ラーメン富士丸「元祖ブタカスアブラ富士丸(カラメ付き)」すべてのレビュー

全10件のレビュー中 1-10件目


ちー ・40代/男性

2025年03月30日

総カロリー3100kcalの暴力的な一杯は豚の出汁にキレのある醤油ダレを合わせた非乳化系でめちゃくちゃ美味しいやん😆
豚の存在感もハンパなく、ブタカスアブラにつけて食べると脳内ドーパミンがドバドバやね💯

0

いわした ・30代/男性

2025年03月08日

最高

0

・30代/男性

2025年02月14日

あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

当たるとは毛頭思わず応募したところまさかの当選
甘味が強いスープですが塩味はしっかり感じられて液体脂の層で冷めにくいのがありがたいです
大きなブタは一見硬そうに見えて噛むと柔らかくジューシーで美味
麺は少し細いように思いましたが5分茹でで丁度良いゴワムチ食感になりました
おすすめのブタカスアブラ➕生卵にディップするとクセになる美味さで最高ですね

1

脂マシマシ ・50代/男性

2025年01月13日

あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

一般発売で買えるのを待っていました!
やはり、美味いの一言です

麺は、茹で時間でワシワシにもなりますし、柔らかめにもなるので自分の好み次第
大きな豚がとてもインパクトと食べ応えがあり柔らかく満足しました
トッピングで、脂とカラメがあるのも嬉しいです
その外に、ウズラの卵と生卵をトッピングして美味しく頂きました!
また、リピートします!

1

ぺろきち ・50代/男性

2024年02月07日

富士丸は本当に飽きないです!あまり手に入りませんが、宅麺さん何とかなりませんか⁈

2

2023年09月25日

あまうまの微乳化スープ、オーション使用のワシゴワ低加水角刃平打太麺、
多めの液体アブラ、厚みのあるウデ肉ブタ、別皿の味付ブタカスアブラ。
カラメは懐かしの○二要町ショウガダレ風にアレンジしてみました。

本品は宅麺クラウドキッチンの代作商品ですが、麺量も実店舗さながらのボリュームで、
今現在の富士丸の味をしっかり模作出来ていると思います。
実店舗に行けない地方の方には安定供給の期待が高まるところですね。

ちなみに富士丸のヤサイはヤサイ用スープでクタクタに煮るのでほんのり味がついていますが、
一般家庭で無難に再現調理するなら、熱湯に塩と旨味調味料を加えて、野菜がクタクタになるまで約5分ほど煮るとよいです。
お湯に塩分があると浸透圧で野菜の水分が抜けてクタりやすくなるので、塩だけでも最低限加えると調理がしやすくなります。
市販のスープの素や自作スープなどは富士丸の元の味を崩してしまうのでやめたほうがよいです。

19

rockmcmilan ・未回答/男性

2025年03月24日

あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

敢えてつけ麺風アレンジにしてみました。
麺の茹で時間は表示より1分長めの8分にして冷水で締める。
湯煎したスープは上下10回振って馴染ませてからつけ汁用の丼へイン。
うで肉と思われる大きな豚2個は麺を盛りつけた丼へセット。
つけ汁の丼にブタカスアブラを投入して薬味のネギを盛って完成。
つけ麺にすることでズバズバ啜れました。
途中でおろし生姜とお酢で味変しましたが、これもアリです。
内容量1000gと大ボリュームなので、茹で野菜なしで丁度良かったです。
ブタカスアブラ抜きでもかなりオイリーなので、
こってりが苦手な方は生卵を用意して別皿推奨。
※店主オススメと書いてあります。
いずれにせよ最後まで美味しくいただきました。

1

たつち ・40代/男性

2025年03月13日

セントラルキッチン製、実店舗で食べたことないので味が近いのかはわかりません。二郎系の中でもやはりボリュームあります、脂のパンチ力が凄いです。一度は食べる価値あり。

0

dare ・50代/男性

2025年02月13日

あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

ご馳走様でした。
自分には麺が、多かったです。

0

ひろ ・40代/男性

2024年03月11日

あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

脂好きにはたまらないですね
ごちそう様でした

1