2022年01月06日
1
40代/男性
・仏伊中印料理の元シェフで、現在はコンサルティングに携わっています。
・宅麺は主に製麺・スープ開発の参考用に利用しています。
・麺の加水率やスープの甘い、塩っぱい、辛い等は主観ではなく、全て検査器により数値化した絶対値及び相対値を元にコメントしています。答え合わせのご参考に。
・味覚検定チョコEASY・NORMAL・HARD全問正解(全問正解率1%)
・ラヲタ歴35年以上、春木屋・丸長・土佐っ子の味で育ち、家系直系・二郎直系・東池袋大勝軒直系は何周もしている元ガチ勢です。
・プラチナ会員ですが抽選販売は直近29回中26回落選、新商品は全滅で毎回先着販売で買っています。
・麺が解れない原因は強く固めているからではなく、打ち粉が少ないか、配送時の結露による麺表面の糊化が考えられます。コツとしては思い切って麺を取り出してレンチンし、軽く解して茹で直すと解決出来る場合があります。
2022年01月06日
1
スープは鶏ベースで黒胡麻をたっぷりと使ったトロトロタイプ。甘みとコクとまろやかな酸味にほんのりとした苦味、そこに桂皮が優雅に香ります。辣油はピリ辛の爽やかな刺激で、花椒は少な目ですが鮮度は良く、別パックとなっているので好みの量を調節出来ます。
麺はさがみ屋製麺の緩ウェーブ角刃中細麺。プリプリコリコリの食感で、スープとの絡みも良く、汁ありと好相性。ボリュームも充分ですが、麺は汁なしの平打中太麺のほうが好みかなぁ。。
付属トッピングは調味した小エビとカシューナッツ。炒醤は脂身も含まれたブリッブリの粗挽き豚挽肉で、スープに予め加えられています。量はそこそこですが、豆鼓醤と甜麺醤のコクと甘味が効いており、汁ありにあまり多く使うとスープとの味のバランスが崩れるので、汁ありならこのくらいが適量でしょう。
お腹に余裕のある方は、残ったスープにライスを入れると二度楽しめると思います。私は粥用に仕込んであった油条とパクチーを浸して美味しく頂きました。
実店舗で汁なしの黒胡麻は頂いた事がありますが、汁ありの黒は今回が初でした。味自体は良いのですが、コスパで考えるとこのお値段はちょっと手を出しづらいかなという印象です。白胡麻のほうも同様ですが、原価を考えてもあと100円ほど安ければ・・・