2025年04月23日
3
40代/男性
・仏伊中印料理の元シェフで、現在はコンサルティングに携わっています。
・宅麺は主に製麺・スープ開発の参考用に利用しています。
・麺の加水率やスープの甘い、塩っぱい、辛い等は主観ではなく、全て検査器により数値化した絶対値及び相対値を元にコメントしています。答え合わせのご参考に。
・味覚検定チョコEASY・NORMAL・HARD全問正解(全問正解率1%)
・ラヲタ歴35年以上、春木屋・丸長・土佐っ子の味で育ち、家系直系・二郎直系・東池袋大勝軒直系は何周もしている元ガチ勢です。
・プラチナ会員ですが抽選販売は直近29回中26回落選、新商品は全滅で毎回先着販売で買っています。
・麺が解れない原因は強く固めているからではなく、打ち粉が少ないか、配送時の結露による麺表面の糊化が考えられます。コツとしては思い切って麺を取り出してレンチンし、軽く解して茹で直すと解決出来る場合があります。
2025年04月23日
3
スープは商品名通りの無化調純ニボ。セメント系とは異なり、鶏などの動物類は一切使われておらず、
醤油返しには他の旨味成分も重ねられてはいるものの、出汁自体は煮干と水のみで炊かれています。
丼一杯あたり約150gもの煮干が使われているらしく、一晩かけて水出しを行った後にじっくりと火入れをするなど徹底した温度管理が行われているそうで、
煮干本来の苦味とクセも意図的に抽出させた、背黒のパンチと白口の甘味による芳醇な味わいが特徴的。
濁りはあるものの口当たりはさらりとしており、塩分濃度は約2.0%と高めながらやや多めの煮干油も相まって、塩辛さのない濃厚かつまろやかな味わいへとまとまっています。
麺は菅野製麺所の低加水角刃細ストレート。しなやかでパツンと歯切れの良いコリコリ食感で、煮干系では定番の組み合わせ。
指定時間通りに茹で上げる事でやや硬めに仕上がりますが、片手鍋を使った1リットル程度の少ない湯量だと茹で上がるまでに再沸騰せず、デンプンのα化が不十分となるので、
本商品に限らず冷凍通販で作るラーメンの茹で湯は最低でも2リットル以上は用意しましょう。家庭調理なら多くとも3リットルあれば充分です。
付属トッピングは低温調理のレアチャーシュー2種で、豚肩ローススライスと鶏むねスライスが1枚ずつ。
どちらもシンプルな塩味で、しっとり軟らかく、鶏のほうは胡椒を効かせたスパイシー仕立て。
なお玉葱を追加する場合は、刻んだ後に水に晒して辛味を抜き、余分な水気をしっかり切っておく事がより美味しく頂く重要なポイントです。
私は今回朝採れの新鮮な白子の新玉葱を農家さんから頂いたので、水に晒さずそのまま使いましたが、旬の新玉葱は瑞々しく辛味も少ないので、煮干ラーメンにもお勧めです。
児ノ木はニボラーであれば誰もが訪れた事のあるであろうレベルの超有名店で、冷凍通販でもその濃厚かつ繊細な味わいが楽しめると思いますが、
スープの温度を上げすぎると風味が飛び、せっかくの味わいを損ねてしまうので、調理の際は湯煎のかけ過ぎ、熱し過ぎにくれぐれも注意しましょう。