手打 焔×火風鼎 親子コラボ ジャンクな燕三条

親子の強い絆を感じる、超ハイレベルな一杯です。

福島県白河市の名店『火風鼎』とその店主の実子が手掛ける栃木県那須塩原市の名店『手打 焔』が 力と知恵を出し合った奇跡の親子コラボラーメン! 白河伝統の手打ち麺にこだわった白河ラーメンをベースとし、燕三条系ラーメンに改良。

価格 1,400
(税込1,512円)

抽選販売実施中

抽選応募期間:

2021年11月17日 17時00分00秒

2021年11月18日 12時00分00秒

抽選結果発表:

2021年11月18日 18時00分00秒

抽選の応募期間終了

抽選販売の詳細はこちら

宅麺スコア
計算中
ラーメンデータベース
あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

「手打 焔×火風鼎」のこだわり

昼は「手打 焔」、夜は「手打 手綱」。那須塩原で名を馳せる二毛作営業店。

福島県白河市の名店『火風鼎』のご子息が切り盛りする両店。「手打 焔」は白河伝統の手打ち麺にこだわった白河ラーメンをベースにしたラーメンが絶大な人気を誇る。別ブランドとして夜専門で営業する「手打 手綱」はカネシ醤油を使用した二郎リスペクト系が主体でジャンキーなメニューが話題だ。繊細な味の白河ラーメン、片や中毒性のある二郎系と両極端なラーメンを手がける小白井店主は、高校時代から白河ラーメンの基礎を学び、「火風鼎」で修行した後「手打 焔」を開業。白河ラーメンの伝統を受け継ぎながらさらにたゆまぬ努力と研究を重ね、究極のラーメンを生み出している。

白河の地で長年愛される老舗の名店!

福島県屈指の白河ラーメンの名店として知られる「火風鼎」。すっきりと澄んだ醤油ベースの清湯スープが丸みのある優しい味わいを演出し、老若男女問わず数多くのファンから愛される一杯を提供しています。今回は実子である小白井店主が手がける「手打 焔」と奇跡のコラボレーション。名店同士が知恵を絞り出し合い、完成した新感覚のジャンクな燕三条系ラーメンは、宅麺.comでしか食べられない超限定メニュー。数多くのファンから愛される名店の味とこだわりを、ぜひ全身で感じ取って頂きたい!

店主・店舗

店舗情報

店舗名 手打 焔×火風鼎
住所
電話番号
営業時間

定休日

店主情報

手打 焔×火風鼎 店主 小白井 邦夫×小白井 誉幸

小白井 邦夫×小白井 誉幸

好きなラーメン屋

受賞歴

商品内容

商品内容(入っているもの)

麺、具入りスープ

おすすめトッピング
内容量

総重量800g(麺280g)

原材料名

麺(小麦粉、かんすい、塩)具入りスープ(豚肉、豚骨、鶏ガラ、魚介類、醤油、みりん、香味野菜、調味料等)
(原材料の一部に小麦、豚肉を含む)

栄養成分表示(100g当たり)

賞味期限

原材料表記枠内に記載(商品発送日より40日間)

保存方法

要冷凍 -15℃以下

使用上の注意

◆開封後はお早めにお召し上がりください。
◆賞味期限内にお召し上がりください。
◆湯煎時や麺茹での際は火傷には十分ご注意下さい。
◆電子レンジや直接火にかけての解凍は絶対行わないで下さい。

宅麺レビュー

しきな ・20代/男性

2021年12月06日

煮干しと醤油の塩気がしっかりあって麺は燕三条系より二郎系に近い太麺。それでさらにボリュームがあるとか夢の世界。
燕三条系好きですが、非常にレベルの高い燕三条系、まさに燕三条系のお手本のようなラーメンだと思います。おいしすぎます。
これはレギュラー化を熱望するしかない!

0

2021年12月02日

スープは背黒煮干と動物系によるアッサリながらキレもコクもある濃口醤油清湯で、そこにたっぷりの豚背脂を浮かべた燕三条系。乳化スープと違い、パックは振らずに優しく丼に移さないと背脂粒が崩れます。
麺は燕三条系らしい平打の縮れ極太麺。杭○飯店も凌駕する太さですが、サイズは均等に揃っています。4分茹でだと内部までα化せず芯の残る生煮え状でしたが、5分以上茹でても充分歯応えの強いゴワメンに仕上がります。
付属トッピングはInスープで、豚バラロールスライスチャーシューが3枚。薄切りながら食感を残しつつも軟らかく仕上がっています。
火風鼎らしいジャンクで骨太な非とら系白河スープに煮干をパワフルに加えたイメージで、燕三条系らしく塩気も強めですが、単なる燕三条系と違いしっかりとした個性も感じられました。ボリュームに関しては麺もスープもたっぷりあるので、二人で分けて丁度よいくらいでした。我が家では子供とシェアして、片方にニンニク、もう片方には岩海苔を乗せて頂きました。刻み玉葱は必須ですね。
ママさん、ご馳走さまでした。

0

全てのレビューを見る