ラーメンまとめ

【2024年版】ラーメン消費量日本一の山形でここは絶対外せない!|山形で人気のラーメン店10選


山形県は蔵王や月山をはじめ、日本百名山に数えられる山々に囲まれた自然豊かな地域です。そして、全国の中でもトップのラーメン消費量を誇ります。山形県内でも地域によって特徴は様々で、独創的で個性豊かなラーメンが揃います。そんな山形県にある、ここだけは押さえたいラーメン店10選をご紹介します。

2024年12月06日 更新
【2024年版】ラーメン消費量日本一の山形でここは絶対外せない!|山形で人気のラーメン店10選 - サムネイル
総合ランキングバナー



① 旅館で食べる幻の中華そば|中華そば処 琴平荘


お取り寄せページへ


琴平荘の魅力

山形県鶴岡市に位置する旅館「琴平荘」。旅館の閑散期である冬の集客のために作り始めた中華そばは、”幻の中華そば”と呼ばれるほど人気です。1日100人の大行列も珍しくない。
メニューは「中華そば」、「チャーシューメン」、「メンマ中華」など。それぞれ「あっさり」と「こってり」が選べます。また、大盛りのメニューもあるのも嬉しい。

平日限定10食の「味噌そば」も人気です。特製自家製辣油と一緒に食べるのがおすすめです。
ラーメン好きなら一度は訪れてみたい名店中の名店です!

これが定番:中華そば(あっさり)

岩手県産の高級丸鶏がらを時間をかけてじっくり出汁をとり、自家製のアゴの焼き干しを入れます。魚介と動物の究極のバランスが取れたスープは絶品です。
また、加水率50%以上の手揉みちぢれ麺は驚きのもっちり感が人気です。スープに絡みつき最高の中華そばとなります。

【営業時間】[10/1〜5/31] 11:00〜14:00
【定休日】毎週木曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/23788.html

② 味噌ベースの赤湯ラーメン発祥のお店|龍上海 赤湯本店



龍上海 赤湯本店の魅力

JR赤湯駅から歩いて20分ほどのところにある赤湯ラーメンを提供する「龍上海 赤湯本店」。
試行錯誤の末に生み出した味噌ラーメンに辛みそが入ったラーメンが特徴のお店です。
鶏ガラを中心に、肉・魚介をふんだんに使い、じっくりと丁寧に仕込んだスープがベースです。
この濃厚で深い旨みのあるスープに溶かした赤湯産の唐辛子・赤味噌などをブレンドしたのが、看板メニューである「赤湯からみそラーメン」です。
手打ち麺はスープを絡みやすくするために良質の小麦粉を使っていて、コシが強くもちもちとした食感が絶品と好評です。
夏は冷やし中華も提供し、こちらも大変人気です。

これが定番:赤湯からみそラーメン

辛みそがスープの旨みをさらに引き出して、もっちりした歯応えとのど越しの良い麺との相性抜群です。
唯一無二の一杯を味わえます。

【営業時間】11:30〜19:00
【定休日】水曜日※祝日の場合は営業
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/2440.html

③ 自家製の手打ち麺が自慢|ケンチャンラーメン



ケンチャンラーメンの魅力

「ケンチャンラーメン」は酒田市に本店を構える、山形県内に数店出店している有名店です。
山形市内にあるこちらのお店は、JR山形駅から車で10分ほどのところにあります。
鳥取県産の高品質の煮干をベースに、動物系と数種類の野菜と最高級根昆布からとった出汁はコクのあるスープに仕上がっています。
調味料の使用は最小限にしていて、素材の旨みを感じられるようにこだわっています。
数種類の厳選小麦粉をブレンドして作った、自家製手打ち麺の極太極ちぢれ麺が最大の特徴で、一度食べたらクセになります。
券売機で油の量や味の濃さも含めて注文して、自動で厨房に注文が伝わるスタイルとなっています。
サイズは小盛り・普通・大盛りとあり、小盛りでも十分なボリュームがあります。
地元民は「身入り」と呼ばれる豚の背脂をトッピングするのが定番の食べ方です。

これが定番:中華そば

チャーシューにネギ・メンマ・海苔の具材がのっています。
食べ応えのえる極太ちぢれ麺にあっさりとコクのあるスープがよく合います。

【営業時間】11:00〜14:00
【定休日】月曜日
【Twitter】@kenchan_ymgt
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/11090.html

④ 海老の風味を楽しめる一杯|支那そば 無双庵



支那そば 無双庵の魅力

山形駅から徒歩12分のところにあるのが「支那そば 無双庵」です。
海老そばを中心に、汁なしやG系(ガッツリ系)のメニューも揃っています。
割りスープやトッピングを利用して、自分好みの味に調整可能です。
また、メニューやトッピングの説明が丁寧で、初めてでも安心して楽しめる雰囲気があります。

これが定番:無双のえびそば

濃厚な海老風味のスープと全粒粉仕様のパッツン系中細麺です。
スープの粘度が高く、麺との相性が抜群です。
トッピングは、ネギやチャーシュー、メンマの組み合わせが絶妙です。
初めてならこのメニューがおすすめです。

【営業時間】11:00~15:00 ※売り切れ次第終了
【定休日】月曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/84241.html

⑤ 山形の味噌らーめんならココ!|寅真らーめん



寅真らーめんの魅力

「寅真らーめん」では、山形ご当地ラーメンを代表する味噌ラーメンを楽しめます。
辛味噌ラーメンが特に有名で、辛味噌は別添えで提供されるため、辛さの調整が可能です。
豆板醤を基調とした辛味と青海苔の独自の組み合わせが特徴的で、味の変化を楽しめます。
チャーシューやキャベツ、ネギ、青海苔など豊富な具材がスープや麺と絶妙に絡みます。

これが定番:辛味噌ラーメン

山形独特の辛味噌ラーメンスタイル。
最初は優しい白味噌ベースのスープを楽しみ、途中から辛味噌を溶かして味の変化を堪能できます。
青海苔の風味がスープにアクセントを加え、マイルドで食べやすい味わいです。


【営業時間】11:00〜14:00/17:00〜20:00 ※売り切れ次第終了
【定休日】月曜日、第二火曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/84241.html

⑥ こだわりの麺と鶏の旨味が特徴的|自家製麺 鶏冠



自家製麺 鶏冠の魅力

全粒粉入りの低加水細麺が特徴で、歯ごたえと風味が素晴らしく、スープとの相性も絶妙です。
水と鶏だけで作る澄んだ清湯スープや濃厚な鶏白湯スープが楽しめます。
鶏の旨味を引き出し、キレのあるタレが深みを増しています。
鶏皮や低温調理のチャーシュー、穂先メンマ、紫玉ねぎなど、食感や風味のバランスも絶妙です。

これが定番:初代醤油鶏そば

鶏油が香る澄んだスープは、鶏100%の旨味を凝縮しています。
自家製の低加水ストレート麺はパツパツとした食感です。
トッピングには鶏皮、親鶏、豚チャーシューなど多彩で満足感は抜群です。
キレのある醤油ダレと全体のバランスが絶妙です。

【営業時間】11:00〜14:30/17:30〜20:00
【定休日】火曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/93659.html

⑦ カマス煮干を使ったラーメンが絶品|幸めん



幸めんの魅力

天然カマス煮干しを使用したラーメンで有名なのが「幸めん」です。
醤油・塩・味噌から選択可能で、煮干しの芳醇な旨味と香りが特徴です。
麺は、細麺と太麺が選べます。塩は細麺がデフォルト、醤油と味噌は太麺がデフォルトですが、好みに応じて変更可能です。

これが定番:天然カマス煮干し醤油中華 醤油

上品なカマス煮干しの香りと、醤油清湯スープのバランスが絶妙です。
低加水で平打ち縮れ麺がしっかりスープを絡めます。
トッピングは、炙りチャーシュー、味玉、メンマ、海苔、ネギで、特にチャーシューは大判で柔らかく、香ばしさが絶品です。

【営業時間】11:00~15:00/17:00~20:00(L.O.19:50)
【定休日】水曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/78213.html

⑧ 煮干しの旨味と極太麺を堪能できる|二代目高橋商店



二代目高橋商店の魅力

煮干しを前面に押し出したスープが特徴で、エグみを抑えながらも旨味を最大限に引き出した味わいが魅力。
スープは動物系出汁が下支えしており、煮干し特有の苦みと香ばしさが心地よく、後味まで楽しめる一杯です。
太く縮れた手揉み風の自家製麺は、弾力があり噛むたびに小麦の香りが広がります。ワシワシとした食べ応えがクセになる麺です。
また、大判チャーシューは柔らかく、繊維質がほろりとほどける絶妙な仕上がりです。

これが定番:中華そば

煮干しの香りと旨味を存分に堪能できる看板メニュー。
極太麺との組み合わせは絶妙で、ボリューム満点ながらも最後まで飽きずに楽しめます。
大判チャーシューや穂先メンマなど具材も充実しており、ネギの新鮮さや薬味のバランスが一杯をさらに引き立てます。

【営業時間】10:00~17:00 ※スープがなくなり次第終了
【定休日】火曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/72026.html

⑨ 鯛の旨味を使った二郎インスパイア|ラーメン金子



ラーメン金子の魅力

鯛と貝をベースにした清湯スープの中華そばと、二郎インスパイア系のラーメンが主なメニューです。
どちらも強い個性と味の完成度で、多くのファンを魅了しています。
全粒粉を使った自家製麺と、鯛・貝を使った風味豊かなスープが特徴です。

これが定番:ラーメン

醤油ダレと魚介を効かせたスープが、二郎系の乳化スープとは一線を画す仕上がりです。
もやしやネギがトッピングされ、食感や味の変化を楽しめます。
ホロホロと柔らかい豚チャーシューが絶品です。

【営業時間】10:30から麺切れまで
【定休日】日曜日、祝日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/108618.html

⑩ 琴平荘で修行した店主が作る一品|中華そば 琴の



中華そば 琴のの魅力

「中華そば 琴の」は、山形県の名店「琴平荘」で修行を積んだ店主が手掛ける人気の店。
分家として、その味と技術を引き継ぎつつ独自性を追求しています。
京都の麺屋棣鄂製の特注ウィング麺を採用しており、高加水で独特の形状が特徴で、スープの絡みや食感が好評です。
スープは鶏・豚の動物系と魚介系を組み合わせたバランスの良い仕上がりです。

これが定番:中華そば

焼きあごや煮干しが効いた魚介系と動物系を合わせた深みのある味わいです。
鶏油やラードの香味油でこってり感も楽しめます。
特注ウィング麺は、もちもちとした食感とピロピロ形状が特徴で、スープとの相性抜群です。

【営業時間】11:00~14:00
【定休日】木曜、不定休あり
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/84969.html

当サイトにおける全てのラーメン写真は、ラーメンデータベースより引用しております。
ラーメンデーターベースでは、豊富なレビューでラーメン情報をチェックできますので是非ご利用ください。

総合ランキングバナー