ラーメンまとめ

【2024年版】ここだけは絶対に訪問したい!札幌で人気のラーメン店10選


札幌ラーメンは、北海道札幌市発祥のラーメンのことを示しています。札幌ラーメンは味噌味と思われているようですが、実は醤油味も塩味もあるのが札幌ラーメンの特徴です。今回は、札幌市内に点在する数あるラーメン店の中で、札幌を訪れたら行っておきたい店舗10選を紹介します。

2024年11月15日 更新
【2024年版】ここだけは絶対に訪問したい!札幌で人気のラーメン店10選 - サムネイル
総合ランキングバナー


①絶妙な塩梅のバランスがとれた一杯|麺屋 彩未

お取り寄せページへ


麺屋 彩未の魅力

札幌ラーメンの王御所「すみれ」から初めて暖簾分けされた有名ラーメン店。
カウンターとテーブルが広々としたスペースに並ぶ中華店風の店内。
時間帯にかかわらず常に行列ができるほどの人気を誇ります。
豚の拳骨が主体に各種野菜、昆布などをいれてじっくりと煮込んだスープは、味噌の風味とうま味が生きたすきりとした味わい。
縮れた中太麺はスープとうまく絡み合います。
厚くスライスしたチャーシューは、トロっとジューシーな味わいがたまりません!
アクセントに乗せた刻み生姜との相性も抜群です。
1度食べたらまた食べたくなるクセのあるおいしさで、リピーターが多い名店です。

これが定番:味噌ラーメン

みその風味を大胆に味わえる人気の一杯。
柔らかい豚バラチャーシュー・もやし・メンマ・刻みねぎの具材にコシのある麺、味噌の風味のスープとトータルしてバランスが取れた一杯。

【営業時間】
 [火・水・木] 11:00 - 15:15
 [金・土・日] 11:00 - 15:15/17:00 - 19:30
【定休日】月曜日・他に不定休あり (HPで告知)
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/4148.html

二郎系ラーメンの聖地ラーメン二郎 札幌店



ラーメン二郎 札幌店の魅力

「ラーメン二郎札幌店」は、北海道のラーメンファンにも広く愛される二郎系ラーメンの聖地で、札幌市にある人気店です。二郎本店の味を継承しながらも、地元産の食材を活かした味が特徴です。特にシャキシャキ感とボリュームのあるキャベツが豊富に使われた野菜の盛り付けが評判です。スープは二郎特有の濃厚で乳化した豚骨スープですが、少し辛味を加えた味噌ベースの「辛味噌」や「つけ麺」などのバリエーションも人気です。また、食事時には店員が食べ方の質問やトッピングの有無を確認してくれるため、初心者でも安心して楽しめます。

これが定番:辛味噌ラーメン

辛通常の二郎ラーメンに比べてピリッとしたスパイシーな味わいが楽しめます。特に花椒が加わることで、しびれるような刺激があり、食欲をさらに引き立てます。寒い北海道の地で温まる一杯として、多くのファンが絶賛しています。

【営業時間】
 [平日] 11:00 - 14:00/17:00 -
 [土] 11:00 - 15:00 ※材料切れ次第終了
【定休日】日曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/65267.html

③新時代感覚の話題のラーメン|Japanese Ramen Noodle Lab Q

お取り寄せページへ


Japanese Ramen Noodle Lab Qの魅力

ちょっと変わった英語表記の屋号は、日本のラーメンを世界の人に知ってもらいたいという想いからという「Japanese Ramen Noodle Lab Q」。
Qは質(Quality)そして探求(Quest)の略称なのだそう。
雑誌や各種メディアで紹介されている有名店の1つです。
お昼の時間帯は、ラーメン店ながら夜の部は、焼き鳥、ワインがメインのお店になるのという独自のスタイルで営業。
北海道産の新得地鶏や全国各地のさまざまな地鶏からとられた鶏ならではのまろやかでコクがある出汁に日本の伝統調味料で味付けしたスープは“清湯”と白湯”の2タイプというのも個性的。
麺は、北海道産小麦を使用した自家製麺です。
今までにない新しいスタイルの札幌ラーメンの味をぜひ味わってみてください。

これが定番:醤油ワンタン麺

醤油ワンタン麺は、この店の定番であり評判の一品です。スープには名古屋コーチンや新得地鶏を使った地鶏出汁と生揚げ醤油のブレンドが使用され、鶏の旨みと醤油のキレが絶妙に調和しています。ワンタンには、平田牧場の金華豚や秋田県産の比内地鶏を使用したものが使用され、弾力のある皮の中から広がる旨味が特徴です。さらに、北海道産のルスツ豚や平牧純粋金豚のチャーシューもトッピングされ、肉の旨味を存分に楽しめます。

【営業時間】11:00 - 15:00
【定休日】日曜日
【Twitter】@Qpiroshiki
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/76263.html

④食べ応え抜群の肉ワンタンが人気中華そば カリフォルニア



中華そば カリフォルニアの魅力

中華そば カリフォルニアは、北海道札幌市に位置するラーメン店で、東京の有名店「柴崎亭」出身の店主が手掛けることで知られています。アメリカン・ウェスタンな雰囲気が特徴的です。創業は2015年で、地元で多くのラーメンファンから愛される人気店へと成長しました。住宅街の中にあるため、店内外は混雑しやすく、満席で行列が絶えないこともあります。さらに、アクセスは市営地下鉄の菊水駅から徒歩7分程度と、少し距離はありますが、その分の価値がある一杯を提供しています。

これが定番:チャーシュー肉ワンタンそば(黒)

濃い醤油ダレの効いた清湯系スープが特徴で、鶏油のコーティングによりアツアツの状態で提供されます。トッピングの大きな肉ワンタンが3つ入っており、食べ応えも抜群。麺は中細のストレート麺で、滑らかな舌触りとしっかりした食感がスープと相性抜群です。チャーシューも数枚入り、コストパフォーマンスが非常に良い一品です。

【営業時間】
 [月・火・水・木] 11:15 - 15:00 (L.O. 14:40)/18:00 - 20:45 (L.O. 20:30)
 [土] 11:15 - 15:00 (L.O. 14:50)
 [日・祝日] 11:15 - 18:15 (L.O. 18:00)
【定休日】金曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/84126.html

純すみ系を全国的な知名度にした銘店|すみれ 中の島本店



すみれ 中の島本店の魅力

カップラーメンでもおなじみとなっている「すみれ」。
純すみ系と呼ばれる一つのジャンルとして呼ばれるほど、全国的に有名な銘店です。
とても濃厚でコクと香りのあるスープは、表面にラードの膜が張られ最後までアツアツの状態で食べられます。
札幌特有の黄色い中太ちぢれ玉子麺が濃厚なスープと良く絡み、ヤケドをしそうになることも。
味噌の風味の中にニンニクとショウガの香りがうまく溶け合い、濃厚なのに最後まで飽きずに飲み干せます。

これが定番:味噌ラーメン

表面に膜のように張っている分厚いラードをレンゲでよけると、立ち込める湯気と香ばしい味噌の香りが食欲をそそります。

【営業時間】
 [4 - 10月] 11:00 - 15:00/16:00 - 21:00
 [11 - 3月] 11:00 - 15:00/16:00 - 20:00
 ※土・日・祝は通し営業
【定休日】不定休

  【Twitter】@SUMIREYA_ramen

【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/367.html

⑥甘辛醤油のバランスが絶妙な札幌ブラックいそのかづお



いそのかづおの魅力

札幌のすすきのに位置する「いそのかづお」は、夜遅くまで営業している人気のラーメン店です。22時から翌朝6時まで営業しており、深夜の〆ラーメンとして多くの人々に愛されています。店内は狭く、カウンター7席の小さなスペースですが、その分一杯一杯丁寧に提供されるラーメンが魅力的です。特徴的な点として、メニューのほとんどは「札幌ブラック」一種類のみというシンプルさ。開店前には行列ができることも珍しくなく、ファンにとっては待つ価値があると感じさせる味わいが広がります。

これが定番:札幌ブラック

「札幌ブラック」は、ニンニクと魚介の風味が豊かな漆黒のスープが特徴です。見た目以上に塩味が抑えられており、甘辛醤油のバランスが絶妙です。スープはオイリーで、酸味やコクが程よく効いており、深夜でも食欲をそそる味わいです。麺は函館の「日の出製麺謹製」を使用した中太ちぢれ麺。もちっとした食感で、スープとよく絡み、食べ応えがあります。

【営業時間】22:00 - 06:00※スープなくなり次第終了
【定休日】日曜日※月曜祝日時は日曜営業の月曜定休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/61259.html

⑦元祖札幌味噌ラーメンの味を堪能|さっぽろ純連 札幌店



さっぽろ純連 札幌店の魅力

昭和39年創業の札幌ラーメンの老舗。
姓名判断により創業当時店名を「すみれ」と読んでいたそうですが、昭和57年の店舗の閉店、翌年の復活に伴い「じゅんれん」という呼び名に変更されました。
時代に沿い店舗を移転、リニューアルをし続け、三代目である山岸敬典氏が札幌店をリニューアルして今に至ります。
札幌市内には、2店舗目となる北31条店もあります。こってりしてるのに味噌風味と旨味を凝縮し、適度にスパイスを聞かせた味わい深くコクのあるスープ。
表面にラード油が貼り熱を封じ込めているので熱々の一杯をいただけます。
森住製麺の適度なコシのあるちぢれ麺は、濃厚なスープとの相性も抜群です。

これが定番:味噌ラーメン

創業当時から変わらぬ製法で作り上げている純連元祖の味。
濃厚な味わいのスープ、自家製メンマや口の中でとろけるような豚ロースチャーシューは極上の味わい。
時代を超えた味を堪能できる一杯です。

【営業時間】11:00 - 21:00
【定休日】月曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/2810.html

食べログ百名店に連続選出される実力派men-eiji HIRAGISHI BASE



men-eiji HIRAGISHI BASEの魅力

men-eiji(メンエイジ)は、北海道札幌市豊平区に位置する人気ラーメン店で、食べログ百名店に連続選出されている実力派のお店です。平岸駅から徒歩数分の距離にあり、地元客を中心に愛されているラーメン店です。店内は落ち着いた雰囲気で、黒を基調にしたシンプルでスタイリッシュなデザインが特徴的。スタッフはキビキビとした動きで、気持ちよく食事を楽しめます。また、ラーメンの提供は素早く、時間をあまり気にせずに美味しい一杯を堪能できる点も魅力のひとつです。

これが定番:魚介豚骨醤油

MEN-EIJIの代表的な一杯で、魚介と豚骨をベースにしたスープは、濃厚でありながらも滑らかな舌触りが特徴です。動物系のコクと節系の香りが絶妙に調和し、まろやかな味わいが広がります。スープには、柑橘の風味が感じられるジュレが添えられ、食べ進めるうちに味に変化をもたらします。麺は北海道産の小麦を使用した中細ストレートで、硬めの茹で加減が絶妙で、スープとの絡みも抜群です。トッピングには、しっとりとした低温調理のチャーシュー、ゴボウ、刻み玉ねぎ、紫玉ねぎなどが使用され、見た目にも美しい盛り付けが楽しめます。

【営業時間】
 11:00 - 15:00 (L.O. 14:45)/17:00 - 21:00 (L.O. 20:45)※スープが無くなり次第終了
【定休日】水曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/20027.html

⑨ミシュランビブグルマン獲得の味を堪能|ラーメン 木曜日



ラーメン 木曜日の魅力

名前の由来は、店長さんが働いていたスープカレー屋さんの定休日が木曜日で、その日を利用してラーメンを提供していたことから名づけられたとのことです。
煮干しのベースをもとに、種類な豊富なスープからラーメンを選ぶことができます。
「煮干し」ベースでのさっぱりとした風味が評判の透明感があるコクのある魚介スープは、魚介系ラーメン好きにはたまらない味。
メニューは、ワンコインで食べられる人気の「煮干し正油」の他にカラニボと呼ばれる自家製ニボシラー油使用の「辛いラーメン」、さらに「つけ麺正油」、「カラつけ麺」があります。
「麺のかたさ」「油の多さ」「スープの濃さ」も好みに合わせて注文できるという細やなサービスもうれしいポイント。
2017年には「ミシュランガイド北海道」の「ビブグルマン賞」を受賞している実力派。
味もコスパも最高の一杯をぜひ堪能してください。

これが定番:煮干し正油

醤油と煮干しの風味のバランスがよく最後の一杯まで飲み干せる煮干し風味の1杯です。
プリプリとした手揉み麺の歯ごたえが良い麺も最高です。

【営業時間】11:00 - 15:00※売り切れ次第終了
【定休日】日曜日
【Twitter】@raamoku
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/57233.html

⑩ネギ好きにはたまらないみそラーメン喜来登



喜来登の魅力

喜来登は札幌市狸小路に位置する人気のラーメン店。長年愛され続けているこのお店は、特に「みそラーメン」が看板メニューとして有名です。店内には多くの芸能人のサインが飾られ、観光地としても名高い札幌で観光客や地元の人々に広く親しまれています。特に特徴的なのは、ラーメンのトッピングに使用される大量のネギ。ネギの山がどっしりとラーメンの上に盛られており、訪れた客はそのインパクトに驚かされます。店内は活気があり、サービスは丁寧で、訪れる価値がある一店です。

これが定番:みそラーメン

このお店のおすすめはもちろん「みそラーメン」。使用されるのは、まろやかな甘みを持つ白味噌をベースにしたスープで、繊細で優しい味わいが特徴です。スープの上層はやや薄めですが、下層になるにつれて味噌の濃さが増し、食べ進めるうちにちょうど良い味のバランスに調整できます。縮れた黄色い卵麺は、スープとの絡みが抜群で、シャキシャキのネギやひき肉のアクセントとともに絶妙なハーモニーを生み出します。特に、ひき肉は炒められており、スープに深みを加えています。また、ネギが非常に多く盛られており、ネギ好きにはたまらない一杯です。

【営業時間】11:40 - 20:00※スープ無くなり次第閉店
【定休日】木曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/92368.html


当サイトにおける全てのラーメン写真は、ラーメンデータベースhttps://ramendb.supleks.jp/より引用しております。
ラーメンデーターベースでは、豊富なレビューでラーメン情報をチェックできますので是非ご利用ください。

総合ランキングバナー