【おすすめ塩ラーメン5選】
琴平荘 「中華そば 塩」
魚介の旨みとマイルドな塩が作る至極のスープが絶品

山形県鶴岡市にある「琴平荘」は、美味しい中華そばが有名で行列待ちができるほどの人気店です。この店舗はもともと旅館として営業していた施設を活用し、冬季限定(10月〜5月末)でラーメンを提供する独自のスタイルで知られています。 冬期間の集客方法で「昔から食べ歩くのが大好きな中華そばを生業に」と始めた中華そば処が、いまや日本屈指の行列店に成長しています。
琴平荘の魅力のひとつは、素材と健康へのこだわり。粉の種類・水の配合量・保管場所の温度を何度も変化させ、個性を追求した自家製麺は保存料を一切使わないこと、またかん水を極力控えているため安心して楽しめるだけでなく、特有のもちもちとした食感を楽しめます。

お取り寄せラーメンオブザイヤーで2年連続総合大賞を受賞した実力派の「琴平荘」が贈る極上の塩ラーメン「中華そば 塩」の黄金色に輝くスープは、自家製の飛魚焼干しと山形県由良産の小鯛だしを使用し、丁寧に仕上げられています。透明感のある見た目ながら、魚介の旨味が口いっぱいに広がる奥深い味わいが特徴です。
さらに、塩には「白いダイヤ」と称されるこだわりの粗塩を使用。日本海磯浜の海水を濃縮し、不純物を丁寧に取り除いた塩が、まろやかな味わいを生み出します。多くのグルメファンからも注目される塩ラーメンの名品。あっさりとした中にもしっかりとした旨味が感じられ、塩ラーメン好きなら一度は味わいたい美味しい店の逸品です。ランキングでも上位に名を連ねるこの絶品ラーメンを、ぜひご自宅でご堪能ください。
鶏こく中華 すず喜 「こく塩」
鶏と魚介の旨みを極限まで引き出した濃厚な味わい

東京・三鷹で絶大な人気を誇る「鶏こく中華 すず喜」。昼は「すず喜」、夜は「すず鬼」として二毛作営業を行い、異なる味わいを提供するユニークなスタイルが特徴です。
店主・鈴木氏が生み出すラーメンは、独創性に富みながらもシンプルかつ奥深い味わいが魅力。定番の塩ラーメンは、鶏の旨みを凝縮したスープに繊細な塩ダレが合わさり、あっさりながらもコクのある美味しさが広がります。さらに、限定メニューも頻繁に登場し、何度訪れても飽きることがありません。
2021年には旧店舗の目の前に移転し、店内が広くなったことで座席数が増え、以前よりもスムーズにラーメンを味わえるようになりました。

「鶏こく中華 すず喜」の「こく塩」は、塩ラーメンの概念を覆す濃厚な味わいが特徴です。スープは、鶏と魚介の旨みを極限まで引き出し、塩のインパクトを存分に感じられる仕上がりになっています。まろやかでありながらコク深いスープは、麺に絡むことでさらにその旨みが際立ち、一口ごとに濃厚な余韻が広がります。
使用する麺は、三河屋製麺特製の低加水中細ストレート麺。歯切れの良い食感とつるっとした喉越しが特徴で、スープとの相性も抜群です。噛むほどに小麦の風味が広がり、ポキポキとした食感も楽しめる逸品です。
さらに、鶏と豚のチャーシューがスープの旨みを一層引き立て、最後の一滴まで飲み干したくなる美味しさを実現。「鶏こく中華 すず喜」の「こく塩」は、東京の塩ラーメン好きにぜひおすすめしたい名店の一杯です。ランキング上位に入る人気の味を、自宅でも楽しめる絶品ラーメンとしてぜひご堪能ください。
口コミ(一部抜粋)
★★★★★
鶏塩の旨みに魚介がしっかり効いてて美味しい
★★★★★
鶏の旨味もちゃんとあってめちゃくちゃコクと深みがあって凄く美味しい
★★★★★
無化調売りの淡麗系にありがちな物足りなさは全くありません
麺家 たけ田「蟹だし濁り塩らーめん」
蟹の旨みがギュッとつまった贅沢な一杯

「麺家たけ田」は、2020年に鳥取でオープンした人気の塩ラーメン専門店です。自家製にこだわり、鳥取の魚介や地鶏を使用した出汁が特徴で、シンプルながらも奥深い味わいの塩ラーメンを提供しています。看板メニューは、あっさりとした旨味が広がる塩ラーメンと、贅沢な風味の蟹だし塩ラーメンです。どちらも出汁の旨味を最大限に引き出したスープが魅力で、東京の名店にも引けを取らない美味しさと評判です。
また、過去に提供されていた限定メニュー「貝出汁スープ」や「海老出汁豚骨」も、素材の持ち味を活かした絶品ラーメンとして話題になりました。実店舗で味わう一杯は、塩ラーメンのランキングでも上位に名を連ねる人気店でラーメン好きなら一度は試したい逸品です。

「麺家たけ田」が誇る「蟹だし濁り塩らーめん」は、蟹の旨みを凝縮した贅沢な塩ラーメンです。濃厚でありながらも、まろやかで奥深い味わいが特徴のスープは、一口飲めば日本海の豊かな風味が口いっぱいに広がります。蟹の甘みとコクが溶け込んだ白濁スープは、絶妙な塩加減で仕上げられ、クセになる美味しさです。
スープとの相性を考え抜かれた低加水中太ストレート麺は、ツルツルとした喉越しとパツンとした歯切れの良さが魅力。スープをしっかり持ち上げながら、噛むたびに小麦の風味が広がり、最後まで飽きることなく楽しめます。麺とスープの一体感が、完成度の高さを物語っています。
濃厚ながらもあっさりとしたスープ、シンプルながらも奥深い味わい、そして麺との絶妙なバランス。塩ラーメンの美味しさを存分に堪能できる一杯を、ぜひ自宅で楽しんでみてください。
口コミ(一部抜粋)
パンチのある蟹の風味と味に、丁度良い塩味が絶妙なバランス
★★★★★
★★★★★
とにかく蟹風味を堪能出来る一杯
★★★★★
クセのない馴染みやすい味わいに仕上げられている
会津らぁ麺 うえんで 「会津山塩らぁ麺」
希少な塩から生み出されるシンプルかつ極上の味わい

「会津らぁ麺 うえんで」は福島県に位置し、時代の流れに左右されることなく、創業当時の味を大切に守り続ける名店です。店内は清潔感があり、シンプルなデザインのため、女性一人でも気軽に訪れやすい雰囲気が特徴です。地元の若年層から高齢層まで幅広い世代に支持され、地元グルメとして愛され続けています。
特に人気の塩ラーメンは、あっさりとしながらも奥深い旨みが楽しめる一杯。シンプルながらもこだわりが詰まったスープと、ほどよい食感の麺が絶妙に絡み合い、一口ごとに美味しさが広がります。その味わいが評判を呼び、多くのメディアに取り上げられ、今では県外からも足を運ぶファンが後を絶ちません。
塩ラーメン好きなら一度は訪れたい「会津らぁ麺 うえんで」。スープは最後一滴まで飲み干したくなるほどに絶品です。

「会津山塩らぁ麺」は、塩ラーメン好きにぜひおすすめしたい逸品です。昭和47年創業の名店が提供するこのラーメンは、希少な会津山塩を使用し、まろやかで深みのあるスープが特徴です。透明度の高いスープには、大塩裏磐梯温泉から抽出された会津山塩が溶け込み、優しい塩味と豊かなコクが感じられます。弱火でじっくりと旨味を抽出することで、素材の本来の味を引き出し、あっさりとしながらも奥深い味わいに仕上げています。
麺は程よく縮れた中太麺を使用。熟成多加水麺ならではのもちもちとした食感と、小麦の豊かな香りがスープと見事に調和します。ツルツルと滑らかなのど越しで、一口ごとにスープの旨味を存分に楽しめます。
シンプルながらも極上の味わいを、自宅でじっくり堪能してみてはいかがでしょうか?
口コミ(一部抜粋)
脂が溶け出したスープはクリアかつ濃厚
★★★★★
★★★★★
自宅でこのレベルのラーメンが食べれることに感動
★★★★★
スープはアッサリしていて、全体的にシンプルだけど美味しい
麺処ぐり虎 「鶏塩ラーメン」
ブレンド塩と鶏の旨みが引き出すコクのある味わい

「麺処 ぐり虎」は、イタリアンシェフとしても活躍する礒貝氏が手がける塩ラーメンの名店です。名店「麺処 ほん田」での修行を経て、2017年に岡山でオープンしました。西洋料理の技術を取り入れたシンプルながらも奥深い味わいが特徴で、塩ラーメン好きの間で高い人気を誇ります。
こだわりのスープは、調味料を最小限に抑え、素材の旨みを最大限に引き出した一杯。無添加・無漂白のメンマや、真空低温調理でじっくり火入れしたチャーシューなど、細部にまでこだわりが光ります。2019年の「全国ラーメン女子博 in 大阪」では売上杯数1位を獲得し、特に女性からの支持が厚いのも特徴です。さらに、「ミシュランガイド京都・大阪+岡山 2021」ではミシュランプレートに掲載されるなど、その実力は折り紙付き。塩ラーメンの美味しい店を探しているなら、ぜひ一度は訪れたいお店です。

「鶏塩ラーメン」は、鶏の旨みを極限まで引き出した上品なスープが特徴です。軍鶏や国産丸鶏を7時間じっくりと炊き込み、昆布や鰹節などの旨みを加え、芳醇な香りと奥深い味わいを実現しています。さらに、日本・フランス・イタリア・モンゴル産の4種類の塩をブレンドした塩ダレが、まろやかでコクのある味わいを生み出します。
麺には、国産小麦100%使用の「心の味食品」特製中細ストレート麺を採用。黄金色のスープをしっかりと絡めとり、噛むほどに小麦の香りが広がります。添加物不使用で安心・安全な麺は、スープとの相性も抜群です。
シンプルでありながら奥深い味わいの「鶏塩ラーメン」をぜひご堪能ください。
口コミ(一部抜粋)
鶏油の風味と塩味のバランス、旨味が凝縮されていて凄く美味しい
★★★★★
★★★★★
複雑で味わい深い仕上がり。旨すぎる。
★★★★★
身体にじんわり染みるような極超の清湯スープで美味しかった
※2024/11/22のデータを参考にしています。
口コミ(一部抜粋)
- おみり 2024/2/18
醤油よりもさらに、旨味やだしの深さが際立ってるかんじ★★★★★
★★★★★
バランスよく、スープも思わず完飲
★★★★★
塩味のじんわり感が沁み渡る至極の一杯
▶ すべての口コミを見る