中華そば 鴨福「鴨の中華そば(醤油)」すべてのレビュー

全4件のレビュー中 1-4件目


ひろ ・40代/男性

2025年02月01日

あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

幅広で異なる食感が楽しめる初めての麺!
そして、鴨だしと複雑な醤油の重なりを感じられるスープ!
具材の鴨や豚も丁寧に仕込まれている印象!
ごちそう様でした!!!

0

2025年01月15日

スープは軍鶏と合鴨に煮干や昆布などの乾物を合わせた深い色合いの無化調醤油清湯。
出汁自体は鴨が目立っている訳ではなく、様々な風味に一体感を持たせるよう割合が計算されていますが、
香味油からは鴨が明確に漂い、塩分濃度は約1.5%とやや低めながら、出汁のふくよかな旨味と醤油の深いコクのある、滋味深い穏やかな味わいとなっています。
何より後味が素晴らしく、カエシに使われている二枚貝のコハク酸による仄かな苦味と酸味が味に奥行きを与えており、風味の余韻が長く続きます。
 
麺はもち姫(もち米に似た粘性の高いもち性小麦)、さぬきの夢(讃岐うどん用に開発された中力粉)、セモリナ粉(粗挽粉)の3種の麺帯で圧延された、食感に特徴のある幅広の自家製三層麺で、
中央部はパスタのようなしっかりとした噛み応え、外部はさぬきの夢のコシの強い弾力感、もち姫のツルツル滑らかで官能的な舌触り及びモチフワのクッション性が噛むごとに楽しめます。
 
茹でる際には、麺同士がくっつかないよう対流で自由に泳げるくらいの大きな鍋(中華鍋など)に最低でも2L以上の熱湯を沸かし、
指定の茹で時間を守り、茹でている間は茹で箸やトングなどで余計な世話を焼かず、麺を傷付けないよう優しく扱ってあげて下さい。
広い空間でのびのび育てないとストレスを与えて成長の妨げになるのは人間も麺も一緒なのです(笑)
 
付属トッピングの鴨は脂身の甘みと赤身の濃厚な旨味が詰まっており、しっとり軟らかく、舌の上でトロっととろける極上の一品。
豚バラチャーシューも赤身まで軟らかく、優しい味付け。
メンマも淡めの味付けでゴリシャキ食感、長ネギの輪切りは予めスープに入っており、香り付けとして機能しています。
トッピングの湯煎解凍は厳禁、特に鴨はラーメンにトッピングしてもスープの熱により食感と味が変わってしまうので、ベストの状態で頂くなら別皿添えが好ましいです。
 
冷凍のため実店舗の味との多少の差こそ感じますが、スープの優れた余韻の持続性により、食後も暫くはしみじみ美味しかったと感じさせられる珠玉の一杯となっています。
トッピングのパッケージ作業も丁寧で、鴨福がECで買えるというだけでも非常に有り難い事だと思います。

12

RAMEN60 ・60代以上/男性

2025年02月16日

あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

鴨と鶏の旨味に煮干しと昆布の出汁が合わさったスープはキレのある醤油で後味はスッキリしています。3層の平打麺は適度な歯応えとモチモチ感で食べ応えがあります。しかしなんと言っても鴨チャーシューが解凍とは思われない程柔らかく旨味が十分に感じられ、豚チャーシューも分厚く、メンマも良い味付けです。おすすめトッピングの刻み青ネギを加えて美味しくいただきました。

0