中華ソバ伊吹「豊潤かけソバ伊吹」すべてのレビュー

全4件のレビュー中 1-4件目


ぺろきち ・50代/男性

2025年03月29日

期待値を超えてきます!すぐにでもリピします!次回は麺の茹で時間を短めにしようかと!

0

Souma's Daddy ・50代/男性

2025年03月04日

その名に偽りなしの豊潤さ。
淡麗より円やかな気がする。
にしても旨い。旨すぎる。
かけでこの価格はポチるのに勇気がいったけど買って良かった。

麺は細ストレート。
45秒ほどの茹で時間でざくパツ食感。

具材はかけなのでなし。

煮干し好きの自分的にはこのようなラーメンを食べれて幸せでした。

具材はなくても大満足な一杯でした。

ごちそうさまでした。

2

ひろ ・40代/男性

2025年03月03日

あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

贅沢に淡麗と豊潤の食べ比べをしてみました!
豊潤の方は、煮干しの旨味に、昆布や椎茸の旨味が加わり、旨味の相乗効果が起きてます!
淡麗のシャープな感じとは異なり、まろやかさが生まれています!
淡麗と共通して、煮干しのえぐみが全く無く、これぞ煮干しのラーメンの頂点!
といった印象!
麺もパツンとしており、煮干しのスープとの相性バツグン!
どちらが好みかと言われるととてもむずかしいくらいそれぞれの良さのある一杯でした!
ごちそうさまでした!!!!
ちなみに写真奥が淡麗 手前が豊潤です!

1

2025年02月19日

一切の火入れをせずじっくりと出汁を抽出した伊吹の水出しは「淡麗」が宅麺でも販売されていますが、「淡麗」が煮干+水という核酸を中心とした旨味の構成なのに対し、
こちらの「豊潤」は煮干+昆布+椎茸という、核酸とアミノ酸の掛け合わせによる旨味の相乗効果を引き出した構成となっています。
 
ちなみに使われている昆布は蔵で寝かせ熟成させた「蔵囲昆布」と呼ばれる天然物の利尻昆布で、
熟成により旨味が増し、また臭みや雑味などのクセが抜け、非常に上品な出汁が取れる高級食材として知られています。
特に2年物3年物の等級の高いものになると、その分単価も高くなり、京都の割烹や料亭に卸されるような貴重品としても扱われています。
 
こちらもまず麺を入れる前に素の状態のスープを一口味わってみて下さい。苦味雑味臭みエグみといった類は一切なく、
水出しで時間をかけて抽出された蔵囲昆布の奥深い旨味、オリーブいりこの洗練された風味、まろやかな甘味がグッと押し寄せ、
心地良い余韻に浸っている内にも脳が次の一口を早く欲するよう指令を出してきます。
 
淡麗は塩分濃度約1.9%、Brix値約4.2%なのに対し、
豊潤は塩分濃度約1.9%、Brix値約4.5%と、両者の塩味甘味には成分上の違いは殆どありませんが、
淡麗のほうは昆布の成分がない分やや塩味の感度が上がり、その対比効果でオリーブいりこの甘みもより際立って感じられ、
一方豊潤のほうは口当たりがまろやかで、煮干だけでは得られない旨味の層を感じられます。
これは旨味の組み立てが異なるという話なので、どちらが上というのはなく、完全に食べ手側の味の好みになると思います。
 
麺は三河屋製麺のスクエア型低加水角刃細ストレート。
淡麗の麺と同じ切刃番手のポキパツな歯切れの良さが特徴的で、やや硬めに茹であげることでスープを吸い上げ、丼内の一体感と食感の変化も楽しむことが出来ます。
 
またこちらも淡麗と同じかけラーメンスタイルなので、付属トッピングはありません。
余計な追加トッピングも調味料も使わず、スープと麺だけを純粋にお楽しみ下さい。
 
とにかくスープに限っては煮干ラーメンの枠内では究極クラスの旨味のグレードで、むしろ麺の存在が浮いて感じられてしまうほどスープ単体としての完成度が非常に高いのですが、
逆に麺と組み合わせたラーメンの味として考えると、個人的には淡麗のほうが自分の好みに合っているかもしれません。
 
ここまでくるとラーメンなのに麺の必要性について考えさせられてしまいますね。
ぶっちゃけカエシも抜いて吸い物として純粋に出汁だけを楽しんでみたいです(笑)
 
なおスープは温度が高過ぎると風味が飛んでしまう為、くれぐれも高温かつ長時間の湯煎は避けるようご注意下さい。

13