日
ここ葫のラーメンは全て食べましたが、
タイトルの評価です。
味噌は少し独特の風味があり、人を選びそうです。
0
オアシス ・50代/男性
2020年08月31日
美味しい醤油ラーメンですが、
総じて普通な気がします。
家族内ではリピなしという意見でした。
ちなみに、無化調か化調入りかは、
自分にはあまり関係ありません。
0
オアシス ・50代/男性
2020年08月31日
蕎麦とラーメンのハイブリッドのような麺。
そばつゆ、ラー油、肉、ゴマがいい具合に口内で混ざり合い、
ボリューム含めて満足度高い商品になっています。
0
オアシス ・50代/男性
2020年08月31日
美味しいラーメンだと思います。
ただ、自分には醤油が濃いと感じました。
ノスラー好きにはどうかな…?
0
オアシス ・50代/男性
2020年08月31日
言わずと知れた塩ラーメンの名店。
それが宅麺で食べられる幸福。
全てにおいてハイクオリティのラーメンは必食です!
0
オアシス ・50代/男性
2020年08月31日
魚介の風味がブワッときますが、
全体的にはよくある魚介+動物系スープという印象です。
他のラーメンに比べて麺量が多いので、
お腹いっぱいになりたいときにおススメですが、お値段が…。
0
オアシス ・50代/男性
2020年08月31日
そもそも汁ありの方が好きですが、
宅麺では汁ありの担々麺の品ぞろえが…なので、
担々麺好きとしては汁なしにも食指を伸ばします。
ほどよい辛さにスパイスの香り、モチモチ麺とイメージ通りの汁なし担々麺です。
0
麺がわりともちっとしてて食べやすかったです
魚粉を調整しながら、最初と最後はまったく別の味のつけ麺に変身しました