2019年02月01日
0
全2件のレビュー中 1-2件目
2019年02月01日
0
2018年10月19日
自分で用意したキャベツとモヤシを、付属の野菜茹で用スープを使い、クタクタになるよう上から重しを掛けて茹で、麺と豚、脂の上に載せると、正に富士丸の味。でも何でだろう。富士丸なんだけれど、何故か少し上品な味わい。別皿に出来る程、脂の量が多くないから?スープが僅かに薄いから?国産豚麺に比べ、豚が圧倒的に少ないから?吉田店長と助手さんがいないから?臨場感が無いから?青森産の高級ニンニクを刻んじゃったから?あの凶悪さは失って少し上品な感じ(胸につく、あの感覚が無い)がしましたが、味も香りも富士丸なのは間違いない。店長さんが「お店に来られない人にも食べて頂くのが夢なんです」とおっしゃっていましたが、この出来ならそれが実現出来たのではないでしょうか。希望としては、①別皿に出来るぐらい、脂の量を増やして欲しい、②国産豚を1本単位で別売りして欲しい、③カラメ調整用のカエシを付けて欲しい、といったところでしょうか。あと、気のせいか、少し麺が細いような。。。いや、やはり気のせいか。Anyway、良く出来ていると思いました。量的には、子供2人で1人前を分け合ってもまだ余るぐらいの量ですから、リアル店舗の富士丸ラーメンと遜色無いと思います。でも、やっぱりお店で食べるのには敵わないので、4.0点とさせて頂きました。宅麺で食べても美味しいが、お店で食べる国産豚麺はもっと美味しい!あとは店舗にお越し下さい、という感じです。
0
初期商品1回、改良後商品2回の計3回購入。
改良後は、薄味だったスープが明らかに改善された他、豚も厚みを増し、アブラも増量され、100円値上げの価値があると思います。
最近、神谷本店は並び始めから着丼まで平日でも3時間前後、日曜などは4時間以上となり、最早日本一並ぶラーメン屋になっています。
それを考えると、本店で食べる富士丸ラーメン850円に比べ、コスト的には倍ぐらいになる宅麺ですが、コスパは寧ろ良いぐらいと言えるでしょう。
衛生上の理由からか、宅麺では「国産豚麺」を出さない意向のようですが、是非宅麺でも食べられるようにして頂ければ、もう言うことなし!
吉田マスター、お願いっ!